
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
民法を基本に考えます。
第233条 隣地ノ竹木ノ枝カ疆界線ヲ踰ユルトキハ其竹木ノ所有者ヲシテ其枝ヲ剪除セシムルコトヲ得
(隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは,その竹木の所有者に,その枝を伐採させることができる。)
2 隣地ノ竹木ノ根カ疆界線ヲ踰ユルトキハ之ヲ截取スルコトヲ得
(隣地の竹木の根が境界線を超えるときは、その部分を伐採できる)
つまり、なっている実はあくまでその木の生えている土地の所有者のものです。
一方根の部分については各土地の所有者がそれぞれ自由に出来ます。
ちなみに、公道上に生えているからと言って管理者の許可を得ず勝手に取るのは公共物の窃盗になります。
No.2
- 回答日時:
地上物は、木の生えている土地の所有者の物です。
道路に出ている物を取った場合、窃盗罪になります。
逆に、タケノコのように他人の土地に生えて来た物は、生えてきた土地の所有者が取っても罪にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
田んぼの余分な水を流している...
-
宅地擁壁と側溝について
-
位置指定道路の共有者に対して...
-
河川法と、川の所有権を巡って
-
勝手に境界杭を抜かれた
-
落ちている栗は誰のものでしょうか
-
隣家の地下の下水配管が越境し...
-
登記簿での所有権が農事組合(...
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
定期地上権つきのマンションを...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
登記簿について
-
借地権の難解な質問です
-
借地料の適正価格の調べ方[教えて]
-
遺産名義変更 住民票&印鑑証...
-
否認と抗弁の違いは?
-
テナントは弱い立場ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田んぼの余分な水を流している...
-
登記簿上にない土地について
-
線路沿い私有地の除草は鉄道会...
-
官地の使用について
-
隣家の地下の下水配管が越境し...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
戦後のどさくさの具体例
-
土地区画整理法95条と金銭清算...
-
当方の駐車場の雨水が隣になが...
-
行政財産の譲与について
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
土地改良区のことでわからない...
-
海や湖に面して土地を所有して...
-
軽犯罪法 他人の山林で昆虫採集
-
登記簿よりも土地が狭いらしく...
-
河川法と、川の所有権を巡って
-
海に沈んだ土地の所有権
-
土地の上空、地下はどこまで権...
-
石垣の雑草
-
地積測量図と登記簿の数量の差...
おすすめ情報