
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
先回の回答で…
>なぜその代表作「展覧会の絵」をスタジオ録音しなかったのでしょうか?
の問いに答えてませんでしたね。
プログレが全盛期だった、70年代前半は、日本でプログレ四天王と言われる、ピンク・フロイド、イエス、キング・クリムゾン等も、いずれもLIVEに定評のあるバンドでした。
特に、プログレをやっている人達の演奏テクニックは上手く、クリムゾンなんかは、LIVEのグルーブ感をアルバムで表現するために、「暗黒の世界」というアルバムでは、スタジオ録音とライブ録音を折衷させたものを発表したりしました。
私もタルカスは好きなアルバムですが、「レディーズ&ジェントルメン(LIVE盤)」でのタルカスは、スタジオ録音盤より好きなくらいです。
そんな訳で、敢えてスタジオ盤を出す必要性を感じてなかったと思います。
「ワークス(ライブ盤)」も彼らの演奏力の凄さを感じる事ができますねぇ!
私も皆さんの回答を読みつつ、
結果本人達がその必要性を感じなかったと言う結論に至りました。
「レディーズ&ジェントルメン(LIVE盤)」「ワークス(ライブ盤)」
これらレコードで持ってるはず、でもプレーヤーが今ありません。
聞いていたのは下手すると40年前、皆さんもお年がバレますよ。
皆さんとこんな懐かしい話を出来たのが良かったです。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
同じような時期にBBCでのスタジオライブ収録で「展覧会の絵」を演奏しています(後に日本でもNHKのヤングミュージックショーで放映)。
このスタジオ収録とアルバムの録音の前後関係がわかりませんが、いずれにしてもそう離れていない時期に行われたはずで、これがライブ録音にしようということに影響したのかもしれません。
私も後楽園球場での日本公演行きましたよ。後楽園に知り合いがいて関係者入り口から入れてもらうというズルい方法でしたが、さすがに時効でしょう(キャンディーズも行った)。前年の雷雨の中でのグランドファンクレイルロードの公演の異常なほどの盛り上がりに比べるとちょっと残念でしたが、伝説のコンサートと比べてもねえ。
そのNHKでやったやつ、かすかに覚えています。
日本公演ははっきり言って失敗でした、
いやあの当時来てくれただけで十分なんですが、
前座のフリーが30分ぐらいしかやらなかったし、
(この時も雨だったかな?でTV放送が19:00から、で少し遅れて開演)
だからフリーの持ち時間が無くなってしまい、
だから興行側、TV放送側の都合で進められ居合わせたファンは無視と言うやり方。
この頃国外大物アーティスト来日の黎明期で、
今だったら問題になってたかも知れませんね。
いやでも懐かしい。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは!
私も、EL&Pを聴いてプログレにハマった一人ですが…。
EL&Pがデビューして間もない頃ですので、まだ持ち曲が少ない為、「展覧会の絵」をアレンジして演奏したようですね…。(キースは、ナイス時代からクラシックをアレンジして演奏をしていました。)そして、このLIVEは演奏も録音状態も良かった為、ブートレグ(海賊版)対策として、アルバム発売されたようです。
私の場合、中二の時タルカス、中三が展覧会、
でそのあとにファーストを買いました、懐かしいです。
後期はライブ盤が多いですよね、
展覧会の絵はスタジオ録音にしても面白くないと思ったのでしょうか本人達が?
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ロックの名盤と呼ばれるもののいくつかにライブ盤がありますが、「展覧会の絵」も、その1つなんでしょうね。
スタジオ録音より、ライブの方がノリが良く、盛り上がる場合も多いため、アーティスト自身がそのライブ録音をスタジオで再現しにくい場合もあるでしょう。
プログレの場合、リズムのノリの良さ以上に楽曲の緻密なアンサンブルも聞きどころだと思うので、スタジオ録音と比較してみたい気持ちはよくわかります。
ELPは名前は知ってましたがアルバムを聴きこんだことはありません。質問を読んで、聞いてみたくなりました。
早速どうもありがとうございます、
(回答付かないんじゃないかって思ってました)
私は展覧会の絵はELPのアレンジで初めて聞いた訳でして、
そのインパクトに圧倒されてピアノ原曲を聞いたのはかなり後になってからでした。
回答者さんはその逆のようですね、ユーチューブでいくらでも出ますので是非ご視聴を。
仰るようにこれをスタジオ録音したらどうなるのか?と言う所でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 通ってる絵画教室の展覧会が9月にあって、その展覧会に私も出展することになりました。 人を書きたいと思 1 2023/06/27 21:54
- 美術・アート 6月1日から第70回記念埼玉県美術展覧会が開催のされます。毎年3500点ほどの応募があり、2000点 1 2022/04/29 11:03
- 法学 物権 2 2022/11/25 09:22
- 美術・アート 写真家の作品集が閲覧できる書店や図書館はありますか?写真家柴田俊雄の作品集を見たいです。今年アーティ 2 2022/10/13 07:09
- 友達・仲間 嘘ってばれますか?よく嘘つきますが突っ込まれません。 よく思っていることと真逆なことを言います。 美 10 2022/07/30 04:31
- その他(社会科学) 私は歳を取るにつれて思います。パソコンの仕組みや使い方などなどもっと赤ちゃんでも使える様に分かりやす 6 2022/09/09 08:09
- 戦争・テロ・デモ 山上容疑者は自衛隊員だったそうですが、中核自衛隊の気分で入隊したのですか? 1 2022/09/17 15:43
- 邦画 映画『マスカレード・ナイト』舞踏会は地震?仮面は地域の市町村章です。19日らしいですね。 4 2023/04/13 10:47
- 美術・アート ダメ元ですが今年の一期展に応募したいと思っています。私は中学1年生なのですが、去年祖母と行った一期展 5 2023/02/13 00:35
- 政治 岸田文雄首相は15日の全国戦没者追悼式の式辞で歴史の教訓を深く胸に刻み世界の平和と繁栄に 2 2022/08/15 16:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホルストの「惑星」冨田勲版
-
アルバン・ベルクSQのベート...
-
フランクとブラームスのヴァイ...
-
三大テノール(パヴァロッティ、...
-
iPhoneのボイスメモでライブを...
-
ひまりさん
-
管弦楽組曲やブランデンブルク...
-
ベートーヴェンの最高音質CD
-
クラシックの古いレコードを売...
-
無伴奏ヴァイオリンのためのソ...
-
無伴奏ヴァイオリンのためのソ...
-
レーベルの音の違い
-
シューマンの交響曲について
-
ベートーベンのテンペストの名盤
-
ジミヘンドリックス 国歌演奏
-
フランツ・リストの自演による...
-
クラシックギターの名曲「禁じ...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペレッタ「こうもり」の乾杯の歌
-
iPhoneのボイスメモでライブを...
-
音楽製作の場面でのディレクシ...
-
ひまりさん
-
モーツアルト ピアノソナタ全...
-
オペラ「サムソンとデリラ」 ...
-
70年代後半頃、青森県での夕刻...
-
第九の爆演を探しています
-
sardana recordsというレーベル...
-
クラシックのCDのリストを作りたい
-
バーンスタイン指揮のライブ録...
-
レーベルの音の違い
-
128MBのmp3プレイヤ、何曲入る??
-
誰にも教えたくない名盤、あな...
-
最近のクラシックCD
-
華麗なる大円舞曲 MP3 さがし...
-
管弦楽組曲やブランデンブルク...
-
無伴奏ヴァイオリンのためのソ...
-
同一盤でしょうか?(フォーレ...
-
シューマンの交響曲について
おすすめ情報