dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫の粗相について



5ヶ月のスコティッシュフォールド♂と暮らしています。家に迎えた時はトイレをちゃんと覚えていたのですが、最近になって床でおしっこをするようになってしまいました。(1週間に1度程度、粗相はペット用の消臭剤で拭いて後片付けしています)

1匹飼いでシステムトイレは2箇所に設置しています。シートは1週間に1回、猫砂は1ヶ月に1回全取り換えし、トイレ自体も洗っています。決して不潔な状態ではないと思うのですが、どうして粗相をしてしまうのでしょうか?もう治らないでしょうか?

A 回答 (6件)

はじめまして、


絶対に治ります。猫は本当に賢くきれい好きな動物です。しかし言葉が通じない分だけ、質問者様の辛抱が必要です。あきらめなければ、絶対に理解してくれる動物です。

3つの原因を考えました。

①ニオイが残っている。
まず私はペット用消臭剤を信じていません。あれではニオイは消えないと思います。私の経験から、お酢1+水2の割合でスプレーを自作するのが一番効果がありました。お酢はアンモニアを分解する。(でも、おトイレでちゃんとできたら、しばらく掃除しないで置いとく。)

②質問者様の反応。
はじめて粗相をした時、質問者様はどのように対応しましたか?怒ったり、騒いだりすると排泄すること自体が悪いことと思い、隠れてしたり、質問者様がいない時にするようになります。粗相を見つけたら、ノーリアクションで掃除するのが一番です。(子猫なので、質問者様を母親と認識しはじめていると思うので、食後や遊んだ後にやさしく抱っこして猫砂トイレへ連れてってあげるを、辛抱強く繰り返せば、時間とともに気持ちは伝わりますし、理解すると思います。)

③病気であるか発情期のスプレー行動。この場合が考えられる場合は病院へ。(ちなみに去勢がまだのようでしたら今すぐされてくださいね。)

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えび子さま

コメントありがとうございます。

①臭い
足腰への衝撃を軽減するためにペット用のクッションフロアを引いているのですが、嗅いで見たら確かに醤油のような臭い残ってます。ペット用消臭剤じゃ効果が弱いんですね…
②反応
怒ったつもりはないのですが、あーおしっこしちゃったのーと笑いながら話しかけてしまいました。今度から黙々と片付けするようにします。
③去勢
6ヶ月を待って今月の20日に手術予定です。今週末にでも事前に診察に行こうと思います。

お礼日時:2018/02/04 18:50

病気の合図だと思いますので、早めに病院に行くに越した事はありませんよ(>_<)

    • good
    • 0

可能性は色々とあるでしょうが、発情などの傾向が出てきているとか...


あるいは、尿路関連の病気になりかけている(なっている)か、
ストレスがあって粗相をするということも多いのでそれなのかもしれません。

少なくとも病院などで尿毛検査をしたりして、病気を除外していくことがまず第一歩ですね。
トイレが気に入らないという可能性ももちろんありますし、
その場合清潔かどうか、数があるかどうかだけではなく、
砂の素材が気に入らない、置き場所が気に入らない、トイレの形状が気に入らないということもありえます。
前は普通に使っていても、いまは気に入らなくなるということもあります。
ストレスの場合、もしなにか粗相が始まった時に思い当たることがあれば考えてみてください。
周りの家のリフォームとか、庭やベランダにカラスなどが来たり、
家の敷地内に他の猫が来たりしていないかとか、
かぐや絨毯を変えたりしたかどうかとか...でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

病気の可能性もあるとのことでかかりつけ医に相談してみようと思います。

お礼日時:2018/02/04 18:53

こんにちは。

前に出来ていたことができなくなるのは調子が悪いかなにかのサインの可能性が高いです。猫はおしっこの病気になりやすいので、一度しっかりした獣医を探して受診してください。盛りの前兆の可能性もあるかもですが、素人判断は危険です。
環境が変わったか変わってないか、意味もなく鳴いたりしてないか、撫でて嫌がる素振りはないかなど、とにかく獣医に一度でいいから見せるべきです。治るか治らないかはそれから考えましょう。
    • good
    • 0

具合悪いとか?

    • good
    • 1

もしかして、月齢的にも発情期に入ってきているのでは?



男の子ですと、発情期に入るとマーキングが激しくなるみたいですし。
避妊手術は、これからですか?
1度受診してみて、避妊手術と発情期とマーキングについて、相談してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!