dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大雪時の市街地のでこぼこの雪道 (雪道 でこぼこ)
などと検索。 あれって、スタッドレス履いてても少しケツ振られたり横滑りしたり(いずれもぶつかったりはしないがヒヤヒヤ) 、あれってもうどうにもならないですか?。あのでこぼこよりよっぽど山間部の方が滑らないです。でこぼこの市街地走る時だけチェーンもつける??

A 回答 (4件)

どうにもなりません。

気をつけるしかありません。
    • good
    • 0

発進や停止で圧雪が掘られ、凸凹になってしまうので


ぶっ太いタイヤ以外は、止むを得ないかと。

巻くなら、脱着が楽な亀甲鉄チェーンか梯子鉄チェーンですね。
    • good
    • 0

市街地は除雪が行われる前に車が走行するためデコボコになります。

特に交差点は車が縦横に走るため、特にひどいデコボコができます。

>山間部の方が滑らないです。
質問者様が除雪前の道路を走らないからです。
新設が降り積もった山間部の道路は車線も標識も交差点もわからない状況ですから、よほど注意しても怖いです。

>でこぼこの市街地走る時だけチェーンもつける??
そもそもチェーンを付けてもデコボコ道の横滑りは避けられません。

対策は?
道路状況に応じた運転をするしかないです。(そんなことは運転者として当たり前)
横滑り、スリップの範囲を予測して運転ルートを選び、車間を開けて速度を落として、止まるとき以外はブレーキを控える気持ちで、アクセルワークとハンドルワークで走行するようにします。

雪道になれれば何のことはありません。乾いた舗装道路だけが道路ではありません。
もっと経験を積んでください。
    • good
    • 0

凸凹だったり フラットだったり 水たまり さまざまの路面状況であることが有ります。

チェーン付けて良いい場合と 不利な場合があり チェーンの長くは、落ちません
アスファルトなど長く走ると切れてしまいます。
スタッドレスで ゆっくり走る事です。 車線変更などハンドル切って方向を変える挙動の変化で スピンなども起きるのでゆっくり操作ですねー
事によっては、少し空気を抜いておくと良い場合もありますが
郊外などへ出る際には、空気圧を適正圧力に物さなければいけないので 素人さんは、戻し忘れるので やめた方が良いかな?

郊外の道では、連速走行が多く 荒れにくい
夜間の冷え込みがきつい地域では、交差点の停止位置など停止からの発進で 凍結した路面を 磨いてしまいカーリングの様に 滑る路面を作るので 交差点部分は、特に注意です。信号が黄色など 止まろうとせず左右確認して通過した方が安全な場合が多いです。
ポンピングブレーキ 程ほどのエンジンブレーキを上手く使って走る
FF車の急激なエンジンブレーキはスピンの元になります。特にホンダ車のFFはスピンになり易いので注意が必要。

チェーンの有効な路面は、新雪降り積もるフカフカな雪が10cm上積もってるような場合雪を踏み固めチェーンで蹴り返して進む感じ 山道や坂道などだけですね
圧雪路 常設して踏み固められたような雪道では、スタッドレスです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!