
5年前に購入したパソコン(DELL XPS8500)のハードディスク(2TB)が壊れ、2TBのHDDを購入しました。
WindowsをインストールできるCD(Windows7 Professional SP1 64Bit DELL)を購入し、いれてみたところ、どうもHDDの容量になりません。(近くもなりません)
1週間程度いろいろなWEBサイトを見て思考錯誤してみましたが、解決できず質問させていただきました。
Win7自体はインストールすることができます。しかし容量があきらかに少ないため、GoogleChromeなどをダウンロードしようとしてもできません。
BIOSの設定もいろいろいじってみましたが結局変わらず。
コマンドを叩き、cleanやformatなどもやってみました。
一番初めに入れたときは2TBと思えるような容量がでていたように思いますが、他のいろいろな問題や知識不足のため何度もやり直したり繰り返しているうちに、現在に至ります。
まず添付した写真の合計サイズが少ないように思います。WEBサイトを参考にすると2TBだと2000GBくらい皆あるようです。
HDDがそもそも認識していないのかと考えましたが、HDDが認識していなければこの画面に辿りつかないはずなのでわからなくなってしましました。
詳しい方ぜひおしえていただけると幸いです。他に必要な情報があればおしえてください。
どうぞよろしくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>SATA0/Port0 Not Present
>SATA1/Port5 PLDS DVD+〜〜〜〜〜〜
>SATA2/Port2 Not Present
>SATA3/Port3 Not Present
>MSATA1/Port1 SAMSUNG SSD PM830 32(32.0GB )
2TのHDDは認識できていないようです。
ケーブルの抜き差しとかネジが緩んでいないかとか確認された方がいいでしょう。
大変お恥ずかしい話ではありますが、
HDDにつながっているケーブルを抜き挿しすることで、なんと(2000)と記載されているデバイスがSATA0に出現しました。
また、自分用に忘備録も兼ね
・BIOSを起動すると次に起動するときにはまたHDDが消滅
・HDDのケーブルを抜き差しし、PCの電源をいれると再びHDDを認識
ということになりました。
この度は迅速なご回答誠にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.2 です。
2TB の HDD は認識されていませんね。ケーブルやコネクタ等がちゃんと挿してあるかどうか確認して下さい。
DELL XPS8500 は下記です。
http://www.pasonisan.com/xps8500/pc-front-back.h …
"HDDとは別に32GB SSDをオプション搭載しており、インテル スマート・レスポンス・テクノロジー(ISRT)仕様です。" となっていますので、32GB はこの ISRT 用の SSD と言うことになります。
SATA 1/Port5 PLDS DVD+ ------ 光学ドライブ
MSATA1/Port1 SAMSUNG SSD PM830 32 (32.0GB) ------ ISRT用SSD
ISRT とは下記のようなもので、正常な設定が必要ですね。
http://www.pasonisan.com/pc-storage/ssd-many-isr …
単に HDD が認識されていないようです。32GB は ISRT 用の SSD なので、別問題です。何故 2TB の HDD が認識されていないのかを調べる必要があります。SATA ケーブルや電源ケーブル、コネクタ等が正常に繋がっているのでしょうか?
air_supply様
ご回答ありがとうございました。
>SATA ケーブルや電源ケーブル、コネクタ等が正常に繋がっているのでしょうか?
ここに原因があるとは思いもしませんでした。
この度は迅速なご回答誠に感謝致します。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
そっか、「HDDは認識されていなくて、ISRT(Intel Smart Response Technology)用のmSATA SSDにWindowsを入れてた」ってオチかぁ。
ISRTに関しては、この辺も参考に見てください。
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52176958. …
とりあえず、BIOSで何をいじくったのか不明なので「Load Setup Default」して初期値に戻した後、SATA設定を「RAID」にしときましょう。
また、現在HDDを接続しているSATA端子がmSATAと排他のポートだった場合、別のSATA端子に繋ぎ替えましょう。
bloodsucker様
この度は迅速なご回答誠にありがとうございました。
状況を理解し、そういうことでした。
アドバイス誠にありがとうございました。m(__)m
No.3
- 回答日時:
PCの電源投入直後にキーボードの「Del」キーを連打してBIOSセットアップ画面を起動し、そこでHDD容量がどう認識されているかを確認しましょう。
約2TBと正常認識されているようなら、フォーマットだけの問題と思われます。今あるパーティションを削除してからフォーマットし直せば、何とかなると思います。
No.2
- 回答日時:
「ディスクの管理」 ではどう表示されていますか? 29.6GB だと、FAT32 でフォーマットした結果に見えます。
NTFS なら 2TB はフルにフォーマットできるでしょう。内容を確認したければ、下記のようなパーティションを操作するソフトを使うと簡単にチェック可能です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ バッファロー製の古いNASの最大容量を知りたいです 2 2022/03/28 14:31
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10ver1909で外付けのHDD...
-
外付けHDDの故障?
-
認識されません。
-
ブート(起動可能な)CDの焼き方
-
レジストリーのバックアップに...
-
パワーブックG4
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
エクセルファイルの復活
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
i book からCDが取り出せない!...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
起動しないPCからのデータ救...
-
外付けSSD「TS128GSSD18M-M 」...
-
ide #1 errorが出て困ります
-
HDDの異音
-
外付けハードディスクがとても熱い
-
外付けハードディスクにファイ...
-
microSDのデータ(ビデオ)を復...
-
GTP形式のHDDを別PCにつなげら...
-
仕事でパソコンを使う方は、デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GH-USHD-IDESAでドライブが認識...
-
フォーマットが中止されてしまう
-
HDDが認識されなくなり、その後...
-
Win2Kで増設HDDドライブの認識...
-
FMV-5120NU2/W HDD認識され...
-
2.5HDD認識
-
内蔵カードスロットがSDカード...
-
ファイルシステムについて
-
350GBのHDDが31.5GBに! 容量...
-
リカバリできません。アドバイ...
-
外付けHDDの空き容量がおかしい
-
認識されません。
-
EASEUS Partition Master
-
外付けハードディスクにWinNTが...
-
外付けハードディスクのローカ...
-
Windows7でGPT初期化済のHDD(3T...
-
裸族のお立ち台Hubぷらす導...
-
外付けHDDの別PCへの付け替え(...
-
HDDが認識できなくなりました
-
WinXP SP3なのに500GBのHDDが12...
おすすめ情報
USBメモリは挿しておりません。
しかし、おっしゃるとおり32Gの容量のなにか(SSD?)が関係しているようです。
BIOSを開き
BOOTタブ→1st Boot Device では
「Internal HDD Devices: SAMSUNG SSD PM830 32」
と記載されております。
また
Mainタブ→Sata Infomation では
SATA0/Port0 Not Present
SATA1/Port5 PLDS DVD+〜〜〜〜〜〜
SATA2/Port2 Not Present
SATA3/Port3 Not Present
MSATA1/Port1 SAMSUNG SSD PM830 32(32.0GB )
と記載されています。
ご回答ありがとうございます。
ディスクの管理の表示について、写真を添付させていただきました。
FAT32、NTFS ともに知らない言葉でしたのでこちらも調べてみます。
HDDデバイスがSSDの32GBのもの?になっています。
コマンドでの表示は以下のようになりました。