dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30代後半の既婚女性、会社員です。
同僚(2歳年下)の、仲のいい女性が半年ほど前に結婚しました。

彼女は、ちょっと遅めの結婚であることと、元々控えめな性格なせいもあって、あまり職場で大々的に祝ってもらうようなことは望んでいなくて(どちらかと言うと、結婚の報告もできればしたくなかったようです)、プライベートな話(旦那さんのことなど)もしたがりません。
結婚式は親族のみで行われたそうです。

結婚の話を聞いたときに「何かお祝いを渡した方がいいかな」と思ったのですが、仲がいいと言ってもあくまで職場内のことで、休日に個人的に会ったりする程の仲ではなく、お返しであれこれ気を遣われるのも申し訳ないので、あえてお祝いの品などは贈りませんでした。

結婚の話を聞いた数ヶ月たった後に、彼女の周囲の人たち数人(特に仲がいいわけではない)が個人的にお祝いの品を渡していたという話を聞きました。(私からお祝いを貰っていないとかいう主旨ではなく、苦手な人から高価なものを貰ってしまってお返しに困っている……という話)

それを聞いて、「他の人(それも自分よりあまり親しくない人)たちがお祝いをあげているのに、私だけ渡していないなんて……」と少し後悔しました。が、その時点で何ヶ月も経っており、しかもお祝いのお返しで困っている話を聞いた後では渡しづらいし…… というわけで、結局何も渡さずにきました。


そんな彼女が、来年3月に諸事情で退職することになりました。
退職の際に「今までお世話になったお礼」として何か品物を贈ろうと思うので、それと合わせて遅ればせながら結婚祝いも渡そうかと思います。(最終出社日に渡せばお返しも気にしなくて済むので)

お礼の品物は3,000円程度の実用品(大きさはポケットに入る程度のもの)を考えています。
結婚祝いの方は、最終日で荷物も多いと思うのでかさばらないもの……で考えたのが、ギフトカードです。
彼女が好きなコーヒーショップ(彼女の家の近くにも店舗がある)のギフトカード(プリペイドカード)なのですが、金額をどうするかで悩んでいます。
5千円では少ない気がしますが、1万円だと相手が引いてしまうでしょうか?
ちなみにギフトカードに使用期限はありません。コーヒー一杯350円くらいの店で、コーヒー豆も売っています。旦那さんやお友達とお店に行って飲んだり(軽食もあります)、コーヒー豆を買ったりしていれば、1万円でも「全然減らない……」なんてことはなさそうです。

そもそも、結婚祝いでギフトカードってどうでしょうか?

A 回答 (2件)

私の会社では、結婚祝いは3千円~、退職時の餞別は2千円~、のようです。

関係性にもよりますが、会社内でだけ仲が良い人はお金のみ、休日も会うような仲の人はお金+品物、といったところでしょうか。悩むような場合、先輩に相談することもありますが、たいてい、「自分と相手の気持ち次第」、という答えが返ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それですと、5千円でもちょっと多いくらいですね。
職場の先輩には聞き辛いですし......。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/09 23:18

>そもそも、結婚祝いでギフトカードってどうでしょうか?



それ以前にそもそも、結婚祝いとしては
時期を失しているような気もします。

ここは退職のお餞別でよろしいのでは。
であればなんでもいいわけですが、
使い勝手の悪いコーヒーショップのギフトカードより
何にでも使える商品券などのほうが、
既婚者にとっては使い勝手がいいような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
確かに時期を失していますね。

考え直してみます。

ご回答 ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/09 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!