

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足も見ました。
やはりドライバはちゃんと入ってるし、PEAKが点灯しているのであれば、つなぎも合っていると判断できます。なので一番予測していなかった、入力アンプ~A/Dコンバータのどこかが故障ってオチが疑われる段階かも知れません。最後に確認ですが、フロントパネルのDIGITAL INボタンはオフにしてありますよね。ブロック図ではこいつがオンだと、アナログ入力がUSBから切り離されることになってるんで。
DIGITAL INは、アナログの際に押していると昔のデジタルエコーとかハウマリングみたいな症状が出るので分かります。背面のオプティカルカラ入力している時だけ、押していると正常モニター出来きています。
スイッチの変更する際は、変更毎にUSBをぬきざしして再認識させないとダメそうで、取り扱いは間違っていないとは思いますけど・・。
GNDカットケーブルと言いますか、全て独立しているXLRの配線作ってみましたけど、やはり同じ症状です。チューブプリアンプも中継したりもしていますが、多少は入力レベルが持ち上がるものの、波形はみえないということで、録音後、コンプレッサーで持ち上げてみても、ホワイトノイズが多くて使えない様子です。
これはwindowsの設定とUA25ドライバーの一部がアンマッチしているからではないかと思えてます。古いからしかたないですね。
いろいろとありかとうございました。
USB1.1タイプのドライバーでは、フロントからの入力はそもそも無理なんだとあきらめるしか無さそう。

No.4
- 回答日時:
その話であれば、アンバランスのマイクをバランス入力に突っ込んでるので、配線次第で鳴らないことはありそうですよね。
いまどきな機器のトランス式でないバランス入力にアンバランス機器をつなぐ場合は、シールドとコールドはつながずにコールドを開放とするのが正解なんだそうです。つまり、ホットとシールドだけをつなぐと。という話になった場合、2Pのフォーンプラグを3Pのコンボジャックにぶっ挿すと、シールドとコールドは嫌でもつながってしまいます。ただ付属のRCA変換プラグがそうなっていれば、別にコールド開放かどうかは音が出ない原因とは違うってことになるので、それは最初に見ておく方がいいかも知れません。そいつで何か適当なライン機器をつなげてみて、信号が入ってくるようならマイク側になにかあるってことになります。
PAやMTRの話が出るくらいだから経験者とお見受けするので、入力レベルが上がってないだなんてオチは心配しなくてもいいですよね。
回答ありがとう御座います。
3極がいまだ理解できずでして、とりあえずMTRのOUTから、ラインで引き込んで試してみましたけど、デレクトモニターのボリューム最大にすると(ヘッドホンも最大、左右のSENSも最大、ピークインジケーター点きっ放し状態)、かすかに入力音が聞こえてますが、ノイズがかなり混ざっている感じの状態で、とても録音できそうな状況ではありませんでした。
Audacityで録音すると、何も表示されないのですが、それをコンプレッサー最大にしてみると、音が見えるようにはなりますがノイズの中にかすかに録音できている感じでNGそう。
PCの内の音(トラックの音)は、OUT-OUTにすると別のトラックには録音できていました。良く分からないけど、ドライバーが旨く入っていないのではないかとの予測も・・

No.3
- 回答日時:
見た感じではドライバ入ってるっぽいので一応確認なんですが、使ってるマイクは何でしょう?まさかPC用のをコネクタ変換してつなげてると
かじゃないでしょうね?回答有難う御座います。
ダイナミックにしても、コンデンサマイクにしても、PAとかMTRで使ってきた物です。ただ2極のモノ仕様です。ものチャンネルに3極ってのが分からなくてもっか思案中です。
No.2
- 回答日時:
追加
UA-25 背面にある ADVANCE スイッチが ON ですか?
(ON になっていないと、横の SAMPLE RATE スイッチの設定が「無効」のため44.1kHz での動作になる)
ON になっている場合は、SAMPLE RATE スイッチの設定が「有効」になり、GarageBand のように特定の SAMPLE RATE でしか動作しないソフトを使う場合は、ソフトを起動する前に SAMPLE RATE スイッチを決められた値にセットしておく必要がある、とのこと。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10037136
UA-25 背面にある ADVANCE スイッチは基本 ONで試しています。ONで44.1kにしています。USBプラグ差し替えて、どちらとも試しています。他のSAMPLE RATE も試してみます。
No.1
- 回答日時:
Microsoftアカウントでサインインし、必要に応じてUACアクセス権で実行(解凍前のプログラムを右クリック「管理者として実行」で解凍・展開、インストール、起動などの作業実行)する場合もあるようですが・・・
ヘッドホンのプラグ先端には3極以上(またはXLR3極×2で6極としてバランス)ありますか?(マイク付きステレオ用)
https://www.phileweb.com/review/article/201505/0 …
回答有難う御座います。
パスワードでログイン後、右クリックの管理者権限でインストールしています。
試したマイクは、インカムtypeのXLR(48vコンデンサー)マイクと、標準モノプラグのダイナミックマイクです。他の機材ではモノ録してたので、両方、2極だと思われます。INPUTはLとRの2個だけなのですけど、3極(ステレオ)仕様のでないとダメなんですかね。ステレオのプラグインコンデンサマイクを標準ステレオのプラグでLへ差し込むのてしょうか? 何かへんな感じです。
R側はHi-Zボタンもあるのでエレキとかアコギとかだと思いますけど、ステレオプラグは使った事が無い現状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 「3極マイク+3極ヘッドホン → 4極」変換アダプタは、マイクが2極だと使用不可? 3 2023/03/13 18:32
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) ヘッドセットのマイクだけが接続されない 3 2023/05/03 18:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ダイナミックマイクって水気のある物が近づいたりするとホワイトノイズやブラックノイズが発生したりします 2 2022/12/05 23:21
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- Word(ワード) Word2021での音声入力 3 2023/02/02 00:24
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- iPhone(アイフォーン) 息の音や鼻を啜る音が目立つ人ってどんなマイクを使っているのですかね? 仲間で毎日学校や仕事が終わった 2 2023/05/26 23:20
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ニンテンドースイッチのヘッドホンはマイクの部分を抜けば音を聞く機能のみになり、こちらの声は入らないの 1 2023/03/30 20:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6224111.html
↑ こちらの回答を読んでみたのですが、インストールの際にディバイスマネージャーからはインストールが完了した旨のメッセージがタスクには出ているのですが、インストールツールのほうはキャンセルボタンだけが有効になっていて、そのまま停止している感じで、10分くらいまってたけど変化無いのでUSBケーブルを接続してみると、wmpの音は聞こえてたのでokかなって思い、キャンセルボタンは押さずに、そのまま再起動して使っています。
パスワードでログイン後、右クリックの管理者権限でインストールとかアンインストールとかしています。
インストール後、USBポートをフロントへ差し替えてみたのですが、ドライバーの充て直しがあって、今度は、図のようなラインアイコンに変わり、再生タブにOUT、録音タブにINと出でいます。SENSをいっぱいに回しきると、ピークインジケーターが反応しはじめましたがマイクからの音は聞こえてません。「聴く」のチェックもしています。
モノプラグは使えない仕様ではないかというご意見戴きまして、考えていたのですが・・
XLRは大変そうなので、標準のステレオプラグで、COLDとGNDをカットしてみようと思います。しばらく時間がかかるかもしれません。
あと、管理者権限でインストールしているのですが、インストーラーが途中で止まってしまっているようなので、セーフモードでインストールしないと正常にはまらないのかも知れないですけど、セーフモードに移動できないので検討中です。
背面のオプティカルからの録音は出来きましたから、MTR経由でならばギターもマイクも録音できます。
XLRケーブル自作して、チューブプリ中継してやってみましたげど、コンデーサーマイクで録音できていることが確認出来ました。レベルが低過ぎる上に、ノイズが多くて実用難レベルでした。今度、分解して、入力部のチェックしてみる予定です。回答、ありがとうございました。