
4年ほど前に新品のBTOパソコンとして購入したPCを使用しています。
昨年の夏ごろから少しずつパーツ交換をはじめ、core i3 4130→core i5 4590へとCPUを交換しました。
CPUファンは購入当初からのintel標準のクーラーを使用しています。
PCの改造は数か月前に初めたばかりのため、パーツ交換を実感できるものを優先的に行っています。
CPUファンはcore i3用のためなのか、CPU接地面には銅柱はありません。
今のところファンを交換する必要性を感じないのですが、近いうちにcore i7 4790にCPUを交換する予定です。
流石にcore i3用のファンを使い続けるのでは力不足でしょうか?
[まとめ]
CPU : core i3 4130(購入時)→core i5 4590(現在)→core i7 4790(予定)
CPUクーラー : intel標準クーラー(総アルミ製)
グリス : AINEX ダイヤモンドグリス JP-DX1 / 熱伝導率 (16W/m・K)
[温度]
アイドル時 :15℃~20℃
高負荷時 : 45℃~56℃
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CPU 付属(リテール)のクーラーを使ったことはありませんね。
何時もクーラーが余ります(笑)。CPU グリスに AINEX ダイヤモンドグリス JP-DX1 / 熱伝導率 (16W/m・K) を使っているのにリテールクーラーを使っているのが不思議な感じです。確かに熱伝導率が高いグリスを使えば、それだけ効率よく熱をクーラーで放熱できますが、リテールクーラーの放熱能力はそれ程高くありません。特に高負荷時は弱いですね。
Core i7-4790 ならクーラーが付いていると思います。ただし、中古の場合は CPU のみの場合もありますね。
PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Intel Core i3-4130 3.4GHz 2コア/4スレッド TDP 54W スコア=4,794
Intel Core i5-4590 3.3/3.7GHz 4コア TDP 84W スコア=7,262
Intel Core i7-4790 3.6/4.0GHz 4コア/8スレッド TDP 84W スコア=9,996
現在の Core i5-4590 の TDP 84W に対して Core i7-4790 も TDP 84W ですので、発熱具合は全く変わりません。現状で十分ならば、そのままでも大丈夫でしょう(笑)。
ただ冒頭にも書いたように、サードパーティの CPU クーラーは、よく冷えるし高負荷時も静かなものが多いです。BTO と言うことで、恐らくタワー型だと思います。下記のようなものが使えるでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B01KWLOVPQ ← ¥2,372 サイズ 92mm サイドフロー型 白虎
http://amazon.co.jp/dp/B072PWL5YF ← ¥3,662 サイズ 虎徹 Mark II
「白虎」 は、プッシュピンタイプでリテールクーラーと同じ方法でマザーボードに固定します。「虎徹MarkⅡ」 は、バックプレートを使って固定しますので、マザーボードも撓まずテンションが掛けられます。ケースに収まるなら後者がお薦めです。恐らく高負荷時の温度が、10℃ くらいは下がるでしょう。それと、AINEX ダイヤモンドグリス JP-DX1 の能力が生きると思います(笑)。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← 理想的な塗り方
ご回答ありがとうございます。
つい数か月前までPCの内部を開けたこともない知識ゼロの状態でした。
現在は少しずつ勉強しながらPCのパーツ交換を始めているため、ファンなど目で見て違いが分かりにくい部分は上位のものに交換するという発想自体が出てこないため未だに標準的な部分が多い状態です。
冬季ということで今のところは安定していますが、夏場に高温になることは予想できるためi7用ですらない現在のファンでは買い替えた方がよいのではないかと思いお聞きしました。
別売りのファンはご紹介いただいたものを候補としたいと思います。(最大で156mmまでのため虎徹 Mark IIはギリギリですが...)
No.7
- 回答日時:
基本的には、OCとかしない限りリーテルでも十分だったりします。
でも、夏場で、かなり高負荷なことを長時間するとしたなら、多少は物足りなくなる場合もあります。
リテールのFANもCPUにより変えているとコストがかかるので、かなり同じヒートシンクを使い回ししているってことはよくあります。
第6世代Core i7と第7世代Core iシリーズのPentiumだとヒートシンクが同じでしたけどね・・・
中古やバルクはヒートシンクが欠品していることがあるが、リテールのBOXには標準的に付属しております。
中古でも、ものによっては、リーテルのヒートシンクが付属している場合もあります。
https://ark.intel.com/ja/products/77480/Intel-Co …
https://ark.intel.com/ja/products/80815/Intel-Co …
https://ark.intel.com/ja/products/80806/Intel-Co …
TDPが54Wと84Wですね。同じ84Wなら問題ないと思いますけども・・・
心配なら、ヒートシンクを買い換えされてもよいでしょう。
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
リテールクーラーでも十分な場合も多いのは確かです。ただ、仰るように夏場の温度は上がり気味になるので、冷却には余裕があった方が良いですね。
"最大で156mmまでのため虎徹 Mark IIはギリギリですが..."
→ これは一寸難しいかも知れません。実際装着してみると、サイドパネルのネジが干渉する等、微妙なことが発生する可能性もあります。古い 「虎徹」 の場合、160mm で入りそうなケースが、ギリギリ入らないことが結構ありました。それで 「虎徹MarkⅡ」 は、154mm と若干低くなりました。
小さい 「白虎」 は、92mm ファンなので回転数が若干高めです。騒音では、「虎徹MarkⅡ」 の方が優秀ですね。これらはサイドフロータイプで、他のメーカーでも沢山出ていますので、比較して自分に合ったものを選んで下さい。
また、トレンドからは外れますが、昔ながらのトップフロータイプも健在です。「兜2/3」 はその代表です。高さが 130mm 前後なので、ケースには余裕で入ります。メモリ等への干渉もなく、CPU 以外の部品も一緒に冷やしてくれます。ただ、価格が若干高めになっているのが残念です。
http://amazon.co.jp/dp/B008P9C9K2 ← ¥4,700 サイズ 兜2 KABUTO2 トップフロー
http://amazon.co.jp/dp/B01N1ZJBUP ← ¥5,483 サイズ KABUTO3 12cm PWMファン 搭載 兜参
ご回答ありがとうございます、返信が遅くなり申し訳ありません。
今回は白虎もしくはCRYORIGのM9にしたいと思います。
トップフロー型ではグラフィックボード側に熱が伝わる場合がありますので、今回はサイドフローの予定です。
No.3
- 回答日時:
冷却性能としては、Core i7-4790でもオーバークロックしなければ純正CPUクーラーで十分冷えます。
(僕自身、前の仕事用PCでCore i7-4770Kを標準添付クーラーで定格動作させていましたが、問題は1回も発生したことがありません)
「高負荷時の動作音がうるさい」「動画エンコードなど、高付加状態で長時間動作させる予定」などであれば、高性能なCPUクーラーに交換した方が良いかもしれません。
ご連絡ありがとうございます。
今回はi3の頃からのCPUクーラーでi7も冷却可能かをお聞きしました。
おそらくi7用はヒートシンクの一部に銅を使用している筈ですので、i3用の総アルミのヒートシンクのままで安定した温度にできるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード cpu交換 2 2022/07/08 11:27
- CPU・メモリ・マザーボード NECのPCにCore i3 12100のCPUを取り付けたい。 6 2022/07/01 20:57
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード CPUを換装したい 11 2022/03/27 03:46
- CPU・メモリ・マザーボード PCでCPUをCore i7 13700KとCore i9 13900Kで悩んでいます。 5 2023/07/07 12:59
- CPU・メモリ・マザーボード この中のCPUでどれが一番高レベルですか? 6 2022/08/04 18:40
- CPU・メモリ・マザーボード Intel CPU Core i3-6098Pに使えるマザーボードは、何がありますか?(現在入手可能 4 2022/04/25 08:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
グリスの塗り方を教えてください。
-
パソコンのCPU乗せ変えについて...
-
マザーボードの許容温度について
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
LGA1366のCPUクーラーを探して...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
Core i5 8400のリテールクーラ...
-
CPUクーラーの交換について
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
虎徹よりも冷えるCPUクーラー
-
暑い季節、PCの電源が突然落...
-
AMD Ryzen 5 5560Uについて
-
パソコンの電源ユニットの状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
PCのCPUを冷やすファンを交換し...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
バックプレート不要のCPUクーラー
-
パソコンのCPUクーラーが頑張り...
-
CPU クーラーにグリスを塗らな...
おすすめ情報