
主人が冷たいです。
子供二人います。主人は仕事ばかりで、ほとんど家にいません。家にいても、パソコンで仕事ばかり。
悩みがあって、聞いてほしくても、うわの空の返事。
頼みごとをしても、ちょっとしたことも、すぐにやってくれないし、仕事で無理と言うので、
私には相談できる旦那さんも、支えてくれる場所もなくて、常に孤独との戦いです。
実家も、遠く体調が悪いときなど、家事もどうしようか、不安ばかりでした。
どうやって、乗り越えたらいいのでしょうか

No.15ベストアンサー
- 回答日時:
№11です。
丁寧なお礼の言葉、ありがとうございます。
>理解してもらいたいのに、全く理解してもらえなくて、
⇒ 私も、以前、姉から、「理解してほしいと思ってはいけない」、「人を頼ってはいけない」、それは失望するだけだから、と言われたことがあり、それ以来、あまり人に期待し過ぎないように心がけています。
でも、やはり、優しい言葉はかけてほしいですよね。
分かります、その気持。
貴女は、多分、寂しがりやで甘えん坊のセンチメンタリストじゃないかしら?
実は私もそうなんです。
そういう性格だから、他人に理解してもらいたいとか、お互い理解し合いたいと思うのですが、現実の世界では、なかなかそうは行かないようです。
だから、「そんなもんだ」と、達観することが必要なのかも知れません。
自分ひとりで楽しめる世界を広げるしかないように思います。
>toto77japa さんみないに話を聞いてくれたら毎日元気に頑張ろうっておもえるのかなーっておもいます。
⇒ 近くに住んでいたら、いつでも話し相手になれるのに、残念です。
元気を出して、出来るだけ日々の暮らしの中に楽しみを見つけて、明るく、楽しく、毎日を送ってくださいね。
ほんとに、ありがとうございました。
寂しがり屋で甘えん坊、心が弱ったときにほんとに、そうですね。
達観すること、これが私には足りてないというか、だめなところでした。
くよくよしないひとは、きっと、達観できる人なのかもしれませんね。
頭で理解できたので、変われそうな気がします。
ありがとうございました。
頑張ってみます。
No.14
- 回答日時:
旦那さまに優しく接していますか?
頼りがいのある奥様になってはいかがですか?
主さんが強く逆に悩みを聞いてあげるくらいでいた方が、旦那さまのことが、よくわかって楽しいですよ。
男性は内に秘め抱え込むところがあるので、家の外にストレス発散されるより、主さんが受け止める強さがあればいいと思いますよ。
No.12
- 回答日時:
助けっていう言葉は、とても大事です。
ちゃんと伝えてください。頑張り過ぎないで下さい
あなたの代わりは、仕事と違って誰もいません。
お母さまに頼るのもいいも思います。
抱えこんで苦しまないで

No.11
- 回答日時:
№9です。
丁寧なお礼の言葉、ありがとうございました。
>困っても助けてもらえないというこどが、精神的に不安定になってしまって、どんどん弱くなってしまっていました。
強くならないと、これから先、ダメですね。
貴女が困っていた時、ご主人は、それほど困っているとは、思わなかったのかも知れません。
今後は、率直に、「今、困っているので助けて!」と哀願する真似をしてみたらどうでしょうか?と思います。
女性に下手に出られて、哀願されると、男は弱いのではないかと思うのです。
私も若い頃、仕事が大変忙しく、家庭内の事はすべて妻に任せきりで何一つ手伝わなかったことを覚えています。
出産も、女性ならだれでも経験することなので、大した事はない、と考えていて、妻の大変さを少しも理解しない、悪い夫でした。今から考えると、少しは慰めてあげれば良かったのに、と悔いています。
ところで、よく、『十人十色』と申します。
人は、それぞれ、皆、違っている、という事です。
感じ方も、考え方も、価値感も、その他もろもろ。
そんな事は理屈では分かっているつもりなのですが、ややもすると、相手もこちらと同じ様に感じ、同じ様に考えてくれる、と思いがちなので、困っている時は、その大変さを理解して欲しい、と思うものです。
ところが相手は、悪気はないのですが、こちらが感じているほど痛切には感じません。
夫婦も、元を正せば、生まれも育ちも性格も違う人間が、たまたま、縁があって一緒になっただけ。
感じ方や考え方が違うのは当たり前。
私のところも、180度、性格やものの感じ方・考え方が違っていて、最初は何故こんな事が分からないのか、とイライラしたものでした。
それでしょっちゅう喧嘩していました。
でも、ある日、『9つの性格』という本に出合い、人は9つの性格に分類され、違った分類の人の事は全く理解できない、という事を知り、衝撃を受けるとともに、目を開かされた思いでした。
そこで、この本の性格判断表に基づき、私と妻の性格を判定したところ、案の定、二人は全く別の分類に属していました。
私は「完璧を愛する人」、妻は「平和を愛する人」に分類されました。
私は完璧主義なので、考え方が自分と一致しないと気が済まない性格で、妻はアバウトな性格でした。
私は甘えたで寂しがりやの性格でしたが、妻は自分の事は自分で処理するのが当たり前と感じる、精神的にキチンと自立した性格で、一人でも寂しくない性格でした。
その他、いろいろ、妻の性格の特徴を知り、それ以来、今まで不可解であった妻の言動を理解できるようになり、いちいちイライラしなくなり、衝突しないで暮らせるようになりました。
私の寂しがりやで甘えたな性格は、なかなか直りませんが、妻がそうではない事を知ったので、今まで妻が冷たいと思っていた思いは訂正し、私自身もなるべく自立するようにして、折り合いを付けながら、夫婦を続けています。
結局、この世は、皆、違った人間で構成されているのですから、こちらの希望は叶えられなくてあたりまえ、ぐらいに考えながら、折り合いを付けていくしかないのだろうと思います。
でも、できれば、ご主人も貴女のことをもっと理解し、貴女の希望に添ってくれるような人間に成長してくれるとありがたいのですがねぇ・・・。
『9つの性格』は、是非、貴女も読んでみて、ご主人と二人で、お互いの性格判断をしてみて、お互いに相手をもっと良く知る機会になると良いと思います。
『9つの性格』
https://www.amazon.co.jp/9%E3%81%A4%E3%81%AE%E6% …
お子さんもお二人おられるのですから、出来るだけ明るく、楽しい毎日を送られることを祈ります。
理解してもらいたいのに、全く理解してもらえなくて、無気力になりかけている状態でした。
toto77japa さんみないに話を聞いてくれたら毎日元気に頑張ろうっておもえるのかなーっておもいます。
主人もいつか、わかってくれる日を待ちたいです。
9つの性格 楽しそうです。
私も読んで主人、それに自分を理解したいです。
感謝でいっぱいです。
No.10
- 回答日時:
しっかり働いて 何不自由なく暮らせるのであれば それで良しと思いましょう。
子供たちにはお父さんが働いてくれるからご飯が食べれるのよと折に触れて吹き込んで感謝の気持ちを持たせておきましょう。働き盛りであり まだ 父性が育ってないのかもしれません。あなたは家庭を守って子育てに専念してください。旦那さんが細かいことで目くじらたてる人でないのは考えようによっては楽なんですよ。あなたも気楽に人生を楽しみながら生きて下さい。日頃考えていることとか 子供の成長とかノートに書いて 旦那さんに暇なときに見てねとか の 繋がりは頑張って下さいね。一人での子育て大変とは思いますが、少し旦那さんに依存するのを止めると あれっ?と思ってくれるかもしれませんよ。気持ちを切り替えないとダメですね。みなさんから、アドバイスを沢山もらって、元気がでたし、自分のことを、見つめ直すことができました。ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
78歳男性です。
>どうやって、乗り越えたらいいのでしょうか
⇒ 結論的には、貴女の考え方を切り替えるしかないと思います。
つまり、旦那に甘えたいとか旦那に支えてもらいたいとか、そういう「依存の気持」を捨て、今後は旦那に頼らずに、自分ひとりの力で解決して行こう、と覚悟を決めるのです。
そして、貴女の世界を、旦那以外にも広げて、新しい世界を作って、そこで楽しく暮らすのです。
相談ごとが起こっても、ママともなど、旦那以外の世界で解決するのです。
具体的には、№6、8の方のご提案など参考にして、旦那以外で解決するのです。
貴女はいまだに、旦那になんとかして欲しいと願っているのでしょうけど、そういう願いはこれまでも裏切られてきたのだから、もうそろそろ学習して、そういう旦那なのだと腹をくくる必要があると思います。
暴力を振るう旦那とか、不倫する旦那とか、世の中にはもっと酷い旦那もいます。
そういう旦那でなかっただけ恵まれている、とでも考えてみたらどうでしょうか?
孤独感を感じるのは、貴女が旦那に甘えたいという「依存の気持」を持っているからだと思うのです。
もっと言えば、誰かに頼りたいという「他人への依存」の気持が少し強いのではないかと思います。
何事も、自分で解決する、自立の精神を養うと良いかも、と思います。
そもそも世の中はそういうものです。
他人に頼ったり期待し過ぎてはいけません・・・裏切られた時のショックが大きくなりますから。
こう言うと、夫婦なのに、なんて冷たいものかと思いますが、そもそも、人間は突き詰めれば、みんな孤独だと思うのです。
孤独が基本にあって、その上で、ある程度の協力関係があって、なんとか、一時的に暖かい関係を保っているだけの話しだと、割り切ったほうが良いと思います。
そして、日々の生活に何らかの楽しみを見つけて、毎日の生活を楽しんでほしいと思います。・・・
1回限りの人生ですから。
頑張ってくださいね。
応援しています。
困っても助けてもらえないというこどが、精神的に不安定になってしまって、どんどん弱くなってしまっていました。
強くならないと、これから先、ダメですね。
乗り越えて孤独に勝てる精神持ちたいです。日々の生活に、のめり込めるような楽しみがあったらな~と、心から思います。
それが、難しいけど、見つけたいです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私なら…
主人には求めないですね。
男性に女性の悩みは理解出来ないと思っています。
主人の家族のことなら相談しますが…
愚痴、悩みも、主人よりも同僚や姉妹の方がよっぽど理解してくれます。
ほぼ悩みはないですけど(笑)
家事は『新三種の神器』を駆使して、食事は地域的に可能なら、コンビニ、お惣菜、お弁当やさん、何とでもなります。
最悪、冷凍食品、レトルトなどを常備しておくと便利ですし、作り置きもありですね。
少し風邪引いたくらいでは動いてくれなくても、質問者さまが動けないくらいの体調なら、旦那さまも動かざるをえなくなります。
求めて応えてくれないとストレスになりますから、割り切りましょう。
孤独というのなら、お仕事してみたり、ご近所づきあいしてみてもいいのではないですか?
他の方もおっしゃってますが、ママ友もありですしね(私はママ友苦手なのであえて勧めませんが)
今まで主人に理解してもらいたい気持ちばかりでした。女性の悩みはなかなか理解してもらえないんですね。家事育児楽にやっていきたいとおもいました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
旦那さんは家族を養う為
経済活動してます
今のご時世ですから
決して楽じゃありません
あなたは孤独じゃ無い
旦那さんに生活を守られ
可愛い子供達が居ます
体調が悪い時は
家事は上手く手を抜く
少し掃除をしなくても
死ぬコトはありませんよ
食事も外食や
デリバリーなんか
選択が沢山ありますよね
家政婦に来て貰うとか
お金で解決できます
考え方を少し変えると、
毎日ハッピーですよ
今の幸せを大切にして、
もっと楽しんで下さいね
私は旦那に相談しません
自分で解決出来ないコト
無いんですよね…笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 引越し・部屋探し 貧乏人が家を買うのは無謀でしょうか?? 世帯年収500万ほどです。 今は実家に近い埼玉の田舎で、駐車 6 2022/07/06 12:49
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- 夫婦 旦那だけ楽しそうで羨ましいです。 旦那の仕事は外仕事で毎日大変な思いで仕事してるのはよく分かっていま 4 2023/02/14 00:05
- 夫婦 誰にも相談できないのでここで相談させてください。 私は30代前半、自営業で子供は上から6.4.1歳の 7 2022/07/07 10:03
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の食事音がうるさい
-
どうやって旦那を説得したら良...
-
教えてください
-
結婚20年3人の子供がいます。 ...
-
妻が元カレと連絡したことについて
-
旦那の友人夫婦との付き合い
-
夫婦喧嘩の積み重ねでセックス...
-
旦那の女の幼馴染み
-
セックスレス(する側)ってD...
-
約2年ぶりに旦那とセックスしま...
-
旦那が騎乗位でしかイケない、、、
-
男性は気持ちよ過ぎてまだイキ...
-
女性のマスターベーションの頻度
-
旦那のチンポが好き過ぎていつ...
-
こういう夫婦で、旦那が浮気す...
-
口で抜いて終わり
-
旦那は普段とっても優しいです...
-
子ども2人以上産んでても、奥さ...
-
30、40歳代の男性の方、一日の...
-
ラブホテルに行きたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦喧嘩の積み重ねでセックス...
-
夫の約束を破ってしまい困って...
-
妻が元カレと連絡したことについて
-
旦那の女の幼馴染み
-
自分のせいで周りの人、とくに...
-
妻が働かないことにストレスが...
-
嫉妬で泣く私は病気なんでしょ...
-
セックスレス(する側)ってD...
-
旦那の友人が嫌いです。
-
産後レス二年 旦那37 妻32 いっ...
-
店員などに話しかける旦那 私の...
-
好きになれない旦那の友達家族...
-
夫の食事音がうるさい
-
主人が冷たいです。 子供二人い...
-
冷めてきました。
-
臨月。主人の友人がやってきて…
-
旦那がおにぎりを作ると言って...
-
旦那といるのが苦痛です。わか...
-
旦那との人生・あきらめ?我慢...
-
旦那との関係で悩んでいます
おすすめ情報