人生のプチ美学を教えてください!!

大学や公共機関にネット環境がある場合、自分のノートパソコンをもっていったら設定しなくても自動的に繋がりますか?

A 回答 (5件)

ノートPCは、モニターの下部1cmくらいの幅にタスクバーというものがあります。



ノートPCを起動しますと、そのタスクバーの右側から5番目あたりにアンテナの形を
したマークがあり、それを左クリックしますと、そのノートPCがつかむことができる
電波の一覧表が表示されます。

住宅街とかの個人住宅内ですと、ご近所さんの無線LANルーターを使われていらっしゃい
ますので、複数のWi-Fiが名前などと共に複数一覧表示されます。「今つかめる電波の
もので、他人のはパスワード制限されてあるので、接続できないしくみです」

ノートPCの中に、Wi-Fiアダプターカードというものが内蔵されてあり、古いものだと
2,4GHz帯のみですが、最近のだと5GHz帯の電波も交信できるので、そのカードが交信
できる電波の一覧表を表示するしくみです。

名前は、無線LANの機種名や、個別につけた名前です。名前がないと、自分で電波の一覧
からチョイスする際に選べなくなります。この為、自分のニックネームなどに変えてある
ケースは珍しくありません。

後は自分の大学の研究所のものをクリックすると、①SSID②ログインパスワードの
2点入力を求められます。

基本は、無線LANルーターの機器に①SSID②ログインパスワードが記載されたシールが
貼ってあったりしますが、個別に手動で管理者が変更し、Wi-Fiに接続したいという
人が相談してくると教えるような接続者を管理してあるケースがあります。

1度目の接続時などに「自動で接続する」という四角いボックスにチェックを入れておくと
2回目からはWi-Fi電波のある場所で、1度接続すると自動でPCが記憶してあるので、
ずっとPCを起動すると、パスワードなどが変更されない限りは、自動で接続します。

また、自動で接続するというチェックボックスにレ点を入れてなくても、前の接続情報
は記憶してあるので、●●●●●●●●のように伏字で記憶してあるものが表示される
ので、そのまま接続をクリックするだけです。
    • good
    • 1

自動でつながるということは、誰でも使えるという危険な環境なので、


利用しない方が良いです。
普通は、ネット提供者から接続設定の内容が提示されるので、
それを設定してから利用するものです。
    • good
    • 1

有線LANでルーター側がDHCPで他にセキュリティ設定がない場合、線をつなげば繋がります。


無線LANの場合SSIDとユーザ名、パスワードが必要です、これは自動的に繋がりません。
    • good
    • 1

セキュリティがかかっていなければ、自動的に繋がるかもしれませんが、それはなかり危険かと思います。


かならず接続する際はそのwifiを管理している組織や店にSSIDやパスワードを確認してから接続するようにしましょう。
    • good
    • 1

コンビニのWi-Fiだってアプリとパスワードが必要なのに自動的に繋がる訳無いでしょう。


ちゃんと許可を貰って、パスワードを教えてもらわないと無理。
それと、大学や公共機関のネット環境は色々な制限が掛かっていて大容量のデータ通信等
は出来ないし、怪しいサイトにも行けない。
図書館でPC借りるのだって申込書書くでしょ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!