
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> 標準モジュールで宣言出来ました。しかし、今度は型宣言にてエラーです。
> コンパイルエラー 名前が適切ではありません。AA
> Private mAA As AA ←AAが反転表示
クラスモジュール内で記述して、ってことですよね?
No.1で記載した内容は実際に動作確認したものを張り付けました。それをコピペしてもダメですか?
あと、ユーザ定義がちゃんとできていれば
"Private mAA As” まで入力した段階で入力候補にAAが表示されるはずですのでご確認下さい。
最後に一般論ですが
エラーが発生した行のご提示だけでは原因が追えない場合もありますので、入力したプログラムコードを全て手入力ではなくコピーしてご提示いただいた方が良いと思います。
再度ありがとうございます。
あれから色々と試してますが、何かする度に色々なエラーが出てます。おそらくかなりマズイことをやってるのでしょう。もう少し整理して出直します。
No.2
- 回答日時:
あまり、こういうスタイルで書くことは少ないような気がしますが、意味を取り違えていたらすみません。
Class 内で、全部、Private にしたら、標準モジュールには何も出てこないと思います。'//
''標準モジュール
Dim myClass As Class1
Public mAA As AA
Type AA
a As String
b As String
End Type
Sub Test1()
Dim c, d
Set myClass = New Class1
c = mAA.a
d = mAA.b
End Sub
Class 側は、
Private Sub Class_Initialize()
mAA.a = "A"
mAA.b = "B"
End Sub
いつもありがとうございます。
お試しでなく実際に使うクラス作るのは初めてで、かなり難航してます。ひとつ対策したと思ったら、変更部分に起因する別エラーが、しかもほとんどコンパイルエラーです。もう少し整理して出直します。
No.1
- 回答日時:
ユーザー定義型を標準モジュールで定義すれば良いです。
Module1モジュール
-----
Public Type AA
a As String
b As String
End Type
-----
Class1モジュール
-----
Private mAA As AA
Private Sub Class_Initialize()
mAA.a = "a"
mAA.b = "b"
End Sub
-----
ありがとうございます。
標準モジュールで宣言出来ました。しかし、今度は型宣言にてエラーです。
コンパイルエラー 名前が適切ではありません。AA
Private mAA As AA ←AAが反転表示
AAの名前は予約語等ではない筈です。クラス化する前に標準モジュールだけで動かしていた時は使えてました。ただ、私自身クラスの使用は初めてなので、凡ミスの可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 4 2023/06/06 09:06
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 1 2023/06/06 00:57
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミングをどう組みますか? Googlecolabでやってるんですが、出来る方お願いします 1 2022/07/13 10:52
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Visual Basic(VBA) パーソナルXLSBのfuctionを呼び出すと「Functionが定義されていません」のエラーになる 2 2022/08/22 22:51
- Visual Basic(VBA) Excel・ユーザーフォームの情報を受け渡したい 4 2022/06/08 10:11
- Visual Basic(VBA) VBAのコードで Dim Obj As AccessObject でコンパイルエラーがでます。 「ユ 2 2022/07/01 06:57
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- その他(データベース) 「1004:アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー」への解消方法に関して 1 2023/07/09 11:47
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クラスのプロパティに構造体を使いたい。
Visual Basic(VBA)
-
VBA シートのボタン名を変更したい
Visual Basic(VBA)
-
ExcelのVBA。public変数の値が消える
Visual Basic(VBA)
-
-
4
ExcelVBAで、ユーザー定義型は定義されていません、というエラーが発生する
Excel(エクセル)
-
5
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
6
戻り値がクラスオブジェクト
Visual Basic(VBA)
-
7
VBAでの Replace関数で、ワイルドカードは使えないのでしょうか?
Visual Basic(VBA)
-
8
構造体をコレクションに入れて扱いたいのですが…
コレクション
-
9
[VBA] Classから他のClassを呼び出す場合
Visual Basic(VBA)
-
10
VB6でユーザー定義型がNothingかどうか調べるには?
Visual Basic(VBA)
-
11
エクセルVBAでシートモジュールでのパブリック変数
Excel(エクセル)
-
12
VBAのコマンドボタンの文字列の改行方法は?
Visual Basic(VBA)
-
13
VBAでCSVファイルが使用中かどうかの確認
Visual Basic(VBA)
-
14
フォームの再読み込み
Visual Basic(VBA)
-
15
メッセージボックスで1025文字以上を扱う
Visual Basic(VBA)
-
16
VBAもしくはVB6:クラスの中でクラスは使える?
Visual Basic(VBA)
-
17
結合したセルを含む列内で、条件付き書式として塗りつぶしたい
Excel(エクセル)
-
18
エクセル マクロ 標準モジュールのマクロから、シートモジュールのマクロを呼び出す
Excel(エクセル)
-
19
VBA:「中断モードでは入力できません。」
Visual Basic(VBA)
-
20
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
acwzlibとは?
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
VBAで旧字体を異字体に一括で変...
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
大量の標準モジュールを解放す...
-
Excel VBA 『Call』で呼び出す...
-
モジュールからフォームのボタ...
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
グラフのX,Y座標を取得したい
-
'Range'メソッドは失敗しました
-
VBでグローバル変数を宣言するには
-
xoops myAlbum-Pで画像がアッ...
-
VBIDEで未使用の変数の抽出
-
AddressOf と同じ機能を持った...
-
Form間の値の渡し方
-
【Excel VBA】標準モジュールに...
-
GIF画像の加工に適したモジュール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
モジュールとクラスの違いって...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
Excel VBA 『Call』で呼び出す...
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
VBでグローバル変数を宣言するには
-
【vba】フォームに書いてあ...
-
SendKeysの使い方について
-
モジュールからフォームのボタ...
-
VBAで旧字体を異字体に一括で変...
-
モジュールとは何ですか
-
ExcelでTelnetを動かしたい
-
標準モジュールを削除したい。(...
-
VBA This Workbookモジュール...
-
Access VBA標準モジュールにつ...
おすすめ情報