dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦を受けることに決まっているのですが
どんなに指定校が合格率が高いといっても落ちる可能性も多少ありますよね。
それで、センター入試もとりあえず出願したほうが良いのでしょうか・・?

A 回答 (13件中11~13件)

進学先が決定するまで,気を抜かずに対策しておいたほうがよいと思います.そういった意味でも,センター試験も受験しておくのがよいかと思いますよ.準備は大変かもしれませんが.



というのは,推薦というのは「入学確約」ではないですから,油断しないほうがよいと思います.たとえ,過去にその指定校推薦をもらって受験(あるいは出願)した人が全員合格していたとしても,大学の事情などは毎年異なるので,どうなるのかわかりませんし.

繰り返しになりますが,「あのとき,センター試験を出願,受験しておけばよかった」というようなことにならないためにも,出願だけはしておいたほうが良いと思います.
    • good
    • 0

こんにちは☆



指定校推薦が決まったのなら、よっぽどのことがない限り落とされることは無いと思います。
「合格率が高い。」というよりは、もう「99.9%合格!」という感じなのではないでしょうか?
(あたしはそう思って生きてきましたが…^^;)

だから、例えばタバコを吸っているのが見つかったとか、原チャ乗り回してるのが見つかったとか、よっぽどのことが無いと落ちないと思いますよ!

でもどうしても心配なら、受けておいた方が安心かもしれませんが…。
    • good
    • 0

とりあえず受験すればいいと思いますよ.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!