あなたの習慣について教えてください!!

子供の頭部CT検査による体への影響について質問させて下さい。私の息子は生後5カ月頃から5歳までに3回、頭部CTを撮っています。将来、脳腫瘍や白血病になってしまう確率が少し上がることを知って、すごく不安になってしまい、眠れなくなってしまいました。赤ちゃんの頃から何度も受けていて大丈夫でしょうか?
初めて受けたのは5カ月の時で、ソファから落ちておでこを固い床にぶつけてしまい、脳外科で撮りました。CT室には私は入っていないので何枚撮ったかは不明です。線量もわかりません。
2回目は今年の1月初めに耳が痛いと言うのでかかりつけではない大きな耳鼻科で撮りました。この時は私も入室しましたが、一瞬で終わったので1枚だけだったと思います。放射線技師さんに聞くと、少ない線量で撮ったので不安になるほどではないですよとおっしゃいました。
3回目は2月初めです。突然、ダイニングテーブルのベンチイスから一回転しながら落ちて頭を床に打ち、5分程、意識が無かったので、救急でCTを撮りました。3枚程、撮ったと思います。
3回とも、CTを撮った結果、何も異常なくて安心はしたのですが、やっぱり被曝の影響が気になり、不安です。
こちらで同じような質問、回答を見つけましたが一度くらいなら問題ないという回答が多かったので、息子の場合のだいたいの線量を知りたく、質問致しました。詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。また、2回目と3回目の検査で間が1カ月ほどしかあいていない事も気になります。放射線で傷ついた細胞は修復すると耳鼻科の技師さんから聞いておりましたが、1カ月の間で修復されるものでしょうか?長くなってしまいましたがどうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

CT検査、


どの様な器材でしたか?、
CTなら寝かせた上を半円形のドーム状の物が往復します、
如何ですか?、

ひょっとして、唯のレントゲン撮影?、

何れにしても、乳幼児の被曝量はたかがしれてます、
飛行機に一度乗るくらいでしょうか、

照射は無いにこした事は有りませんが心配する事は毛先程も有りませんから、

ネットの記事などを読み漁っての心配なんでしょうが、
少なくともネットの記事は信頼に足る物は極めて少ないんです、
医学的な知見に基づかない物も溢れ反ってますから、

質問者さん自身も真贋を見極める眼を養わないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
寝かせて半円形のドーム状でした。レントゲンよりもCTの方が線量が高いと知り、怖くなってしまいました。
でも被曝量は気にしなくても良いのですね。子供が生まれてから不安な事はネット検索ばかりしてしまっていて、怖い書き込みばかりが気になっていました。ダメですね。必ずしもみんながみんなそうなるわけじゃないということを自分に言い聞かせて行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/08 09:55

たまたま目にしましたので回答させていただきます。


結論から言いますとあまり気にされなくて大丈夫です。
まず、CTには何枚という概念はないです。
内容を見ますと単純撮影で間違いないので、1度につき1回の撮影だけです。
最近のCTには被曝低減ソフトが入っている場合が多く(その場合被曝量はかなり減ります)、ましてや赤ちゃんに撮影する場合は、技師も気をつけているはずです。
そして、頭部は放射線感受性が低いです。

これからはその検査は本当に必要ですか?と訪ねてみてはどうですか?
それでも必要ですと言われる時は受けるべきですし、訪ねてみて、どちらでも良さそうな雰囲気ならば止めて様子を見てから判断すればいいと思います。

あまり不安にならず子育てを楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
気にしなくて大丈夫という言葉を聞けて安心しました。枚数につきましてもご教示頂きありがとうございます!
これからは頭をぶつけるような事は無いように注意して、もし、CTを撮る事になった時は一度受ける必要性を聞いてみようと思います。不安が吹き飛んだので子育て、楽しんでいけそうです!ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/08 01:36

体に影響するような放射線被ばく量じゃないです。

それに、文章を読んでいるとCTではなく、普通のX線撮影。毎月でも影響なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
CTでは無かったのですかね??
体に影響する被曝量ではないと聞けてすごくホッとしました!今日は眠れそうです!ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/08 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報