
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
食べますよ。
私は爬虫類を飼っていますので、その餌として
コオロギも飼ってます。
いつもはキャベツ等の家で余った野菜をあげて
いるのですがこの質問を見て面白そうだったので
早速ぶどう(昨日買ったケーキに乗ってたやつ)
をあげてみました。
食べました。
コオロギは結構なんでも食べますのでスイカも
食べるでしょうね。
ちなみにうちの爬虫類はトガゲが多いのですが
たまにゲージの隅で死んでしまっているトカゲ
がいます。
コオロギはそのトカゲの死骸も食べますよ。
No.4
- 回答日時:
コオロギは雑食性で、およそ人間の食べるものはたいてい食べますが、ここでひとつ注意するのは、問いの食べ物の意味は、生存・繁殖が可能な飼育用の餌という意味なのか、自然環境での食餌なのかです。
そういうことであれば、正答は雑草の葉、野菜(にんじん、かぼちゃ、きゅうりなど)、昆虫の死骸など動物性たんぱく質(代替え品として煮干し、鰹節など)等があげられます。リンゴやスイカなど水分の多い果実(果菜)も食べますが、餌としてはあまりお勧めできません。ぶどうも食べるかもしれませんが判りません。
自然環境ではおそらく落下したぶどうの実や割れたスイカを食べたりしている可能性はあります。
ただし、コオロギの場合、繁殖するには良質なたんぱく質がないといけませんので、水気の多いものだけしか与えていなければ繁殖せず世代が絶えてしまいます。
とりあえずの答えは、何でも食べるです。
ただし、これは実際に確かめてみないと。
そもそもこんな問題を小学校のテストの問いにしているのがナンセンスだと思います。
テストを返すときに、よくフォローして解説してあげてください。
そうですね。おそらく問題の本来の意味は自然環境でコオロギがよく食しているものという意味でしょう。子どもが様々な返答をしたのは、授業中にそのことをよく押さえていなかったからです。反省しています。
テスト返却の際はよくフォローしておかないといけませんね。他の子も含めて納得できるよう実際にやってみるのも大切です。さっきぶどうとすいかを買ってきました(笑)。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コオロギは子供の頃に毎年飼っていましたが、
餌はもっぱらキュウリかナスで、
果物をあげたことはありません。
でも、彼らは食べることにはとても貪欲で、
よく畑の野菜(特にキュウリ)や、
植えてある草木(野菜)の新芽をかじってましたので、
おそらくスイカもブドウも食べると思います。
それに、リンゴを食べるということは、
甘くて水気のあるものを食べるということではないでしょうか。
・・・生徒さんの味方しすぎかな?(*^。^*)
ありがとうございます。コオロギはわりとなんでも食べるんですよね。煮干や鰹節なんかの動物性のものも食べるし。
○にしてあげたいのは山々なんですが、もし違ってたら嘘を教えることになりますからねぇ^^;
No.1
- 回答日時:
そんな問題を選択式にしなかったのはどこの出版社です?(笑)
まぁ、それで一生懸命調べてる先生こそ、俺はエラいと思いますけどね。
スイカは、ペットショップの人があげているのを見たことがあります。スイカは食べます。
ブドウに関しても、糖度から考えてコオロギがえり好みするようなものであるとは考えられず、多分食べます。
でも分かりません(^_^;
この際だから「先生答えられなかったので、実際に実験しましょう」という授業運びもアリかなと思いますが、どうです?(^_^;
スイカは食べるんですね。ありがとうございます。
○つけられますね!
本当に選択肢がほしかったですよー。間違いでなければ×できないですからねー。
実際に実験するのも考えていました。でもそれで、「コオロギのエサはスイカとブドウだ!」って思い込んでしまうのが小学生なんですよね。コオロギは栄養が偏ると共食いするって言うし。でもやったら子どもたち喜ぶでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 夏休み期間にダイエットをしようと考えてダイエットをしています。 現在中学生で、普段は給食などがあった 3 2022/07/26 19:59
- 食べ物・食材 嫌いな食べ物の克服方法 6 2022/04/22 22:14
- お菓子・スイーツ 食べ物関連の質問です。 千葉県千葉県に住んでます。高校生です。 小学生のころにこの「窯出しカントーリ 1 2023/01/18 20:06
- お菓子・スイーツ 食べ物関連の質問です。 千葉県千葉県に住んでます。高校生です。 小学生のころにこの「窯出しカントーリ 1 2023/01/20 14:33
- お菓子・スイーツ 家に食べ物を置いてあっても食べない方法 7 2022/12/11 12:34
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌いな食べ物を食べた記憶がないのに家族からは「美味しそうに食べてた」と言われ続け、何故か今は食べられ 2 2023/05/04 00:17
- その他(教育・科学・学問) 食べ物で遊ぶ行為についての意見を聞かせてください。 7 2023/04/05 08:13
- 食生活・栄養管理 玄米以外がとても苦手 5 2022/07/30 15:06
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
筍の上の部分が緑色になってい...
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
ローリエって何のために入れる...
-
プルーンの種
-
スイカの可食部
-
北海道では、見かけないもの
-
イチゴをひたすら食べます
-
ピボットテーブルの使い方
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
国語の授業で自分流の枕草子を...
-
毎日、果物生活でも生きて行け...
-
イタリア語教えて下さい
-
白かぼちゃ(雪化粧)の食べどき
-
しらたきと吐き気
-
さくらんぼに似ているが、さく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
「であり」と「であって」の使...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
離乳食にローリエ
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
しらたきと吐き気
-
インドの国旗とアイルランドの...
-
ローリエって何のために入れる...
-
タンジェリンとオレンジの違い...
-
エクセル 同名の場合はB列にC...
-
果物が大嫌いな私、果物代わり...
-
カビのはえたイチゴ言うべきで...
おすすめ情報