
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
冬になると寒くなるので空気の密度が高くなります。
するとキャブが吸い込むエアーの中の酸素の量も増えるので夏場のセッティングのガソリンの量では合わなくなります。質問者様のZRXがエアクリーナーが付いているかどうかわかりませんがファンネル仕様ならよりセッティングが狂います。
ノーマルキャブは夏でも冬でも晴れでも雨でも海抜0mから2000m以上の高地でもどの条件でも一定のエンジン性能を出せるようにセッティングされています。それを高性能キャブに変えるのならば出力向上の代償にこまめなセッティングが必要となります。
No.4
- 回答日時:
キャブの口径が大きすぎてインマニと大分段差が出来てるでしょ。
その所為もあるよ。キャブ口径換えるならインマニも対策しなくちゃ。そのキャブのまま使いたいんだったら
インマニの内径をキャブの口径に合わせて削る等のかこうが必要。
それにしても何でそんな大きなキャブ付けてるのか分からない。もう少し口径下げた方が
吹け上りも良くなるし冬の始動不良も減るよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/15 09:32
出足は微妙にアクセルワークいりますけど、加速、最高速異次元なくらい変わったので、
ですが冬がこれでは、考えどころですありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
キャブの口径が大きすぎです。
口径が大きいとベンチュリーの気流の速度が遅く、気圧が下がらないのでガソリンを吸い上げる能力が下がります。
400ccに33mmということはかなりの高回転向けの選択でしょうから、そこでのセッティングを優先すれば始動性が悪くなったり、低回転域でのレスポンスが悪くなったりシビアな操作を求められるのは覚悟の上ですよね?
季節や天候や気圧の変化、標高差に敏感になるのでエンジンのご機嫌がしょっちゅう変わるのも受け入れてますよね?
それらが受け入れられないのならそのキャブは捨ててノーマルのCVに戻すか、CRの29mmくらいにすればかなり乗りやすくはなると思いますよ。
33mmといえば1気筒700ccもあるハーレーに使うような口径です。
あるいは高回転型のリッター4気筒とかですね。
でかいキャブつけて加速が遅かったりモクモク煙はいてるのって恥ずかしいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/15 09:32
出足は微妙にアクセルワークいりますけど、加速、最高速異次元なくらい変わったので、
ですが冬がこれでは、考えどころですありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
KDX125SR エンジンの息つき
-
NS400Rのエンジン回転が...
-
カブのボアアップ、キャブはノー...
-
2スト用キャブと4スト用キャブ...
-
2スト、キャブ調整に詳しい方ア...
-
ZC11スイフト レゾネーターに...
-
2スト原付エンジンの圧縮について
-
デトネーションの回避方法
-
パワーの出方がおかしいです
-
NSR50の谷について
-
キャブレター燃調に関する質問です
-
2ストで薄い症状と焼きつきに...
-
ガソリンの膨張による給油口か...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
日産 y50フーガ アイドリング不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
2ストで薄い症状と焼きつきに...
-
NSR50の谷について
-
モンキー88cc 12000回転以上回...
-
カブのボアアップ、キャブはノー...
-
2スト、キャブ調整に詳しい方ア...
-
抜けのよさと回転落ちの関係
-
SUZUKI GF250 ですが この車輌...
-
2スト原付エンジンの圧縮について
-
ミニバイク(kSR80)を速くしたい...
-
KDX125SR エンジンの息つき
-
SR400 ハイカム ヨシムラST-1
-
キャブ車のスロットル開度セン...
-
カブ ボアアップ後のパーツ
-
8年式のカワサキゼファーについ...
-
キャブレター燃調に関する質問です
-
デトネーションの回避方法
-
2スト用キャブと4スト用キャブ...
-
4000回転から回転が上がり...
-
ロータリーエンジン
おすすめ情報