
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
HDD は機械的な構造のため、長年使っていると消耗します。
プラッタ(磁気円盤)の回転用モータやベアリング、ヘッド駆動用モータ等は、確実に消耗します。機械的に故障しなくても、音が大きくなるなどが発生します。HDD は読み書きに制限はありませんが、この機械的な消耗とヘッドクラッシュ等のトラブル、電気的故障等があります。SSD は半導体を使っていますので、機械的な消耗はありません。その代わり、書き込み回数の制限があります。
http://nanikanaikana.blogspot.jp/2013/12/ssd-slc … ← SSD SLC/MLC/TLC その違い
フラッシュメモリを記憶素子に使っていますので、同じセルへの書き込み回数に制限があり、SLC=約 10 万回、MLC=約 1 万回、TLC=約千回 となっています。何回か紹介していますが、ウェアレベリングで書き込み回数を散らして寿命を確保しています。
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vo … ← メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
機械的寿命がない代わりに電気的な寿命がある訳です。しかし、通常の使用状態では書き込み回数の制限を超えるような状態にはなりにくいです。***TBW(Total Byte Written) という単位で書き込み容量を定義しています。
http://chimolog.co/2017/07/bto-ssd-tbw.html
SSD は、SLC → MLC → TLC と構造が変化してきて、フラッシュメモリ自体の特性が寿命の短い方に変化していますが、TBW はむしろ上昇しています。不思議ですね。ちなみに現在使っている SSD は、前に HDD から切り替えたので皆 MLC のものです。最近だと、TLC の方が性能が良いようです(苦笑)。
また、SSD はフラッシュメモリを記憶素子に使っている関係で、電子を部屋に閉じ込めてデータとしています。この電子が長期間に漏れ出して消失します。これが大体 10 年ほどと言われてて、SSD 自体の寿命ではないですが、データの保持寿命になります。これは書き直すことでまた 10 年程データの寿命が延びます(笑)。
私は、C:ドライブに 256GB MLC SSD を 2 台 RAID0(ミラーリング) で使っています。これは、今のように NVMe PCIe×4 M.2 SSD が無かった頃のマザーボードで出せる最大の性能でした(笑)。いまならマザーボード次第で、3GB/sec を超えることが可能です。
と言う訳で、HDD と SSD は全く違うコンセプトで作られていますので、寿命に比較はあまり意味がありません。他の方も言われていますが、データの保持と言う意味では HDD に分があり、高速性では SSD が優位です。寿命は
それぞれに欠点があり、長所がそれを補って余りあるものです。現在は SSD は高速性が主に使われています。書き込み回数の制限も、技術により気になりませんし、HDD は容量の大きさに活路を見出しています。
最後に、HDD も SSD も突然故障することもありますので、常日頃から バックアップは必須です。システムやデータをバックアップすること、システムは定期的にデータはこまめにバックアップしておくと、いざと言う時に非常に役に立ちます。これは本当です(笑)。
No.6
- 回答日時:
SSDは、速度と理論的な寿命が分かるってメリットだけですね。
HDDはいつ壊れるか不明ですけどね。SSDも同様と言えます。
HDDも数年24時間動かして壊れるときには壊れますからね。SSDも同様と言えば同様。
PCは消耗品。特にHDDやSSDは消耗品と思っている方がよいでしょう。

No.4
- 回答日時:
HDDがSSDより持つかといわれれば微妙です
HDDもさくっと壊れますからね
・ここでこのくらいの質問する人が使う範囲で、
・データは別途HDDに保存するようにしていれば、
まずPC買い換えるまでSSDは持つと思います
ちなみに、24h電源入れっぱなしで3・4年使っても普通に動いてますよ
No.3
- 回答日時:
持たないと言うより突然死が堪えます。
大事なデーターはHDDですので突然死でも交換してOSインストール等、
2時間位でいつもの状態ですけど。
去年だと壊れた3台のSSDが売れました。
と言う事は修理も可能な様です。
No.2
- 回答日時:
持たないというか、不良セクタが増えて容量が減ってくるってのはありえますね。
だからといってダメということではなく、メリットデメリットを天秤にかけてメリットが大きければ使えばいいだけの話。
今時はパソコンより消耗の激しいサーバーにもSSDが使われてますしね。
(厳密に言うとサーバー用は家庭用とはちょっと違うんですけどね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
-
4
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
5
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
6
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
7
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
8
BSをSTBを使ってパソコンでみたいのですが…?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
10
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
12
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
13
MSIのブートドライブ設定がよくわかりません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
NAS アクセス切断の原因と対策は?
ルーター・ネットワーク機器
-
15
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
-
16
液晶モニターによる頭痛の原因。大きさ、フリッカー?
モニター・ディスプレイ
-
17
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
18
パソコンが熱いけど大丈夫?
デスクトップパソコン
-
19
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
20
バッファローのHHD ランプがつかない
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
カカオトークで、私が送った写...
-
メールソフト サンダーバード...
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
職場で噂される男女とされない...
-
お暇な時間にお願いします!笑 ...
-
付き合ってそうな男女が職場に...
-
「横レス」の意味を教えて下さい。
-
誘いは難しい
-
知らない人が自分を知っている?
-
スマホからごちゃんねるに書き...
-
WordのデータをCD-Rに書き込む...
-
5ch
-
「あくまで」「あくまでも」の意味
-
「○○するのが吉」について
-
自分から話しかけない人ってそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
カカオトークで、私が送った写...
-
誘いは難しい
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
職場で噂される男女とされない...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
付き合ってそうな男女が職場に...
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
メールソフト サンダーバード...
-
知らない人が自分を知っている?
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
「○○するのが吉」について
-
5ch
-
ラインワークスで飲み会の出欠...
-
語尾に笑いが含まれる人の心理 ...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
「あくまで」「あくまでも」の意味
おすすめ情報