アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

つい先程90cm規格水槽をセッティングして、とりあえず水を8割くらい入れました。
その後上部ろかにろ材を入れていた時に、ふと水面の高さが違うことに気が付きました。

測定してみると、左右も奥行きもズレがありました。
左端と右端で3mm(左の方が3mm水面が低い)く、奥行きは5mm(手前の方が5mm水面低い)のズレでした。

水槽は木製の水槽台(市販のもの)を使用しており、床はフローリングです。床と水槽台の間にコンパネが2枚(12mmのものが2枚)重ねて敷いてあります。
水槽は黒枠がついていて、真ん中にも縦に1本枠が入っているガラス水槽です(添付の画像と同じタイプです)

慌てて水平器で水平か見てみたところ、水槽台のすぐ手前のコンパネの部分、さらにその手前のフローリング部分は水平の範囲内に入っていて一安心したのですが、これからどうしようか心配です。

とりあえず今から水を抜こうと思うのですが、その後どうしたらいいのでしょうか? 左右か手前と奥のどちらかだけならまだ大丈夫なったのですが、両方とも違う高さでズレているとなると、どう上手く調整していいかイマイチ分かりません。

何かをかませて水平に戻そうと思うのですが、かませるのにオススメな素材や、左右、手前奥行と両方の水平を取る手順などアドバイス頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

「つい先程90cm規格水槽をセッティングし」の質問画像

A 回答 (2件)

私ならベニヤ板とフェルト地を使って適切な場所に馴染むように敷きます。


即ち、ベニヤ板は全面には敷かずに、黒枠の下の部分を重点に(広幅帯状で)全長ではなくということです。(極端に言えば四隅のどこかにかませ物をしてある状態=
しかしこれでは水槽に無理がかかりますから、板は薄めのものを重ね少しずられるように長さを変えるといいでしょう。)
    • good
    • 0

やっぱり、水槽台が一番ですね。

水槽台なら足が4本なので、3か所調整すればOKです。

今回の場合も同じように考えれば、まずは4隅みの4つ角で考えます。
4隅に割りばしなどを入れます。最初は左右が水平になるように割りばしなどを入れます。
微妙な高さはカッターで割りばしを削って調整します。
左右が水平になったら前後を調整します。
前後の調整は、先の左右の調整に割りばしを足す感じです。

で、4隅以外は浮いているので、浮いてる部分を埋める作業が必要になります。
90cmなら、4か所ぐらい入れた方が良さそうです。

コンパネは、構造用ですかね? もう1枚足した方が良いかも知れません。
割りばしで調整するのは、コンパネの下が良いですよ。

そう簡単にガラスは割れませんが、ぶつけた時に割れ方が変わってきます。

最近の水槽なら、アクリル板かもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!