
英語
以下の二つの文についてお尋ねします。
We have not yet fully broken free of the old snobbery, according to which work is ungentlemanly, and science is work.
このaccording toは訳す必要はあるのでしょうか?(訳そうと思っても無理なような気がしました。。)
解答の訳を見ましたが入っているような箇所は有りませんでした。
解答訳「私達は未だに仕事というものは非紳士的なものであり、科学は仕事なのだという昔からある気取った考え方から十分に脱却しているわけではない。」
もう一つ、同じような構造の文です。
Also of interest commerially, as well as generally, is the development of expert system, according
to which the essential knowledge of an entire profession -medical, legal,etc.-is intended to be coded into a computer package.
解答訳「また、一般的にはもちろんだが、商業的にも関心が持たれているのは、人工知能プログラムの開発であり、それにより医学や法律などと言った全ての専門的な職業分野で必要不可欠な知識がコンピューターにプログラムにコード化されることが意図されているのだ。
この文ではaccording toが訳されているような所(それにより)があり更には関係詞が継続用法で訳されていませんか?
accordingの前カンマは継続用法を表しているのでしょうか?ですがそのようになると全文は限定用法ですし。。
accordingの訳し方、このカンマについてご教示お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どちらもカンマがありますから、継続用法です。
継続用法を訳すとき、テストであれば、継続用法であることを理解していると採点者に分かってもらえるような訳し方をしますが、テストでなければ、日本語として分かりやすく、こなれた表現を採用することになります。
その場合、ご質問の前文のような訳になることもあるわけです。
私たちは未だに昔からの気取った考え方から脱却しきれないでいるが、その考えによれば、仕事は紳士に不似合いであり、科学は仕事なのだということになる。
テストならこんな感じに訳すのかもしれませんが、
仕事は紳士に不似合いであり、科学は仕事なのだという昔からの気取った考え方から、私たちは未だに脱却しきれないでいる。
日本語としては、この方がこなれていますよね。
No.1
- 回答日時:
つい最近の、関係詞の制限用法、非制限用法についてお答えしました。
その違いは日本語的に後ろからかけて訳すことにあるのではありません。
The boy wants to play with his father, who has just come back from a business trip.
その男の子は、父親と遊びたがっている、そして、
その父は出張から帰ってきたばかりだ。
こうすると、前の部分と切り離されてしまって、ぴんと来ません。
日本語的には「出張から帰ってきたばかりの父親と遊びたかっている」
の方がずっと自然です。
ただ、英語として制限用法、非制限用法の違いはなにか。
制限用法にすると、父親が何人もいて、その中でも
出張から帰ってきたばかり、で限定することになります。
もちろん、そうではなく、his father という時点で、
それ以上限定しようのない、唯一の父親です。
だから、英語としてはあくまでも補足的な非制限用法になります。
そのあたり、日本語で後ろからかけて訳すことが必ずしも
制限用法的な意味合いになってはいません。
父親が一人でも、いろんな場面、局面の父親という存在があり、
その中の一面という意味合いで制限しているというのはありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Hence, osseointegration is but a foreign body resp 2 2022/11/03 18:27
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 英文についての質問です。 The 23 million Taiwanese people live 1 2023/07/06 10:51
- 英語 What do you think a sick child needs most during t 3 2023/04/03 09:23
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 1 2022/10/16 20:10
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
A after which B って「Aの後B...
-
on whichとin whichって何が違...
-
非制限用法についてお尋ねさせ...
-
none of which この英文を文法...
-
非制限用法の継続用法、なぜ、...
-
質問失礼します。 Most of the ...
-
"upon which"の解釈について
-
whatever と whatsoever の意...
-
These challenges may act as b...
-
「全然大丈夫」に関して
-
最上級の文の中のthat?
-
形容詞句か分詞構文か
-
each of which
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
この for ってどういう意味です...
-
関係詞の継続用法(非制限用法...
-
文中「which」と「it」は何を指...
-
「唯一のもの」を表す固有名詞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
on whichとin whichって何が違...
-
A after which B って「Aの後B...
-
I better go という表現は何か...
-
each of which
-
"upon which"の解釈について
-
whatever と whatsoever の意...
-
関係詞でこの文whichとしないで...
-
will be workingとwill workの違い
-
none of which この英文を文法...
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
英語で名前を列挙するときの”A...
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
不定詞と、関係代名詞の使い分け
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
come in response
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
some of whom などは必ず非制限...
-
He is not what he used be.は...
-
先行詞が補語になっている場合...
おすすめ情報
最後の所「全文」→「前文」です。
なるほど!確かにそのように習いました、完全にその事を意識していませんでした。
今までは後ろからかかっている時は限定、文が切れている時は継続用法と決め付けていました
継続用法の時は形はどうどあれある特定のモノ等を表していると考えればいいのですね。←間違えていたらご指摘お願いします。
すいません、according to〜の訳し方の違いに関しても教えて頂きたいです。