dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身分証がなくても持てるスマホありますか?


住基カードや保険証が住所変更してなく
失効してしまったようです。

保険証は来月から新しい仕事をするので
そこで社会保険に新しく自分で加入します。

住基カードはもう失効してしまったので
身分証にならないみたいで…


この状況で急ぎでスマホが必要です。
現在使ってるスマホは
いま働いてる会社名義なので返却するんです。


名義人になってくれと
頼れる人も身近にいないのでどうしようと
パニックなってます。

この状況だと身分証ないので
スマホを新規契約できません。


この場合どうしたらいいでしょうか?

音声通話なしのSIMなどあると
聞きましたが現実的ではないでしょうか?

マイナンバーカードは引っ越したらすぐに
作る予定ですが時間かかるそうなので
それまでの臨時でスマホが欲しいです

A 回答 (4件)

携帯電話本体なら、中古あるいは、SIMフリーなら、本体だけなら公的身分証明書は不要。



携帯電話を契約して使うなら、本人確認書類として公的身分証明書が必要になります。
データ通信契約なら、本人確認書類などは不要だったりします。ただし、プリペイドでなければ、クレジットカードでの支払いとかが主です。

>住基カードや保険証が住所変更してなく
失効してしまったようです。

保険証って、住所変更をしてください。来月からといっても、もし、病気になったら明日にでも病院にいかなければならない場合がありますから、出来るだけ早く行って下さい。
国民健康保険ですか?それなら、申込当日に対応出来たりしますけどね。

>音声通話なしのSIMなどあると
聞きましたが現実的ではないでしょうか?

データ通信専用ですので。他に音声通話が出る携帯電話を持っている前提の部分もあります。
    • good
    • 2

No.2 ですが補足です。



音声通話なしの場合でもLINEも使えるし、SkypeやSmartalkなどのアプリで電話が出来ます。登録の際にクレジットカードが必要だったり電話番号が必要だったりしますが。SkypeやSmartalkなら050から始まるIP電話の番号を持つことも可能です。フリーダイヤルや110番などにかけれないという制約と、音声が悪いなどの条件は付きますが。
090の番号が欲しいなら音声通話付きを買う方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
音声通話付きだとやはり現住所の記載された身分証ないとダメですよね?
音声通話なしだと救急車とかに
電話できないのですよね?
困りました…

お礼日時:2018/02/01 22:56

ZenfoneなどのSIMフリーのスマホ本体を買って、音声通話がいらないならデータ通信のみの格安SIMカードを購入して挿入すればいいです。



格安SIMの種類は沢山あるので、質問者様の使用するデータの容量によって選べば良いと思います。SIMカードの大きさはスマホによって違うので(標準SIM>ナノSIM>マイクロSIM)購入の際はサイズにも注意してください。

http://amzn.to/2BJdGX0

https://simchange.jp/sim-datecommunication/
    • good
    • 4

> 身分証がなくても持てるスマホありますか?


ありません

急ぎ必要であるなら

何故、公的機関側の手続きを優先しないのですか?

手続きがメンドウだからと放置した結果

住基カードは紛失し
(紛失を認識したら即時、連絡・再発行が基本)


国民健康保険証も失効
(? 毎年送られてきますよね)


マイナンバーカードは既にある筈ですが

引っ越したら作るとかイマイチ要領を得ません
(受け取り手続きを放置してるだけ?)


全部、質問者さんの不手際が原因で

時間が掛かる要因を重ねているだけです


だから正攻法でちゃんと役所に紛失届けを出し

再発行を受ければ良いだけ


特にマイナンバーカードは「生涯1つの番号」

という原理原則が働くので再発行を待たなくても

番号はハッキリとしてます


もし、役所での受け取り手続きを してないだけ なら

それこそ役所に問い合わせ、受け取り手続きを進めれば

即日、渡しで入手可能です


後は、マイナンバーカードを持って転出手続きをして

新しい居住地管轄の役所で転入手続きを済ませるのが最優先です


同時に国民健康保険等 移管手続きも進めてください

どうせ役所での作業ですから新しい住民票も発行してもらい

あとは最寄りの警察署へ行って新住所への変更手続きを済ませれば

大抵の問題はクリアできるでしょう


急いでいるなら尚の事、余計な詮索などせず

順番に必要 手続きを1つずつ確実にクリアしていく方が

確実であり時間も掛かりません


携帯の契約なんて一番最後で良い案件です

「連絡に必要だから」と良く聞くイイワケですが

私の会社にも そういう人はいます

その場合、こちらからの連絡手段は断たれているので

「本人から会社側へ定時連絡を入れる」

という手段で解決するよう社内規定で決まっています


必要なら何度 連絡を入れてもらって構わないが

最低、一日3回(10時、14時、17時)の定時連絡で

通達事項を受け取るよう指導しています


このように本人が携帯電話を持たなくても

どうにかする手段は いくらでもあります


1週間程度なら この連絡体制で問題無いのが普通ですから

慌てず騒がず自分の出来る事に対し

最善を尽くして環境整備してください
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています