
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
電話線が公道で電話線を支えている柱があると思うのですが、それを
自分の買う予定の敷地に接している範囲でどうにか動かすことで
うっとおしくないところになりはしませんか?
私は電柱ですがそういう風に移設してかなり軽減できましたが50万円
くらい余計に費用負担が発生しました。
No.8
- 回答日時:
建築関係の仕事をしているものです。
「実際に、窓に横切る電話線を移動できるかどうか教えて下さい。」
まず、難しいでしょう。
窓から電話線が見えるということで、移設を行うなどと言うのはまずあり得ないでしょうね。
電柱の移設などは費用負担を廻りの了解を得て可能な場合がありますが、その電話線の支柱などが
ご自宅にとって「相当に邪魔」でもないでしょうから、電話線の経路を変更する相当な理由が見当たりません。
売主さんもどうしようもないでしょう。
一般的に、窓からはいろんな物が見えますので、その景観における電線(または電話線)が見えない窓というのも
ある意味少ないと思います。
外をみれば、現代の社会では電線が見えないような地区は電柱そのものがない地区だけでしょうね。
ご自身の気持ちを整理して、どうしてもその電話線がイヤなら購入しないのが良いでしょう。
ただ、私は電話線くらいしか気に入らない物がないのならば、建売としては良い物件かなともおもいますが、、、。
参考まで
No.7
- 回答日時:
昔は他所の家に入る電線や電話線は他人の敷地だろうが建物の上だろうが構わず通していましたが、近年は空中支線と空中分岐で隣地との境界線上を通すようにしていますので、隣地境界線上でなければ電線の移転をしてもらえます。
逆に言いますと、敷地境界線上を通っている時は無理です。電線の移動はしてくれません。なんか野鳥のとまりやすい電線だと糞で困りますよね。
No.6
- 回答日時:
>2階の窓に数束の電話線が横切ります。
>安全性を重視して欲しい
電話線には何の危険もありません。
窓の外の電話線は、そのまま家の中に入ってきて、家の中の配線を通って電話機につながっています。最近固定電話が少なくなったからと言って、まだ日本全国に数千万台ある。これまで電話の配線で何の問題も起きていないでしょ。
本音は電話線が目障り(景観)ということではないんですか?
もしYESなら、
>その電話線は、公道にあります。
電話会社は、合法的に公道上に設置した電話線を、景観を理由に動かすことはまずやりません。(工事の邪魔等の理由で、一時的に、かつ経費を負担してもらうことを条件に、動かす場合はある。)

No.3
- 回答日時:
質問補足>購入前に、分かっている事であったので、安全性を重視して欲しいという面で、
質問補足>交渉をお願いしてもらっています。
ああ、まだ購入を決める前なんですか?
そりゃ失礼しました。
>安全性を重視して
景観の話、でなくて「安全性」ですか?
何の危険があるとの前提ですか?
電話線が至近にあったって身の危険なんかありませんよ
どこで何を聞いてきたんです?
そもそも
「安全性を重視してほしい」などと曖昧な主張でどこをどうすればいいのよ、って要求って
ほぼクレーマーですよ?
もっと具体的に要求しなくては相手も答えようがありません。ハッキリ言って甘えすぎ。

No.2
- 回答日時:
>売り主さんには、交渉しています。
どういう交渉してるんでしょうか。
「景色が悪いから電話線移動してくんない?」とかですか
存在を知っててそこに来たはずなのに「やっぱ目障りだから何とかして」という交渉ですか?
売主はそんなの責任持てませんよ
>実際に、窓に横切る電話線を移動できるかどうか教えて下さい。
まず、その電話線の所有者、電話会社(NTTだかauだか)電話会社が受けるかどうか次第。
あなたの「身勝手な要望」ですから
最低でも移設に関わる費用は全額負担。
更に
工事中はその電話使用者に短時間でも不通など不便を強いるのでそれを顧客事前説明する。
更にはクレーマーから文句出る可能性もあるので事前準備。
ぜんぶあなたが負担する気なら
電話会社も受けてくれる可能性がなくもない。
でも、ちょっと思ったんですけど
そんな景色って、四六時中見てるもんですかね?よほどヒマある人ならそうかもですけど
そんな余力あるんなら他の物件を探しなおすほうがあなたにとって結果シアワセだと
思いますのでそうする方がいいかもね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道幅2.4メートルの道へ曲がれるか
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
-
電柱の支線
-
電柱の移設について NTTの電柱...
-
隣の家が電柱を移動することに...
-
電柱がある土地の資産価値
-
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
NTT東日本添架料について
-
私の土地の上空に裏の家のケー...
-
街灯の移設について
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
【電柱の支線の移動について】
-
家の前の街灯が眩しい
-
電柱の敷地料について・・。
-
街灯をつけて欲しいけどどこに...
-
電柱にソーラーパネル 何?
-
電柱の支線移設についてお願い...
-
【電柱の支線の撤去・移動につ...
-
電話が引けない!?
-
街灯の設置場所に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電柱の支線
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
-
電柱の移設について NTTの電柱...
-
家の前の街灯が眩しい
-
私の土地の上空に裏の家のケー...
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
電柱の支線を不要にしたい
-
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
-
道幅2.4メートルの道へ曲がれるか
-
犬が家の前にある電柱に尿をか...
-
隣の家が電柱を移動することに...
-
敷地内の電柱設置は断れないか?
-
街灯をつけて欲しいけどどこに...
-
NTT東日本添架料について
-
電柱の耐用年数は,何年?
-
電柱の立て替えは同じ場所にで...
-
敷地内に電柱を立てるのを断りたい
-
街灯の移設について
-
NTT電柱移設の際の費用問題
おすすめ情報
購入前に、分かっている事であったので、安全性を重視して欲しいという面で、交渉をお願いしてもらっています。