アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本人の有給休暇取得率は48.7%! 有給休暇が取りにくい職場の実態まとめ
https://news.careerconnection.jp/?p=48394

年休取得率を増やすには?有給休暇の消化促進が義務化されるという話があるのですが、それでも増えないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 祝日が多いといっても、それ程多いとは思えません。休暇合計で言えば6位になりますが。サービス残業を入れるとどうなんでしょうね。あと、有給休暇消化に罪悪感を持つ人の割合は日本よりも韓国の方が多いのですね。
    http://president.jp/articles/-/21927/

      補足日時:2018/01/26 15:38

A 回答 (16件中1~10件)

年に20日だけ給料を払わなくても良い日というのを、作れば有給取得率は驚異的に高まるでしょう。

そうでもしなければ、決して有給取得率は高まらないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でもそれでは意味がないのですよね。

お礼日時:2018/01/28 07:37

職場は同じでも、部署により仕事の質が違えば、取りたくても取れない現状があったり、部署毎の仕事の内容に無知な上司が障害になる。


楽な方には目が行くけど、キツイ仕事には見ぬ振りする人も居ますからね。
部下に有給を与えない上司は、給料カットする! それくらいしないと駄目ですよ。
勤めてた頃は、時期によっては有給どころか、代休取る事も出来ませんでしたからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/28 07:37

人手不足の職場だととれませんねたぶん、激務で、とりたくても、とりづらい環境ってありそうですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/28 00:48

会社の上の人間達が率先して取るべきなんですよ。

そうでなければ、下っ端は取れませんからね。なんの為の有休なのか?暗黙の了解のように、公務員や大企業以外は昔から取れない状況でしたね。それで、ベースアップがあっても実質給料増えてないのに。
でも、義務化になれば別じゃない?ただ、違反してる会社には、罰則を設けたり、形だけ取ってるようにするのを防がないと、何も変わらないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/28 00:40

私がサラリーマンだった頃だとある月からタイムカードが廃止されました。


と思ったら残業規制で1か月8時間です。
3交代をしていましたので次の当番が来なければ連勤ですからこれ1回で8時間です。
月にこれが何回も有りますから違反でお金は支払われず成績もダウンです。
年末年始だと特別出勤手当が支払われますが、
12月29日の夜勤で30日朝に帰ろうと思ったら次の方が来ず連勤、
次の方のその次の方も来ず気が付けば休日の筈が会社で2日間寝泊まり、
31日午後になって気になって当直の上司に聞いて貰ったら、
「貴方は29日からの残業なので年末年始特別手当は支払えません」と言う返事、
そのまま帰りました。
残業規制も有りますので12月30日、31日午後までタダ働きです。
これより酷い世の中になるのでは?
当然ですが私は会社を辞めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/27 21:38

まずは、基本が月給などの固定給制の日本において「有給休暇」という制度が不自然に感じています。


趣旨からすれば「所定年間休日のほかに個々が自由に日にちを決められる休日」という制度が妥当でしょう。
ほとんどの企業において、その所定就労日数には有給休暇は含めていません。
たとえば、年間365日として所定就労日数が250日で所定休日は115日などとなっていて、それとは別に有給休暇が20日などとなっているわけです。
これを就労日数230日で指定休日115日任意休日20日などとすれば、休みやすい環境にはなるでしょう。

また、記憶ではおよそ30年ほど前に「有給休暇の買い上げ原則禁止」となったことが大きいと思っています。
当時も働き過ぎが問題になっていて、そこでの理由は「有給休暇は使わなければ買い上げてもらってお金になるから労働者が有給休暇を使わない」ので、「買い上げなくなれば有給休暇を使うはず」ということだったと思います。
結果的にはあまり効果がなかったのではと思います。そうであれば、未消化の有給休暇の買取を会社側に義務付けるほうが有給休暇の消費に繋がるように思います。
(休まさないと有給休暇の買い上げ分だけ支出が増えるほうが会社は積極的に休ませるのではと想像します。)

※当時は私も社会人になりたてで細かい内容は知りませんが、漠然と「休まなくてもその分がもらえなくなったんだ・・・・」というネガティブな気持ちでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/27 21:37

有給休暇は目いっぱい取ろうなんて発想は労働者の発想で、経営者はまったく別の考えをしていますからねぇ。

いまの大半の会社は従業員の数を目いっぱい少なくして人件費を押さえ、できればサービス残業もさせてそれでやっと経営が成り立っている、というギリギリの状態ですから。

建前として全従業員が有給休暇をちゃんと取るのを許せば、会社経営は成り立たないと思いますよ。無理やり有給休暇取得率100%にすれば、倒産する会社が後を絶たないと思います。それでもいいのですか、ってことです。

日本の会社は世界の中でもROE(自己資本利益率)が最低でよく持っているな、って感じです。要するに儲かっていない(利益が出ていない)ので、ブラックでないとやっていけず、こちらを何とかしないとみんな有給休暇を取るようにしろ、ってたって無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/27 21:36

労働者に罰を与えるのでは、本末転倒です(笑)


どれだけブラックなんですかという話で。

経営者に罰則付きで強制させた方が良いですよ。


特にホワイトカラー系統の会社は、職員に休暇を取らせた方が業績が上がる可能性が高いでしょうね。
一年間で、しっかりした比較をすれば、それなりに業績は上がると思いますよ。


その代わり、無意味な会議やコピー取り、お茶くみ、また動線の無駄などなどなどなど、直せる部分は徹底的に直していくよう、細かく管理職に通達して、労働者側で減らすよう指導するべきです。


疲れ切った社員を使って労働させて、良い結果が出る「根拠」がまるで無い。
逆に、リフレッシュした社員が、仕事をしゃきしゃき終わらせることは当然出来るでしょう。

疲れたときと、元気なとき、仕事に差が出るでしょ?
こんなの子供でも知っている「元気なときと疲れたときの、生物の活動できる量の違い」です。

一日だけで見ず、年間を通して見れば、確実に業績を上げていくと思いますし、社内の雰囲気も良好になっていくでしょう。


「疲れ切った奴隷を使役する」
より、
「やる気を出した子分を使う」
方が、確実に仕事の量はこなせるでしょうし、クオリティは間違いなく疲れ切った奴隷よりあげてくるでしょうからね。

日本の経営者は、認識がおかしくなっている人が多いです。


年間で比較すれば、経営者側の認識が確実に変わります。
欧米はなぜあんなに休み、休憩を取って、人口当たりの経済規模が、日本と同等なのか考えれば、答えは明確です。
勤勉で、日本に全く引けを取らない技術大国ドイツでも、休暇はうんと取りますからね。






「休んでいても、日本並みのクオリティと作業量をこなせるドイツ人」
「休んでないのに、ドイツと同じクオリティしか出せない日本人」






どっちがかっこよくて、どっちが経済が活性化するか。
一目瞭然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/27 21:35

>有給休暇の消化促進が義務化されるという話があるのですが、それでも増えないでしょうか?



消化率は上がるでしょうが、そういう強硬手段を取るよりも労働者の意識教育の方が先ですね。
なぜなら、義務化すると有給をとらない人が地下に潜るんです。
つまり、有給取得して普通に働くような。今でも巷では普通にありますよ。
特に高消化率を誇るような企業に時々見かけます。周りは皆知っています。
それで組合も企業も大満足していますから。

有給消化はまず権利ですが、しかるべき権利をきちっと行使しないのは罪悪であるという意識を
持たせることが必要です。

義務化するなら通り一遍はダメですね。会社に通報制度を設けさせ、有給をとって働いている
従業員を見つけたら通報する制度です。通報し、事実が確認できれば通報者に報酬、闇労働している
労働者にはペナルティーですね。そこまで踏み込まないとダメです。
それと同時に、有給消化率の悪い従業員にはペナルティーを与える必要がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/26 15:32

私がサラリーマン時代、有給休暇取得ナンバーワンでした。


成績も良かったので表彰されたものです、会社としても休みを取ってくれた方が助かるし評判も良いようですよ。
中間管理職のアホな奴が休ませないんでしょうが、問題にする位じゃないと治りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/26 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!