dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻と喧嘩になり暴力などはないのですが、出ていけと子供の前で大声を出してしまい、妻は車で出ていき、警察に行き、保護され、シェルターなる場所にお世話になっているようである。

妻から委任を受けた弁護士より委任状が届き、子供の親権を放棄して同封の離婚届けに記入し返信すれば、現在家庭裁判所に申し出ようとしている各調停は、取り下げる予定と連絡が弁護士さんからきました!

このような場合、子供の親権は半ば諦めております。

どう対処すれば良いか、アドバイス頂けないでしょうか?

A 回答 (8件)

あなたが理不尽だと思うなら拒否すればいいのです。

そして、裁判所で、ここにお書きになっている事実及び事実関係を説明されることにつきます。

あなたはDV防止法のレールに乗せられて処理されようとしているのですから、今更弁護士を入れても役立たないと思います。それよりも、裁判官に聴取されますので、そこで事実を説明されるのが一番適切な対応になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます! DV法のレールに乗せられるという言葉が本当に当たっていると感じました。

やはりこのようになってしまった以上、マニュアルのように処理されるのでしょうね?

お礼日時:2018/01/29 13:25

奥様の言い分、旦那様の言い分、それぞれありますから、売り言葉に買い言葉の衝動的にならないで、話し合いをお薦めしますが………子供さん

じめとか、心配にもなります………子供さんの事を中心に…………
    • good
    • 0

まず、離婚をするつもりなのかどうかを


決めましょう。

離婚するつもりがなければ、調停にのぞめば
よいことです。

調停で決着がつかなければ、相手は訴訟に
訴えるかもしれません。

その時は、裁判で争うことになります。


離婚するつもりなら、離婚届に署名捺印
して離婚すればよろしいです。


尚、離婚の場合は次のことが問題になります。

1,親権と面会
2,子の養育費の支払額、方法
3,財産分与 
  婚姻後築いた財産は半分ずつになります。 
  ローンも半分負担します。
  そこら辺りは、相談して決めます。
4,不倫やDVがあれば慰謝料
5,年金分割

大切な問題ですから一度専門家と相談しましょう。
相談だけなら数千円です。
    • good
    • 0

怒鳴った理由とかは?毎回では、ないのですよね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由は子供に対する妻の対応にはらがたちました。


怒鳴ったのは、数年前に大きな声を出したことはあってもここ数年はなかったです。

お礼日時:2018/01/29 17:38

奥様付きの弁護士さん、かなり有能な方かと………引っ掛け言葉を巧みに使い誘導しています………子供さんの親権さえあれば、養育費、3人分

すから、結局、同じなんです………そのままいいなりになるより、弁護士を貴方もたてて、対向した方が良いかと……あと、子供さんの事を考えて、奥様と、もう一度、よく話し合ってみては?親権も全部諦めなくても、自分の親とかに頼めば、親権狙いの奥様は、不利かな?親権は、経済的な余裕があるか、ちゃんと、子供さんの世話役になれる人がいるところへいきますから……落ち着いて、子供の為に、考えて下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
励みになります。

もう一度良く考えて、子供も諦めないで頑張りたいと思います!

お礼日時:2018/01/29 15:14

あなたも弁護士を代理人に立てましょう。

    • good
    • 0

「取り下げる予定」というのは、どうなるかわかりませんので、


しっかり調停されることをおすすめいたします。
弁護士にご依頼されるのが良いかと思います。
    • good
    • 1

もう何度も、同じような事の繰返しを、されているのでしょうか?売り言葉に買い言葉での意地の張り合いなのでしょうか?子供さんは、おいく

つ?状況情報の提供お願いします!(=^ェ^=)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

子供は、5才男、6才男、9才女、の三人です。

数年に一度あるかという夫婦喧嘩です。

お礼日時:2018/01/29 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!