dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お祝い金について質問です。
去年姉が結婚しました。家族全員で顔合わせをし、式は挙げていませんでした。
私は姉に結婚祝い金を包もうとしていましたが、式を挙げる、挙げないがはっきりしておらず、わかったらあげようと思っていました。
ですが、顔合わせの直後に私の妊娠が発覚し、入籍をしたり出産準備や引っ越しをしたりとバタバタしているうちにお祝い金を渡すのを忘れてしまいました。
そして出産を終えた最近、姉から出産祝いが届きました。大金が入っていたため驚いてしまい、また失礼なことに結婚祝いをあげていなかったことをその時に思い出しました。
この場合、姉に同等額を包んで送るべきでしょうか?それとも結婚祝いとしてもらった額の半額を送り、もし姉が妊娠、出産をしたらその時にあと半額を送るなどしたら失礼でしょうか。
また、姉が結婚した時点で私は独身でしたが現在は家庭を持っているので、お祝いを連盟にした方がいいのか私一人でいいのかも迷っています。
そもそも姉が結婚した時にすぐ送っておけばよかったのですが...。
マナーにお詳しい方、同じような事があった方などいらっしゃれば、アドバイスをいただけたら幸いです。

A 回答 (3件)

追記。


本当に遅くなってしまったけど結婚のお祝いです。結婚時、お祝い出来なかったから、今日は結婚記念日だし、義兄さんと美味しい物でも食べてしてね!
って感じでしょうか?!
    • good
    • 1

堅苦しいマナーとか家族なんだし気持ちが大切なのでは?!


素直に、バタついて、お祝いを渡すのを忘れてしまった事、遅くなってしまった事など謝りましょう。
出産祝いを貰って直ぐは貰った、お金を渡すような感じになるので、少し間を空けた方が気分的には良いかと思います。
お姉さんは純粋に自分の大切な妹の出産祝いをしたかったのだと思います。だから自分が結婚し、お祝いを貰わなくとも貴女に大金を贈ったのだと思います。
妹思いの素敵なお姉さんですね。
私が貴女の立場なら?お姉さんの結婚記念日に渡します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>堅苦しいマナーとか家族なんだし気持ちが大切なのでは?!
そうですよね!
>出産祝いを貰って直ぐは貰った、お金を渡すような感じになるので、少し間を空けた方が気分的には良いかと思います。
まさにそれも悩んでました。やっぱり間を開けた方がいいですよね。
結婚記念日に渡すというのもタイミングとしていいかもです。ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/20 23:52

姉に相談したらどうでしょうか。


いろいろあるなら、親に相談したらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
親に相談したら、好きなようにすればと一蹴されました(汗)
姉に直接聞くのもありですね。

お礼日時:2018/01/20 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!