No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウサギ跳びが有害な理由として次が挙げられる。
姿勢に無理がある。股関節、膝関節を常時深く曲げたままで、飛び上がる動作としては非常に不自然。
脚を深く折り曲げた状態では下半身の瞬発力を効果的に引き出すことは出来ない。
ちなみにウサギの足長は脛の長さと同じであり、姿を人間が真似ただけである。
このため、以下の点が指摘されている。
特に膝関節に危険な方向の加重が加わる。
近年ではスクワットのフォームは膝への過度の負担を防ぐため、膝をあまり前に突き出さないことを推奨されているが、ウサギ跳びは反対に膝を大きく前へ突き出すフォームになる。
大腿四頭筋の他、下肢末端近辺の細かい筋肉に硬直的緊張を強いる。その結果、柔軟性の低下を招く。
下腿を重点的に鍛えるという発想自体が前時代的な誤解に基づく物である。
同じ労力をかけるならば大腿や股関節の筋群を鍛えた方が運動能力、動き作りの両面で有効である。
また、この運動はアキレス腱を鍛える効果があると信じられていたが、この種のエクササイズで腱を強化することは不可能である。
トレーニングとしての効果は期待できず、むしろ関節や筋肉を傷めるスポーツ障害を引き起こす可能性が高い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5 …
No.5
- 回答日時:
ウサギ飛びの振動で膝の靭帯に過負荷がかかる、軟骨細胞が破壊されるなど言われて最近は変形性膝関節症の遠因になるって言われます。
筋肉に負荷をかけるならアヒル歩き(手で足首を掴んでしゃがんだまま歩く)などの方法が良いとされてますねぇ。
No.4
- 回答日時:
私はもう少し歳をとっているのですが、高校時代はやりませんでした。
体育の先生が良かったのだと思います。
大学時代は、同級生で野球部出身の人が居たのですが、やはりうさぎ跳びは膝に悪いので練習ではもうやらないと言っていました。
No.1
- 回答日時:
私が子供の頃は体育の授業でもやったのですが、今は身体に悪いとのことでやらないですね。
膝に非常に負担がかかり膝を痛める可能性が高い。
太ももの柔軟性がなくなる。
他にもよいトレーニング方法があり非効率である。
などで、私が高校の頃にはやらなくなりましたね。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/01 21:51
むらさめ様、回答ありがとう。私、今48歳ですが、中学の時、1982年(昭和57年)・1983年(昭和58年)・1984年(昭和59年)は、昭和なので、うさぎ跳び、全盛の時代でした。法政大学出た、社会科の高橋教師(野球部の顧問)に、よく、やらされました。今、高橋教師に会ってみたいです(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
膝にぶつぶつができました。 何...
-
数時間の座位で膝が痛くなる
-
教えてください
-
赤ちゃんのひざのさらについて
-
自分が心配になってきました。...
-
膝が鳴ります。
-
膝下が短すぎる
-
骨はまっすぐなのに膝が内側に...
-
親指が動かなくなるのは?
-
親指が凄く痛いんです。動かす...
-
小指を立てると彼女、では彼氏...
-
左手のしびれ
-
腸骨移植後の傷の痛み
-
男性が着るタンクトップについ...
-
足先が時々 携帯のバイブレー...
-
最近、おしりの穴付近に振動を...
-
私は右利きなのに、左手で3はで...
-
筋トレでダンベルベンチプレス...
-
腕周り36くらいを目指したいの...
-
筋肉について質問なのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
膝にぶつぶつができました。 何...
-
中学生男子で半ズボンって変な...
-
眉毛がちょっと引っ張るとすぐ...
-
数時間の座位で膝が痛くなる
-
明日、私の会社のグループで新...
-
歩く度に膝と膝の骨が当たって...
-
正座って体に悪いですか?
-
階段で後ろ向きしか歩けないと...
-
歩いていたりすると急に膝に力...
-
だしの風とは?
-
赤ちゃんのひざのさらについて
-
歩く時の体の振れについて
-
ランニングしてる人!!! どの...
-
膝の冷えには超音波って効果高...
-
教えてください
-
最近膝が痛くて、水溜まってる...
-
ロングスカートで動きにくい時...
-
サンダルに靴下いらなく無いで...
-
このようなワンピースは普段着...
-
灰色のタイツ可愛くて欲しいん...
おすすめ情報