【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください

妻が育児ノイローゼかもしれない

30代夫婦、私は、シフト制で夜勤のある仕事、妻は育休中、子ども4ヶ月完全ミルク。

妻が育児に日々悩み、病んできています。

妻は、計画通りに物事が進まないとイライラする性格です。しかし優柔不断で、何を決めるにも必ず私に決めてもらわないと決めれない性格です。また心配性でもあります。

妻は、子どもを産む際、ヘルプ症候群で危ない状態になりましたが、今は元気では、あります。

2人目は、死ぬかもしれないから産まないと決意表明しています。

育児を探り探りで、やって行くうちにジーナ式という育児方法にのめり込み、今、家では、昼も夜も音を立てられません。朝寝、昼寝、夕寝、夜寝の時間がジーナ式によると音が立てられないからです。

妻は、子どもが起きて、泣く事に嫌気がさしていて、朝寝、昼寝、夕寝の計画が崩れ泣き出すと、音を立てた自分や私を一日中、後悔の念で責めます。

よく30分の睡眠の壁を越えたとか越えれないとか常に時計を見ながら話します。

子どもは、寝る時は必ずスワルドミーと言う、海外のおくるみをつけて寝ます。生後2ヶ月からおくるみで寝かせており、おくるみ無しでは、まともに寝れなくなっています。なぜかリビングでしか寝てくれず、昼も夜もリビングは、子どもの部屋となっています。夫婦は、2階で音を立てずに寝ています。

最近、妻は子どもと2人きりになるのが怖いと話します。また夜が来るのが怖いともいいます。

先日、2人きりで子どもの泣き声を聞くと計画通りに寝ない子どもに腹を立て何で寝ないの!っと4ヶ月の子に怒鳴っていました。

妻は私に子どもを叩くかもしれないと漏らしたり

私は子どもを産んだ時に不安から子どもを可愛いと思わなかったと言ったり

私は子どもを産んではいけない人間だと漏らします。

夫の私としては、仕事に行く時、帰る時、仕事中、気が気じゃないです。

妻も私も両親は、元気ですが

妻の両親は、90過ぎの祖母を介護中

私の両親は、兄夫婦と同居で、兄夫婦の子は、4人同居です。

どちらの両親にも頼れない状況で、、、

保育園に早めに預けて職場復帰を促しましたが、それは嫌

託児所に数時間預けてみたらと促しても、病気をもらうから嫌

どうしたら良いのか答えが出ません

先日、食医などにも、興味を持ち、ワクチンは、打ちたくない、添加物のあるものは、全て摂取しないと徹底し出しました

どうすれば、育児ノイローゼにならずに子どもを育てる事が出来るのでしょうか

A 回答 (10件)

まだ回答うけつけていますか?



私がまさに奥さまのような状態でした。
赤ちゃんて3、4か月くらいはホントに寝るのが下手なんですよ。
うちも、3ヶ月くらいまで、ずーっと泣いてたり寝ても小さい音でおきてました。
つらかったですね。
赤ちゃんと二人きりになるのが怖くて、赤ちゃんて夜に寝てくれないから夜がくるのがこわい。
泣き出すとこっちもどうしようもなく(何しても泣くことが多いので)、手をあげてしまうんじゃないかとおもいました。
私の場合、苦しくて市の保健師さんに電話相談してました。それだけでも気が少し楽になりました。
また、自分でメンタルくりにっくにいき、頓服で不安時にのむ薬をもらいました。実際にあまり飲むことはなかったですが、「つらいときは飲めばいい」と思え、御守りがわりになり、だんだんおちついてきました
赤ちゃんもだんだん、少しずつですが、寝るのが上手になりますしね。

私も精神科勤務の相談員してたので、クリニックにいくのはかなり勇気いりました。
認めたくない感じなんですよ。
でも、いったら産後うつ気味でした。受診してよかった。イライラしたり、こどもの鳴き声がこわいのも、病気だったからだとわかりました。
薬飲んだらなおりましたよ。
奥さん、いまほんとしんどいとおもいます。
真面目な頑張りやな人が、産後うつやマタニティブルーにかかるんです。
奥さん、嫌がるならだんなさんだけでも産んだ産婦人科に電話相談するか、メンタルクリニックにいって相談してみてもよいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

妻と同じ気持ちだなと思ってベストアンサーに選ばせてもらいました。

本人も自身が産後うつ気味だと理解しています。

自分で漢方など探してる様子です。

精神科勤務の方は、一度でも精神病に罹ったら精神科で勤務できないって知っていましたか?

診断を受けたのが、わかれば解雇です。

妻は精神科の看護師にやりがいを見つけ10年以上勤務しています。

私も妻を精神病にさせたいと思っていませんから

断定されると簡単に診断を下すなよ医師じゃないのにって思いました。

日に日に妻は、良い方向に向かっています。

子どもの成長で笑顔が増えたからだと思います。

子どもは、デパートで会う子どもの中でも一番可愛いって夫婦で豪語しています

将来は、ジャニーズかなとか笑

3人で協力して、生きていきます。

アドバイスありがとうございました。

他のアドバイスを下さった方々もありがとうございました。

とても参考になりました。

ベストアンサーは、まず出産を体験した女性から選び、次に近い感情を持った経験をされた方に選ばさせてもらいました。

お礼日時:2018/01/13 11:11

二度目です。


ヘルプ症候群を見落としていました。
奥様、重大な命の危機に晒されたんですね。多分本人が気が付かなくても相当なショックだった事でしょう。
前にブログで読んだんですが、「出産したら妻が別人になった」とかっていうタイトルだったのかな?
やっぱり出産時に生死の境を彷徨って、起きたらまるで別人になってしまったと...。
その方の奥様は精神の状態が重く閉鎖病棟にまでなってしまいましたが...。
命がけで産んだ子供。
ただてさえナイーブな時期となるとより一層ノイローゼ気味になるでしょう。
区や地域の子育て相談に貴方が相談してみてください。
訪問してアドバイスを下さったりするし、奥様が打ち解けられれば良い相談相手になってくれて気持ちが落ち着くかも。
どうぞ、お大事になさってください。
    • good
    • 2

まだ回答受け付けてますでしょうか。



2人幼児がいる主婦です。
HSC、または、HSPは知ってますでしょうか。
奥様、HSPではないですか?文を読んでいたらまるで私のよう…

HSP、検索してみてください。

奥様は精神科医と書かれてますのでもしかしたら知ってるかもしれませんね。

とにかく、奥様が何に対しても気にしないこと、まぁいっか♪と、奥様が思えるように、旦那さんが導いてあげるように頑張って下さいね。


奥様が、話すことで気が紛れると言っているなら、そうなのでしょうね。
色々気になって仕方がないから話したいんだと思います。

私も自分が知った情報全て話してます。
自分が考えること以外にも他の人がどんな考えをするか意見も知りたいのです。

まず、奥様の性格を認めてあげてくださいね。(心で)
心配性さんには寄り添いすぎてもだめです。
さっぱり対応が私には適してました。
色々模索しながら家族になっていってください。
心配ならば精神科に頼るのも良いかもしれません。
    • good
    • 1

4ヵ月ちゃん。


奥さんノイローゼです。
ジーナ式?子供が二人目の人とかどうするんですかね??上の子静かにさせておくなんて無理がある。
赤ちゃん死ぬんですか?ありえない。
4ヵ月だと2人目3人目の子供は、児童館なんかに来て転がされてご機嫌です。
そういう子って発達も早くて、6ヵ月にはズリバイしてるんですよね。
そしてほとんど泣かない。色んな人ににこにこ。
何人も見てます。「一番下が一番成長早いのよ〜、こんないい加減な子育てなのに」ってお母さん嬉しそう。
4ヵ月ちゃんなら、三時間も泣くって、体力有り余ってるんですよ。
外に連れ出して、色んな音や物に触れさせて、ベビーカーで疲れて寝て...
それで良いんです。
赤ちゃんはお母さんが楽しそうで穏やかな事で、一番安心します。
パパが休みの時にはおしゃれさせてデパートに行ってママに好きなもの一つ買ってあげる。美味しいもの食べて、赤ちゃんが泣いたらパパが縦抱きであやしてミルクしてベビーカーで寝させます。
そういう時間を作って行くとママも自然と気持ちが解放されてきますよ。
かく言う私も、一人目ノイローゼになりました。でも旦那の海外赴任へついていったのをきっかけに急に気持ちが開放的になったんです。
観光もしたいし、色々やることも楽しみたいこともいっぱいで。
私が生き生きしたら、子供もいつの間にかいつも楽しそうに私の顔を見てることに気が付いたんです。
いっぱい楽しい思い出を共有して、4歳までに5ヶ国の海外旅行。
5歳の息子は明朗快活、人見知りせず穏やかで元気いっぱいです。
一歳までの間に子供は脳のシナプスを整理します。使わなかったシナプスはみんな消滅します。
今の時期に目一杯刺激した方が絶対子供のためです。
部屋の中だけの空間見てたって何にもならない。
沢山の景色や音、五感を経験させてあげてください。
3歳までの記憶って曖昧にしか残らないけど、それが人格になります。
そんな牢屋の中の様な記憶だけでは絶対に良くない。
旦那さんの頑張り時です。
ノイローゼの奥さんをどう元気にさせるか...がんばれ!!
    • good
    • 2

初めての育児というものはみんなそういうものじゃないかと思います。

私もそうでした。
何がどう正解なのか分からないし、なんで泣いているのか、また睡眠不足なのが一番大変でイライラしました。
あなたは、奥さんをたくさん寝かせてあげてください。それだけですこしづつ元の状態に戻っていきますから、大丈夫です。
    • good
    • 2

奥様はずいぶん育児にお疲れのようですね。


私も看護師ですが、看護師だから自分の精神状態を理解しているというのは間違いです。
自分を客観視できるかは、ナースだとかドクターだとか関係ありません。
実際に鬱になって自殺した看護師や医者もいます。

相談内容を見る限り、ご夫婦だけではどうにもならないところまで来ていると思います。
奥様が心療内科に行かれるか、旦那様が地域の保険所に相談されるべきだと思います。

私もそうだったのですが、なぜだか看護師なんだから要領よく子育てできて当然!と思ってました。
思い通りにならないことにイライラしたり、落ち込んだりしました。
今なら出来ないものはできないし、思い通りにならないのが子育てだと思えますが、一人目の産後はそう思う余裕がありませんでした。
奥様は私よりも酷い状況に感じます。
できれば第三者が介入した方がよさそうです。

はじめての育児でご夫婦共に大変かと思いますが、受けれるサポートは受けながら肩の力を抜いて、家族皆が笑って過ごせるようになるといいですね。
応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

子どもも笑顔が増え、妻も笑顔が増えましたが、泣き出すと3時間泣き続けたりする子で、2人きりでいると気が滅入るみたいです。

看護師や医師の鬱が多いのは、確かにそうですね

緊張感の高い仕事は、ストレスが溜まりますからね

ファミリーサポートを何度か利用して、夫婦で息抜きをする時もありますが

自分の計画通りに朝寝、昼寝、夕寝をさせたい為、あまり積極的に利用という感じでもないです

ジーナ式は、うちの子には合っているようでジーナ式を始めるまで、昼も夜も泣いて寝なかった我が子もよく寝るようになりました。

上手く行っているだけに、これが少しでも崩れだすと妻が不穏になります。

どうにか今の寝るリズムを維持したいみたいで、必死になっています。

お礼日時:2018/01/04 21:40

>自分の精神状態も理解しているので



主観で見るのと、客観でみるのは違いますヨ。
それにおかしい状態の人は認知がずれているので、現実をきちんととらえられません。
精神科といっても看護師でしょう?
それに、精神状態が不安定な人、人の心がわからない人ほど
わかろうとして、心理分野へ行く場合もあるので
不器用なタイプではあるのでは?
そしてスピリチュアルや変な自然派育児に系統する看護士さん結構いる…

だからそのことをまず認識させないとだけど
すぐにできないし
もちろん当事者じゃ無理だし
素人じゃ無理だと思います。

とにかく既に占いなんてひっかかっているのならなおさらタチが悪いです

もっときちんとした人で、奥さんが尊敬できるようなアドバイザーが必要でしょう。

あと保育の経験があったといっても
施設での保育と、家庭のマンツーマンの保育とはまた
本質が違うので
その辺も考えておいたほうがいいと思います。
交代要員がいる、距離感がある、休みやオフがある、というのと
たとえ一人しか面倒をみない仕事量であっても
ずーっと付きっ切りというのはまた別の話になりますから。

ちなみに私の友人は産後鬱でなくなりましたが保育士…
私の親族は自殺をしましたが、精神科医でバリバリ働いたり研究していました。
実際自分が当事者になって冷静に自覚したり対応ができるわけがないんです。

>必要以上に全ての事で悪い方向に考えるところがあり
まあ鬱だとそうなるよね、て話。
    • good
    • 2

奥さまを心療内科に連れていくか


実家でも頼らなくていいから他の大人がいる環境のほうがいいでしょう

ネットをやめさせるのが一番いいんですけどね…。
自然派に傾倒し初めていたら
心療内科もいやがるかもしれないから
自治体の相談とかでもいいでしょう。

ジーナ式は手段であり目的ではないし
お母さんの心の健康や笑顔のほうが赤ちゃんには大事ですから…。

誰か頼れるアドバイザー、変なのに引っ掛かる前に見つかると良いのですが。

奥さまが優柔不安なのは失敗を恐れるからでは。
また、もともと不安神経症や発達障害など
なんらかの生きづらさがあった人なのかもしれません。

ワクチンや添加物も不安を煽る情報がたくさんあるんです
ワクチンがない時代や地域ではたくさん死んでいることは無視して
いかに危険で無意味で製薬会社の金儲けなのかと。
言い切られ、不安を煽られると奥さまはながされるのでしょう。

託児は病気が嫌ならシッターさんは?

育児ノイローゼにならずに育てさせるより
母子が死なない心配をするレベルですから
保健センターなどにも相談しては。

子供は予定通りに寝なくて当たり前
お母さんが不安だと寝るものも寝ない
ジーナ式は一つの方法だから合わなければ変えればいい
そもそもナニーの提唱でお母さんが自宅で育てるのとはちょっと条件も違うし。

育休中というと、復帰予定ですよね
働きだした途端に病気したり
自分で動き回るようになると予定通りにいかないことだらけ
今より奥さまのパニックも予想される上に
意識を変えていくのは時間がかかりますから
素人で抱えている場合ではなく
対応を急いだほうが良いかと。

奥さまのべき志向、失敗不安、それを煽るネットの
玉石混淆の情報…。
育児以前のところから対応しないと難しいです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は以前、私は保育士をやっていて、児童養護施設での職員をしていました。

妻は正看護師で精神科勤務です。

自分の精神状態も理解しているので、余計に私の意見も通りません。

自分で打開策を考えては、いるみたいですが、、、

必要以上に全ての事で悪い方向に考えるところがあり

透視能力のある占い師さんによく占いもお願いしています

占い師さんからもこのままでは、夫婦関係も悪いし、子どもにもよくないと言われていて、そちらの意見は、真摯に受け止めているみたいです。

妻は、とにかく話を聞いてくれるだけで気分が違うから

夫婦で会話する時間をたくさん欲しいと言っています。

まず妻の話をたくさん聞いて落ち着いてもらうようにします。

私からの行動として、毎日、妻をハグする、話を聞く習慣を始めています。

お礼日時:2018/01/03 21:53

こんばんは。


まずは旦那さん、お疲れさまです。大変ですね。
仕事では奥様の心配をされて、家に帰っても泣くか泣かないかで、心配で気が休まりませんね。これを読んでいると旦那さんも心配になりました…。

奥様は神経質な性格なのですね。赤ちゃんは思い通りにはならない、と頭では分かっているのでしょうけど、自分の計画したように進まないことで相当ストレスがあるみたいですね。でもこのままだと赤ちゃんが幼児になり成長していく過程で奥様も子供もかなり大変なことになりそうですね…確実に今より悪化すると思います。
ジーナ式はどうやって知ったのですか?ジーナ式を試して効果はみられましたか?もし、効果がそこまで見られないようならば別の方法を試してみてはどうでしょうか。
例えば双方の両親に自分が赤ちゃんのときはどうやったら寝ていたか、を聞いてみて試すのはどうでしょう。遺伝で案外自分の赤ちゃんの頃に眠れた方法で眠れる場合があるみたいですよ。
子供は千差万別で、子供によって気質が違うので、方法に合う合わないはあると思いますよ。
それからリビングでしか寝ない、おくるみをつけてではないと寝ないという心配は大丈夫じゃないでしょうか。大人になってまでおくるみをつけては寝ることはたぶんないでしょうし、今はまず躾する、というより、生活リズムを整える、ということが大前提なので、赤ちゃんがリビングで、おくるみに包めば眠れるならそれでいいんじゃないですかね。

あと子供は小さいうちにある程度病気をさせないと大人になってから酷くなりますよ。実際に大人ではないですが、幼稚園のとき一切病気もしなかったのに、小学生になってからいきなりいろんな病気にかかり、酷くなった子を知っていますよ。小さいうちにある程度ワクチンをうって、病気させた方が逆に強い子になりますよ。
ワクチンを打てない国の子たちがいるのに打てる、国にいながら打たないのは逆に可哀想なのでは…。。。
添加物だって、ある程度食べさせなければ禁止し過ぎると子供が辛い思いをすると思いますよ。(幼稚園でのお弁当の中身など)

まだたったの4ヶ月です。寝ないし泣く。こればかりはどうしようもないので奥様の気持ちが軽くなることを最優先にした方がいいですね。
奥様になんでも話せる友達がいたらいいのですが…支援センターみたいなところへ行くのはどうですか?
そこで専門の人の話を聞けば、旦那さんがこうしてみたら?と言うよりも耳を貸すかもしれないですよ。奥様はもしかしたら気にして、子供の、様子や、自分の様子を軽く言うかもしれないので、予め旦那さんが支援センターの人に、状況説明をしておく、とか。
ほかの人の話を聞いたりほかの人に話をしないと、子供と家に閉じこもっていてはよくはならないと思うので最初は旦那さんが無理にでも支援センターなどに引っ張って連れていくのがいいと思います。あとは、赤ちゃんを生んだ産婦人科へ相談しにいく、とかですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身なアドバイス有難いです。参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/01/03 04:34

こんばんわ。


奥様心配ですね。質問者様も大分大変なように見受けられます。
奥様は里帰りせずにお二人で頑張られているのでしょうか。
私もそうでしたが、核家族というのはかなり閉鎖的で、また情報は調べれば山のように出てきますから、かなり偏りのある知識を溜め込んでしまったのかなと思います。
また、この検索を行う心理としてはやはり不安を消したい一心でされているのだと思います。

奥様を外の世界と繋げる方法を探してみてはいかがでしょうか。
外出や気晴らしという意味ではなく、自治体が運営している赤ちゃん教室や児童館などに行き、他のお母さんや赤ちゃんと触れあう機会を作るという意味です。
都心部では保育園が園庭解放をして遊べるスペースを提供してくれているケースもあります。

1人で調べていれば知識も偏り、またその情報の正否を判断するのも困難になります。
夫に言われるよりも、同じ立場のお母さんに言われた方が「あれ、私ズレてる?」と自分を省みる事もあるかと思います。
また、ご自身のお子様よりやや大きな赤ちゃんを見て「今後はこんなことも気をつけていかないといけないのね」と未来の育児を予見する事も出来ます。

いきなり自治体の保健師に相談となると身構えてしまいますが、児童館で遊ばせてたまに来る保健師さんに軽く相談…というのもありだと思いますよ。
(私の近くの児童館では軽く相談…から大泣きで相談に変わっているママさんもいましたよ。みんな変な目では見ません。気持ちすごく分かりますから)

他のお母さんと話してみると
「うちの子予定通り寝なくて」なんて話したら「うち、だっこじゃないと寝ないからもう3ヶ月も布団で寝てない…」なんて返される事も、きっとありますよ。
不思議なもので、自分より辛い育児してる人がいると「うちはこれで済んで良かった」なんて思えてくる事もあります。

奥様に必要なのは情報ではなく、またスケジュール通りの生活でもなく「あれ、みんなこの程度しかやってないの?」という気付きではないでしょうか。
少しでも奥様の不安が晴れれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親身なアドバイス有難いです。妻は頑固で、なかなか人の意見を受け入れませんので、試行錯誤して、誘い出します。また、インフルエンザが流行っていて、他の子どもがいる環境に行く事も強い警戒心があります。

お礼日時:2018/01/03 04:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報