dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

臨界表面張力=表面張力=表面自由エネルギー
ですか?
さまざまなフッ素樹脂の表面自由エネルギーを調べております。

A 回答 (2件)

質問者さんは、どの程度の厳密性を求めているのですか?


厳密には、臨界表面張力と固体の表面張力は同じではないと思います。
しかしながら、実用的に臨界表面張力は有用な数値で、表面張力と
同じであるとして処理する事例も多くあります。

ヤングの式は、γs=γlcosθ+γslです。
ここで、接触角を0、つまりcosθ=1に外挿した時のγlが
臨界表面張力ですから、その時に
上記ヤングの式は、γs=γl+γsl となります。
ベルトローの法則が成立するとすれば、γsl =γs+γl−2√(γsγl)
これを代入すると
γs=γl+γs+γl−2√(γsγl)
0=2γl-2√(γsγl)
よって、γs=γl となります。
これらの法則が成立する場合は、臨界表面張力と固体の表面張力は
同じになりますが、実在の物質では、ベルトローの法則から
ずれることがよくあります。
物質によっては、液滴を垂らした時に、膨潤したり、表面組成が
変化してしまう場合もあります。

色々な系統(水素結合性や極性、酸塩基性など)の液滴ごとに
異なる臨界表面張力値が得られることもあります。

よって、厳密には異なったものです。
しかし、実用的には同じものであると処理する場合も多いですし、
有用です。

ところで、表面自由エネルギーと表面張力は、単位は異なりますが
同じものとして処理される場合がほとんどです。

でも、厳密には常に同じとは限りません。
単位長さを単位距離だけ引っ張って、新しい単位面積の表面を
作り出すわけですが、平面ならばよくても
球体などの曲面では、1cm×1cmが1cm2とはなりません。

でも、先ほど述べたように、ほとんど同じものとして取り扱われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぼ同じやねんな

お礼日時:2018/02/20 22:27

J-N-イスラエルアチヴィリの「分子間力と表面力」をお読み下さい、第三版が出ました、巨大な本ですが、摘まむだけでも衝撃を受けます。

私は50過ぎてからvan der Waals 半径の意味が分かりました。恥ずかしくはありません。他の教授達に詰め寄っても誰も知らないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなん読まれへんわ

お礼日時:2018/02/20 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A