電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校の算数授業で分数同士の割り算を
はるか昔に習いましたが
2/5 ÷ 3/2 これが
2/5 × 2/3 となりますよね。

何気なく覚えていましたが
どうして後ろの数をひっくり返して
架けたら 答えが出るのでしょうか?

分かっている皆様には初歩的な質問で
申し訳ないですが どなたかよろしく御回答
いただきたいです。
(当時小学校では何等分かのケーキを例に
 解説していた気がします。)

A 回答 (8件)

素人ですが、私がなるほどと思って納得したのは次のような教え方です。



6を2で割るというのは、6の中にいくつ2があるのかを探すということであり、答えは3。

1を1/3で割るというのも、同様に、1の中に1/3がいくつあるのかを探すということであり、これは直感的に3だとわかります。

要するに「2で割る」というのを「二人でわける」などと考えると、「1/3で割る」ということに感覚がついていかなくなりますが、「1/3がいくつあるか探す」という方向にすると直感的な量として理解できるようになります。

この場合の1/3というのはもちろん1を単位とする分数でなければ困るので、「3割る1/3」というときに「3の1/3は1で、3の中に1は3つあるから、3割る1/3は3」としてしまっては間違いです。

4割る2/3というのも、「4の中に(1を単位とする)2/3がいくつあるのか」を図を描いて数えてみるとすぐに6とわかります。この過程でやっていることは、4の中に1/3がいくつあるかを数え、その数を(1/3ではなく2/3を探したいので)半分にするという手順です。この手順を式にすると、分母をかけてから分子で割ることと、と同じになります。
    • good
    • 0

教科書では、分数÷分数の割り算は、比・割合の概念を習った後です。


最初に分数を習うときは、確かに、ケーキなどを等分することで習いますが、ケーキを3/2人で分けるとか意味がわかりませんからね。

ちなみに、小数÷小数のほうが、分数÷分数より先に習うと思います。こっちのほうが余りという概念を使えるぶん、理解しやすいのかな。
「長さ4.1mのリボンを0.5mで等分します。何本できますか?」 ⇒ 8本と余り0.1m

2/5÷3/2は、6年生で習いますが、
「3/2mの重さが2/5kgのパイプの,1mの重さはいくらですか」
「赤いリボンの長さは3/2m,青いリボンの長さは2/5mです。青いリボンの長さは赤いリボンの長さの何倍ですか」
みたいな問題になります。

もちろん、2/5÷3/2の前に、答えが整数になる問題(#6さんのような問題)を使って、分数の割り算が逆数をかけることということを納得させます。(というより無理やり暗記させるのかな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました

こちらに皆様へのお礼というかたちで
記入させていただきます。

私の分かりにくい質問にお付き合いくださり
感謝です。
皆様様々なアプローチでして
非常に参考になりました。
全員にポイントをおつけできればそうしたいのですが
そういうわけにもいかず ごめんなさい。

長い間のモヤモヤが晴れた気がします!
本当に御尽力感謝です。

お礼日時:2004/10/05 12:05

私もチャレンジしてみましょう。

私が小学校時代に習ったのは、面積図の例でした。

1m×1mの土地は、面積1平方mになります。以下が、そうだとします。
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○

【問題】
ある長方形の土地は、
面積5/6平方m、縦の長さ2/3m です。
横の長さは何mでしょう?

●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?

式は 5/6 ÷ 2/3 = ? で良いですよね?

A もし、この土地が、縦の長さが1mなら、面積はどうなるでしょう。

A-1 縦の長さがもし、1/3mなら、面積は
5/6 を 2 で割って 5/12 平方m。
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?

A-2 縦の長さがもし、1mなら、面積は
5/12 に 3 をかけて 5/4 平方m
となります。
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?
●●●●●●●●●●●●●●?

B 求める土地と、横の長さが同じで、縦の長さが1mの土地の面積は
5/4平方m ということは、横の長さは 5/4m ということですね。
●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●
・・・(以下、略)・・・)

A-1,A-2、Bから、
5/6÷2/3=? 5/6を2で割って3をかける、ことになる。
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

図がないと厳しいので、小学生になったつもりで、数直線のようなものを描きながら追って下さい。



例1 長さ4mのリボンを1/2mで等分します。何本できるでしょう。

式 4÷(1/2)

1mの中に1/2mは2本あるので、4mの中には4×2本あります。
つまり4÷(1/2)=4×2です。

2/1=2÷1=2なので4÷(1/2)=4×(2/1)とも書けます。

例2 長さ4mのリボンを2/5mで等分します。何本できるでしょう。

式 4÷(2/5)

まず4mのリボンを2mに等分すると4÷2=2本になります。
この2本をそれぞれ5等分するので2×5=10本になります。

つまり4÷(2/5)=4÷2×5です。

かけ算と割り算の順番は変えられるので
4÷2×5=4×5÷2=4×(5/2)

つまり4÷(2/5)=4×(5/2)と書けます。

例で用いた割られる数を分数にしても同じ説明が成り立ちます。
    • good
    • 0

○○○○○


○○○○○
○○○○○

まあ、こんなケーキが合ったとします。2/5というのは、
5等分したものが2つあるということです。だから、下
の絵の分量ということになります。

○○
○○
○○

一方、割り算は、容器に分けるものだと考えることができます。

□を一つの容器と考えると

3個の容器を
□ □ □
□ □ □

1/2にしたもの、ってことです。
□ □ □

この容器の中に先程のケーキを均等に入れると、さあ、容器1つ分には、
どのくらいケーキが入っているでしょうか?
(割り算をするということは、最終的には1個分の
容器にどれだけの量、はいるか、を求めるというこ
とですよ。2個とか3個の容器に分ける場合を考え
たらわかりますね?)

 □   □   □
○○  ○○  ○○

↓・・・・・・・(1)


□を一つの容器と考えているので、以下のようになります。

○○
○○



さあ、(1)のところを考えてみましょう。半分にした容器にわけて、最後の
答えは容器1つ分の量を考えなくてはいけません。つまり、容器を割ると、
最後の答えは、反対に倍にしなくてはいけないのです。1/3だったら同じ
ように3倍。だから、割る数の分母はかけ算の分子にしても同じなのです。

一方、分子のほうの3は、3つに分けるということで、最後まで割り算とい
うことで残るので、かけ算では分母になります。



・・・・・・・・ちょっと、イマイチでしたかね。
    • good
    • 0

他の回答の方と同じことですけど


A÷B=A×(1/B)

この回答への補足

お三方ありがとうございます。

私の質問の書き方がまずかったみたいで
ごめんなさい。

あらためて書かせていただきますと
「分数同士の割り算を実生活
 の中の例で説明できませんか?」
という事になります。
(それこそたとえばケーキの例を使って)

分数で割る→その逆数をかける
↑の変換に関しては納得できました
ありがとうございます

補足日時:2004/10/04 14:30
    • good
    • 0

A/B×B/A=1


ですから
1÷A/B=B/A
ですよね?
ここまではいいですか?


また、
C÷D = C×1÷D = C×(1÷D)
ですよね?
たとえば50÷2=50×0.5


ですから
C÷A/B = C×1÷A/B = C×(1÷A/B)
= C×B/A
たとえば
2/5÷3/2 = 2/5×1÷3/2 = 2/5×(1÷3/2)
=2/5×2/3


こんなんで説明になってますでしょうか?
    • good
    • 0

2/5 ÷ 3/2 をそのまま、分数に書いてみましょう。



2
-
5
-
3
-
2

一番下の2を消すために、分子分母に2を掛けます


2
-x 2
5
-
3
- x 2
2

は、

2
- x 2
5
-
3

となり、3を消すために分子分母を3で割ると

2 2
-x-
5 3


これじゃダメですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!