dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してる人
パートナーが生活困難な障害者になったらどうします?

①介護をする

②離婚する

質問者からの補足コメント

  • 皆さんコメントありがとうございます

    ほとんど介護かぁ、、。
    すごいですね、、。

    私だったら夫の介護とか金銭的にも肉体的にも無理かも、、、。
    その人を金を稼いでくる道具としか見てないのかな、、。なんだか悲しい。

      補足日時:2018/01/09 10:30

A 回答 (12件中1~10件)

法律で認められる離婚理由は「不貞行為・悪意の遺棄・失踪・精神疾患・重大な事由」です。

あなたの場合は「重大な事由」で回復のみこみがない病気というのがあたります。

乗り越えられるなら介護は可能な選択肢ですが、無理ならば離婚も選択肢でしょう。ただし誰か世話する人がいないと困ります;現実に可能かどうか、実家、行政、弁護士などとよく相談されてください。
    • good
    • 0

夫が難病になり働けなくなりました。


当然のように介護と思いました。
できるだけ希望に沿えるようにしていました、
が、その間に単身赴任中に何度も女性にお金を貸していることが発覚、1円も返してもらえていないのに、
次々に貸していました(相手は返すつもりなんかない)。
そこで、感情は爆発!
子どもの手前生活は続けていましたが、心の中では早く死ねと思っていました。
亡くなってある意味ほっとしましたが、
経済的にも体力的にもぼろぼろで、
5年経ちましたが、体調不良で持病も残り、
いい思い出もありますが、恨みもあります。

難病で離婚はできないと思っていましたが、
自分の心身を守るためにそれもありだと思います。
    • good
    • 0

介護する。


離婚したら、幸せだった思い出もなくなります。一緒に乗り越えます。
障害者になったからって、離婚したら、その人の人格を疑うし、必ず、後悔するときが来ます。良心の呵責にもさいなまれるでしょう。
    • good
    • 0

保険がおりるかもしれないので、離婚はしない



>私だったら夫の介護とか金銭的にも肉体的にも無理かも

質問とは逆に、もし質問者が半身不随になった場合、旦那が「別れる」「お前の世話はできない」と言い放ってもよいんでしょうか
    • good
    • 0

使い捨てるつもりで相手と過ごしていないので、これまでの自分に与えてもらったものを考えてもそうですが、当然介護します。


大変であれば手助けは借りると思います。

離婚が視野に入るのは、心が終わっているからではないでしょうか。
綺麗事だけでは夫婦で居られない時もあると思うので、そういったご夫婦もいると思います。
ただ、それであれば「悲しい」と言う感情は持たない方がいいと思います。

そういった事を「悲しい」と思っていいのは、離婚が視野に入らない側の人間の意見だと思います。

あなたが言ってしまっては、自分のことですら他人事のように話してしまっているような状態だと思います。

何があったのかは分かりませんが、夫婦千差万別だと思います。
あまり思いつめない方がいいと思います。
    • good
    • 0

離婚はありえないから、障害者用の施設に入ってもらいます。

私は仕事があるし。介護はプロにお任せした方が、色々な意味で賢明だと思います。
    • good
    • 1

因みに自分が障害者になった場合は自分から離婚をすすめます。



夫婦は二人で助け合う物であり一方的な介護は相手に悪いです。

相手がなった場合は状況によって違います。

結婚前からの持病、騙し、隠しは論外で即離婚です。

不慮の事故、予期せぬものに関しては検討します。

実際は捨てる人が圧倒的に多く、介護するなんて15%位です。
    • good
    • 0

介護します。

    • good
    • 2

愛情あるなら介護。


愛情ないなら離婚。
綺麗事ではありません。
介護は大変ですから。
    • good
    • 0

介護します。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!