
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問から、オシロスコープの水平軸は時間を表しています。
1目盛り当たり0.05msec の設定になっていて、交流電圧の1周期が8目盛なので、0.05x8=0.4 msec であることが分かります。周期の逆数が周波数となりますので、
f= 1 / 0.0004 sec
となり、f= 2500 Hz となります。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 弦の振幅が次式で与えられる波はどのような波でしょうか。 u1= -Asin(2πvt-2πx/λ) 1 2023/03/02 17:20
- 工学 高周波工学について 3 2022/05/11 11:04
- 工学 制御工学についてです。 1巡伝達関数Lが L=k/(s+1)(s+2)(s+3) である。kをゲイン 2 2023/01/31 09:28
- 大学受験 至急です。 神戸大学医学部志望の高2です。 参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チ 2 2022/09/25 15:20
- 大学受験 神戸大学医学部志望の高2です。参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チャート3周くら 1 2022/09/25 23:35
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 船舶無線を聞きたい。 2 2022/06/17 16:51
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 物理学 2次の伝達関数のゲイン線図についてです。 ゲイン線図を直線近似した時に、傾きが0dB/secから-2 2 2022/07/10 19:31
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有効数字がいまいちわかんない...
-
これの解き方をわかりやすく教...
-
道路の勾配標記について
-
顕微鏡の接眼ミクロメーター1...
-
赤字の部分がなぜそうなったの...
-
この問題教えてください お願い...
-
これの導関数の出し方を教えて...
-
これ読み方とかも分からなくて...
-
八角錐の展開図について
-
オシロスコープの実験で…
-
①からってところ、β+γ=60って...
-
電位の求め方に関してわからな...
-
4x^3=2.4×10^-12 どうやって計...
-
無線工学の問題について
-
生物I ミクロメーターについて
-
照明工学~照明計算について
-
添付写真画像の計算式について...
-
顕微鏡の倍率
-
4 : 4.8ってどういう計算したら...
-
0.50×a=1.5の計算を分かりやす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報