dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

でたらめな、トリビア本にスキージャンプの起源は
ノルウェーの王様の囚人の刑罰だとありましたが
NHKの教育放送によると、それはでたらめで、単なる遊びの延長で生まれた競技と紹介され、刑罰説など信じているのは日本人だけで、スポーツ辞典にでたらめを紹介した人が起源を書いたことから日本人が信じきっているというこれっていったい真実は何でしょう?

A 回答 (1件)

これは野球やゴルフなどの古いスポーツでは色んな起源説はあります。


言って見れば全部本当で全部あやしいと言えます。
ただスキージャンプ取ってみれば雪がある地方にしてみれば雪があって斜面があれば誰に習わなくても滑り降りて遊びたくなります。
それになれるとジャンプ台を作って飛びたくなります。
雪のある地方にとってみればその種類はたくさんあるのでどれを起源とするのは難しいと思います。
ノルウエーの地方では本当にそう言う処罰があったかもしれません。そういう記録があったのでしょう。
NHKの遊びの起源も当然あるでしょう。
雪のある地方にしてみれば当然の様に行っている行為をここが起源だ!と言われても「ウチでも昔からやっているよ」くらいなもんです。

そう言う物を含めて競技として行ったのは何時かが記されていないので厄介ですね。
一番重要な部分が欠如しているとは。

言ってみればそう言う物を総合してスキージャンプが出来あがったのでしょうね。

この回答への補足

世界中が認める発祥地ノルウェーで処罰説を聞いても
だれも知らないそうです
世界中で日本だけだとか
特にテレマーク県が発祥とされていますが
そこにもそういう起源は無いとか
ジャンプの公式記録は第一回が21mだとか
連盟さんどうなってるの?

補足日時:2004/02/12 22:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!