dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オレンジページのお菓子の本に載っていたスコーンのレシピを教えてください。時々発行されれる臨時号で10年位前のものだったと思いますが、ケンタッキーのビスケットに似ています。最近ふと食べたくなって作ってみたのですが思うように作れませんでした。

A 回答 (1件)

レシピが2つあったので両方共載せておきます。


お探しのものと違ったらゴメンナサイ…。

* *スコーン**
(オレンジページCOOKING「ティータイムを楽しむお菓子の本)より)
◆ 材料(直径6cm・8~10個)
 無塩バター…100g(1cm角に切り冷蔵庫でよく冷やしておく)
(A:薄力粉…220g、BP…大1、グラニュー糖…小1、塩…小1/4)
 牛乳…120cc、打ち粉用強力粉(なければ薄力粉)…適量
◆作り方
(1) ボウルにAを混ぜ合わせて振るい入れる。
(2) (1)に冷やしておいたバターを加え、粉にバターを行き渡らせるつもりで、カードで全体に刻む。バターが小さくなってきたら、両手ですり合わせるようにして、サラサラになるまで混ぜる。
(3) 牛乳(100cc)を一度に加え、ボウルを左右に大きく揺すって、牛乳を全体に行き渡らせ、牛乳を練り込むつもりで、手でよく混ぜ合わせる。
(4) 2~3回捏ねて、ひとまとめにしてする。水分が足りなければ、牛乳(分量外)を加えて調整する。
(5) 打ち粉をした台に、両手で軽く押しながら、厚さ2cmくらいにのばす。
(6) コップで5~6個抜き、天板に並べる。余った生地もひとまとめにして、同じ要領で3~4個抜いて天板に並べる。
(7) 残しておいた牛乳(20cc)を上面に塗り、200℃のオーブンの中段で15~20分焼く。

* *スコーン**
(オレンジテーブル「はじめてのお菓子」より
◆材料(直径6cm・8~10個)
=生地=
 無塩バター…100g(1cm角に切り冷蔵庫でよく冷やしておく)
(A:薄力粉…200g、BP…大1、グラニュー糖…大1/2、塩…少々)
 牛乳…80~100cc(冷蔵庫で冷やしておく)
 打ち粉用強力粉(なければ薄力粉)…適量
◆ 作り方
(1) ボウルにAを混ぜ合わせて振るい入れる。
(2) (1)に冷やしておいたバターを加え、カード(orフォーク)で粉をまぶしながら、切るようにバターをつぶし、バターが小豆大になったら手の腹で軽くこすり合わせてつぶし、粉チーズのようなサラサラの状態にする。ボウルにラップをかぶせて冷蔵庫で30分休ませる。
(3) (2)に牛乳を加えて全体が湿って、まとまって来たら(牛乳は全部入れなくても良い)、カードで、生地を切るようにしてひとまとめにする。
(4) 打ち粉をした台に(3)をのせ、表面が滑らかになるまで、4~6回捏ねる。
(5) 生地と麺棒に打ち粉をまぶし、厚さ1.5cmにのばす。コップの口に打ち粉をまぶし、生地に押しつけて抜く。余った生地もひとまとめにして、同じ要領で抜く。
(6) 天板に(5)を間隔をあけて並べ、表面に牛乳(分量外)を刷毛で塗る。天板にのらなかったものは冷蔵庫で冷やしておく。
(7) (6)を200℃のオーブンの中段で約15分焼く。

※ 残りの生地を焼く時は、天板を冷やしてから同じ要領で焼く。..
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!バックナンバーとか調べても見つからなかったので感激です。多分後者の方だと思いますが、もうひとつのレシピのスコーンも作ってみたいと思います。子供がもう少し大きくなったら、おやつに作って食べさせたいです。

お礼日時:2004/10/05 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!