
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
教員免許は国家試験ではなく、指定された単位を取得して申請すれば取得できるものです。
教育学部は教員養成課程しかなく、主免許の取得=卒業要件(それを満たさないと卒業できない)なので、教育学部を卒業する=教員免許を取得する、ということです。つまり教育学部は免許取得率100%。
教員免許取得が卒業要件でない学部での取得率は、いわば自由選択なので、そのデータ自体に意味がありません。
教員就職率については、下記リンク
・文部科学省-国立の教員養成大学・学部(教員養成課程)の平成28年3月卒業者の就職状況等に係る報道発表資料の訂正について
の「資料3 平成28年3月卒業者の大学別就職状況(教員養成課程)」を見てください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/02/138182 …
ただしこの統計は、地方自治体の教員採用試験だけではなく、私立校の教員就職者も含んでいます。また、採用試験の合格者は「正規採用」を指します。
小学校、中学校、高校などの校種によっても採用率は違ってきますので、この全体的なデータからはわからないこともあります。
少し古いデータのようですが、埼玉大学教育学部のサイト内に、採用試験合格率のデータと分析があります。
1次合格率は高いものの、2次で合格率が下がってしまうようですね。1次=筆記が強いと言うことは、学力は高いものの、人物重視の2次対策ができていない人が多いということでしょう。
http://www.saitama-u.ac.jp/edu/content/dept_test …
採用試験の合格率については、各大学でデータを公表していることもありますが、データの読み取りには注意が必要です。大学によっては、正規採用ではない臨時採用や非常勤講師も含めた「教員就職率」を、教員採用試験の合格率と混同するような表現で掲載していることもあります。また、教員採用試験の1次合格率の高さを前面に打ち出し、しかし2次での合格率の低さは控えめに書く、というようなこともあります。
どの大学だって、悪いデータはなるべく過小評価して書きますから、データの読み取りには注意が必要です。
また、私立大学で採用試験の合格率が高いところは、採用試験対策に特化した「採用試験予備校」のようなスパルタなカリキュラムとサポート体制を取っていることが多いです。試験さえパスするように勉強すれば良いのか?というのは、賛否両論です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員免許はどの都道府県で取得...
-
教員臨時採用で生活
-
国立大学の付属小学校の教員に...
-
教員採用試験二次、多分落ちま...
-
臨時の教員がいます。毎年更新...
-
転勤族の妻になります。非常勤...
-
教員採用試験は出身県以外だと...
-
先生は県職員ですか?市町村職...
-
臨時的任用講師の継続について
-
教採に落ちてしまいました。今...
-
講師依頼の返事をするタイミン...
-
教採の面接で、圧迫担当らしき...
-
37歳(女)でも小学校 教員...
-
38歳で教育実習に行けますか...
-
ずっと臨時講師として働くのは...
-
同窓会のお誘いをどう断るべき...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
今の小学生と50年前の小学生は...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
「よかったね、よかったよ・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員免許はどの都道府県で取得...
-
教員採用試験二次、多分落ちま...
-
臨時の教員がいます。毎年更新...
-
ずっと臨時講師として働くのは...
-
正規の教員目指さずあえて講師から
-
教員の方は、結婚で県外に住ま...
-
小学校から中学校教諭への転任
-
転勤族の妻になります。非常勤...
-
臨時的任用講師の継続について
-
教員採用試験は出身県以外だと...
-
国立大学の付属小学校の教員に...
-
教育実習について
-
先生は県職員ですか?市町村職...
-
28歳フリーター 小学校の教諭...
-
教員臨時採用で生活
-
育休中の採用試験について
-
講師依頼の返事をするタイミン...
-
教採の面接で、圧迫担当らしき...
-
教採に落ちてしまいました。今...
-
30代半ばで講師は?
おすすめ情報