dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出来れば専門的な方にお話を伺いたいです。

マンションに住んでいるのですが、嫌なことが続くなと思っていて
風水を気にしてみたら、鬼門でした。
付け加えると、洩財宅、穿しん殺でもありました。

もともと、風水や厄年とか気にしない私でしたが、
本厄に大病をもらったり、主人の会社が倒産したりと
良いとは言えない事が起こり、こういったものを気にするようになりました。
マンションは持ち家なので離れるのが難しいため、策を検討中です。


建築の専門家に伺いたいのですが、建築する際に
風水は全く気にしないで設計するものなんでしょうか?
もし、気にして作っているなら、価格は安く設定するもんでしょうか?

教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

家相の知識を持っています。



依頼を受けた建築設計については依頼主に家相の事を説明して、
依頼者が納得する範囲で家相に配慮して設計をしています。

家相を気にするからと言って設計業務費用が変わる事はありません。
家相を気にしない設計と同じ費用になります。

建築の専門家で家相を気にする設計は少数派です。
殆どの建売やマンションは家相を気にしていません。

最近は建てる方も家相を気にする方が少ないです。
そのように悪いことが起きると心中お察しします。

対策をして良い方向に進むように祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
多くの建築専門家は、家相は気にしないんですね。
そうかもしれませんね。
買うお客さんの幸せな気持ちよりも、多分利益優先の会社が
多いと思うので、そう言ったお話を聞けて良かったです。

教えて頂きありがとうございました。

寺澤さんは、家相を配慮されているとのこと。
買う人にとっては、とてもありがたいと思います。

お気遣いありがとうございました。

お礼日時:2018/02/06 06:38

集合住宅に限らず、北東の方角はありますよ



無いのは、北極点と南極点に建つ家だけです。
    • good
    • 0

マンション売主に慰謝料請求をしましょう。

    • good
    • 0

専門家ではないけれど。



家相などを考慮して建てた家でも、不幸はふりかかるよ。
本件の場合、大病や倒産はお気の毒ではあるけれど、原因を家相へ求めるのは負の連鎖になりかねないのでは。
ゲン担ぎ程度の感覚で家に風水を取り入れるくらいにしておいて、健康やビジネスに関しては別の対策を講じることをお勧めする。

なお、施主からの注文がなければ設計・建築の際に風水を気にすることは皆無と言っても過言ではないよ。
例えばマンションで風水を取り入れたと言えば、多くの人は胡散臭さを感じて敬遠する。
建物の向きや構造、間取りなども無駄が出たり、不自然に使いにくくなることもあるので、そこで不人気になる。


質問者は気分を害すると思うけれど、人は不幸があった場合に人間心理として責任転嫁する。
大病になったり会社が倒産するなど、自分でせいではない、他に何か原因があるはずだ・・・そこで家相のせいにする。
質問者宅は『たまたま』風水的には良くなかったが、それに気づいたせいで原因をソコへ持って行って安心したくなる。
そういう人間心理。

もちろん、玄関に縁起の良い物を置いたり、お参りしてお守りをいただいたり、神棚を供えるなど、ゲン担ぎをすることは良いと思う。
不安を払しょくして『安心できる』という効果は、健康面でもビジネス面にも大きいから。
あまり家相に気を取られない方がいいと思う。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。

良いご意見に感謝します。
おっしゃりたい心理も理解しております。

いつも思いますが、こう言う書き方をすると
なぜかあなたのように、私が質問をしたことに対しての
ご意見が多い気がします。

きっと、コイツ自分ばかりが大変と思っているんじゃないの?的な
心理になり、ご意見を書かれるのかな?と思っております。

お礼日時:2018/02/06 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!