No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何が分からなくての質問ですか?
地図の見方、世界の「位置」の表し方が分からない?
「北緯△△度」とか「東経○○度」という言い方です。これが分からないと、飛行機に乗って海外旅行が楽しめませんよ。
地図上の目盛を読めばわかると思うのですが。
(1) 縦方向の位置が「緯度」で、5目盛で75度なので、1目盛当たり「15度」ということですね。0度(赤道)から見て上が「北」ですから、A点は「北緯45°」ですね。
横方向の位置が「経度」で、12目盛で180度なので、1目盛当たり「15度」ということですね。0度から見てアジア方面は「東」ですから、A点は「東経165°」ですね。
ということで、A点は「北緯45°、東経165°」です。
(2) 地球の反対側は、緯度は「北緯」を「南緯」にした位置、経度は +180°(あるいは -180°)した位置です。これが分からなければ解けませんね。
経度は「北緯36°」→「南緯36°」
経度は、140° - 180°= -40°
マイナスは「西経」ということなので「西経40°」
以上より、東京の「地球の裏側」は
西経40°、南緯36°
です。
地図上でどのあたりか分かりますか?
南アメリカのブラジルかアルゼンチン付近の大西洋上ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校数学の順列の問題です。 男4人、女4人の計8人について、つぎのような並び方はそれぞれ何通りあるか 3 2023/06/01 16:52
- 大学受験 河合塾の現代文の問題集で 『現代文の入試アクセス 基本編 発展編 完結編』 というのがあります。 問 1 2023/07/29 21:50
- 中学校受験 連立方程式の比の問題です 4 2022/10/18 00:07
- 数学 数1 この問題の(3)で少なくとも一方が実数解をもつ。のとき①②の式をそれぞれD1,D2とした時D1 5 2023/08/01 01:46
- 大学・短大 複素関数についての問題です。 x軸、y軸をそれぞれ実軸、虚軸とする複素平面上の点は z=x+iyで与 1 2023/05/10 21:34
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 化学 クエン酸の解離 2 2022/06/08 17:44
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山口県の県旗の背景色が茶色と...
-
演歌ってなぜ、北陸、信越、東...
-
神奈川県と愛知県だと、神奈川...
-
至急です!! 現在中学生で明日...
-
リオグランデドスル州
-
【新小学4年生】47都道府県...
-
アジア系=アジア人なんですか...
-
福島県いわき市の袖穢という地...
-
地理の問題です。 2点間の直線...
-
この問題の(2)の答えはイなので...
-
大阪万博のメタンガスについて...
-
東北第二の都市は新潟ですか?
-
宮城県
-
高天原
-
東砂一丁目の最寄りの電車は 東...
-
なぜ谷の読み方が東西で異なる...
-
埼玉県
-
徳島県の有給休暇取得率が低い...
-
みなさんが思う(日本の)「北国...
-
岐阜県の地域について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
大きい一番の⑴⑵です