
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「土地を持ってる=お金持ち」っていうのはちょっと違うと思います。
昔ながらの農家等は土地柄その他で、
地価の差もありますし、基本的には、
代々持ち家を継いできているので、
現在の核家族視点からみると遥かに住に対して、
月毎なり、何なりに掛かってくる負担も違ってきます。
粗計算しても、最初に土地を持つ本人の負担、
賃貸で生活する家族と負担がほとんど変わりません。
(場合によっては賃貸の方が安い。)
本当に住に対しての負担が軽くなり、
生活に余裕が持てるようになるのは、
土地を持った本人の子なり孫なりから。
土地を持った本人は厳しい生活を強いられるのが現状です。
自分も土地持ち(正確には親のですが)ですが、単純計算でも自分は親のこさえた住の借金を背負うことになります。
(親の定年退職後も払いが2桁単位で続く為、
土地を手放すか、自分が払いつづけるかのどちらか
でないと支払い完済できない。)
つまり、貴方が、農家は金持ちと思うのは、
代々土地を受け継いできた家庭で、さらには、
安定した収入を得られる家庭に限られることで、
ここ1代2代で土地を持った人間は、
決して金持ちということはありません。
また土地に対しての手当てなど、ありません。
あるとすれば、将来的に地価が高騰したときの、
土地売却時でしょうが。
これにしたって、必ず地価が高騰するというものではないので、アテにもなりません。
結局、土地云々ではなく、
ごくごく単純に収入が支出よりずば抜けていれば、
いずれお金持ちってことですよ。
そういうのは極々わずかであり、
ほとんどの一般家庭が収入≒支出もしくは収入<支出で、
支出をどれだけ抑えるかに苦心しているはずです。
それは農家でも同じ。
土地があるのと金があるのは、
全く別個の問題だと思いますよ。
「土地を持ってる=お金持ち」と記述してはいませんが、そういうイメージがある、ということです。
大変納得しました。ありがとうございます。子供のことも考え、戸建の購入を考えていますが、
やはり私達(夫と私)が苦労することは間違いなさそうですね。
No.5
- 回答日時:
土地を持っているからお金持ちなんじゃないでしょうか?私が住んでいるところも、大体そんな感じで、やはりアパート/マンション経営をされている方が多いようです。
土地があればそれを担保にお金が借りれますから、アパートやマンションを建てることができます。固定資産税だけで私の年収分ぐらいを支払っているようですが、少なくともそれを払えるくらいの年収はあるようですね。ただし相続税が高いので、代が変わるたびに土地を切り売りしているような状況で、よほどの対策を打たないと、何代がするとほとんどなくなってしまうようです。
やっぱり必要なだけ(家と庭程度)で十分なのかもしれませんね。
相続税だとか、そういったことの知識がないのでわかりませんが・・・。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もともとある土地を有効活用したり、売却したりしてお金を得ることができます。
例えば、土地を持っていれば固定資産税を支払う必要がありますが、それ以上に土地を貸したり、賃貸住宅を建築して収入を上げることができます。
また、地価が上昇すれば土地持ちの資産家の資産価値も自然と上昇しますので、それを売却してキャピタルゲインを得ることもできます。その売却で得たお金を更に収益性の高い不動産等に投資をすれば、もっと収益を上げることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣からの落ち葉について
-
土地って、代々引き継いでいか...
-
東側に水路のある土地について
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
結婚が出来ない?土地
-
東京都千代田区は、人が住むよ...
-
賃貸住宅(借家)の土地の植物...
-
隣の盛土で、平坦地上の土地が...
-
公道の買い取りは可能でしょうか。
-
札幌市、手稲区新発寒の治安、...
-
土地の鬼門について
-
購入しようとしている土地の下...
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
土地を勝手に使われています
-
地の人(じのひと)???
-
「外一筆」事情
-
大阪人って、常に嘘を言うこと...
-
土地勘と土地鑑と土地感どれが...
-
東京の北区に住むのはやめてる...
-
大字費 区費の支払いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣からの落ち葉について
-
東京都千代田区は、人が住むよ...
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
東側に水路のある土地について
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
地の人(じのひと)???
-
購入しようとしている土地の下...
-
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
土地を勝手に使われています
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
「外一筆」事情
-
調整池の上の一戸建て
-
自分に合う土地、合わない土地...
-
500坪の土地に住んでいる人...
-
賃貸住宅(借家)の土地の植物...
-
隣のおじさんに草の事で会うた...
-
公道の買い取りは可能でしょうか。
-
大字費 区費の支払いについて
-
自分の土地に大きな池を作って...
おすすめ情報