No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①、ヒト
1、まずは霊長目ヒト科の動物の総称です。
ヒト科はあっても人間科はありません。
2、権利の主体としての法的意味でも用いられます。
「そもそもヒトは生まれながらにして……」
3、他人のことを意味する時にも使います。
「ヒトのことを気にするな」
4、親しさを込めた「ヒト」の存在感があります。
「あのヒトは私のいいヒトだよ」
5、それなりの立派な人、わきまえた人
悪態としての「ヒトでなし!」
この1だけ強調すると生物学的なことのみになってしまいます。
しかし、2~5は社会的な意味を含んでいます。
②、人間
これは主に社会的存在を表す時に使われています。
もともと「人間」という漢字が
ヒトとヒトとの「間」の関係を表していることも影響しているでしょう。
「私は人間関係がうまくいかない」がそうです。
「人間国宝」という言葉も
ヒトとしての存在そのものが珍しいので国宝にしているのではなく、
そのヒトの社会的役割が国宝になっています。
もちろん、人間というのは漢字言葉ですから漢字語につながりやすいということもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
漢字の由来
-
人間はゴミ
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
川端康成の「神います」につい...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
人間は自身の霊を深めないとい...
-
人間が逆さ吊りでいられる限界...
-
ウッドロー・ウィルソンはなん...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人肉と豚肉は近いんですか? 人...
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
憎き創価学会員の人間を見分け...
-
畜生の意味
-
人間にとっての婚姻色
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
「すべての人間は、神の前で"平...
-
浄土真宗って、キリスト教に似...
-
人間は硫酸でどこまで溶けますか?
-
芸術は何のためにあるのですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やっばり神とかって人間が考え...
-
笑顔の不細工な女性
-
利点の反対語
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
理性の対義語は?
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
人間は考える葦である:原文を...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人間は不完全変態ですか?
-
漢字の由来
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
一理って何キロですかよろしく...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
おすすめ情報