
根菜汁を作ったのですが、ごぼうがちょっと泥臭いような気がするんです。
恥ずかしながら、生のごぼうは今まで全然使ったことがなかったので、下準備の方法や調理法とか正しくはわかりませんが以下のように使ってみました。
泥を綺麗に洗い流し、包丁をこするようにして薄く皮をむきました。ささがきにしてたっぷりの水にしばらくさらして、その水も2度は替えました。
そして沸騰したお湯に投入しました。
以上の扱い方に何か間違いはありますでしょうか?
ごぼうはもしかして水から煮なければいけないとか、長時間煮るとまずくなるとかあるのでしょうか?水にさらす時間は5分程度でした。もっと必要でしょうか?
どなたか教えて下さいm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ごぼうのアク抜きをするときは、酢水につけたほうがいいですよ。
アクが強いので、普通の水にさらしただけでは臭いが残ったり色が変わったりしやすいので。1リットルの水に小さじ1弱の酢を入れるだけです(約3%)。
さらす時間は10分ぐらい。
筑前煮や豚汁などでは、炒めたごぼうを水から茹でています。
一度お試しください。
参考URL:http://www.radishbo-ya.co.jp/vegetasearch/y140_. …
早速ありがとうございます!
最近見た料理番組ではただの水に漬けていました。それを見て私もやってみたんです。
炒めてから水で茹でると美味しいんですか!今度やってみます。
詳しく教えていただいて感謝します。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ごぼうはアクも香りも強い野菜ですね。
でもその香りが美味しさだったりもします。ごぼう独特の香りは皮の部分に強く香るので、気になるようでしたらもっと強くこすってしっかり皮をむくと泥臭さは軽減します。
また、より食べ易くするために、水ではなく酢水につけてしっかりアク抜きすると若干変わるかもしれません。
但し、すでに水を2回変えてしっかりアク抜きされているので、違いが分かるほど効果は出ないかもしれないです。
おそらく、ごぼう独特の香りがあまりお好きではないのかもしれませんね。根菜汁よりも、しっかり中まで味がしみた煮物で試されてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ナスがママならキュウリはパ...
-
夕顔を煮て食べたら苦い
-
鶏胸肉についていた皮だけ茹で...
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
ゴーヤの青臭さの取り方
-
購入したサツマイモの切り口の...
-
奮発して買った切り干し大根が...
-
山形の「だし」を作りましたが苦...
-
実山椒の黒い種
-
あく抜きにミョウバン?重曹?...
-
ゴーヤは夏しか食べれないの?
-
効く?利く?
-
梅干しを作っていますが、シソ...
-
ゴーヤ、苦瓜です。昔は苦いゴ...
-
きゅうりが渋い…食べても大丈夫?
-
ゴーヤの苦味の取り方
-
ヘルシオホットクックやクック...
-
白い皮の南瓜(すくな南瓜っぽ...
-
菊芋の葉
-
中華の炒め物に入っているシャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
淡竹(はちく)が苦いのですが。
-
実山椒の黒い種
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
梅でジャムを作りました。が・...
-
「開く」の読み
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
たけのこのあく抜き後うっかり...
-
育ち過ぎて アク(苦味)のある大...
-
細くて苦味のある筍について
-
梅干しを作っていますが、シソ...
-
山芋をおろしました。 茶色い部...
-
効く?利く?
-
「ナスがママならキュウリはパ...
-
タケノコのえぐ味が、抜けません。
-
鶏胸肉についていた皮だけ茹で...
-
アボガドのスープを
-
あく抜きにミョウバン?重曹?...
-
冷凍筍が茶色く変色、、、食べ...
-
奮発して買った切り干し大根が...
-
ヘルシオホットクックやクック...
おすすめ情報