
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
電圧だけで劣化したとは断定できませんね!
夏の暑い時期に、エアコンを渋滞で最大限に可動させれば(同様に電気を沢山使う事を行えば)、劣化したバッテリーで無くても電圧は下っていて当然ですから・・・
それより、毎朝とかにエンジンを始動する時に、セル・モーターが軽やかに回って直ぐエンジンが始動出来ますか?
毎回、シンドそうにエンジンを何とか始動する様な状態なら、バッテリーの劣化が想定されます。
その様な場合は、バッテリーの交換が必要と思われますよ!
心配なら修理工場等で点検してから、バッテリーを交換すれば良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
まだ少しは、使えたと思いますが
まあ 出先でバッテリー上がりして 現地で安い三流品バッテリーを高く売りつけられるより マシと言ったところですかねー
最近のバッテリーは、昔とは、違い 徐々にダラダラ左肩下がりに能力低下するのでなく
突然 容量・電圧が下がり エンジンが掛からなくなりますから
カー用品店やガススタの無料点検とかですと 過剰な判断で 脅かし バッテリーを売りつけます。
カー用品店やガススタの無料点検で指摘されたら ディーラーへ駆け込み こういわれたけど どうなのか チェックしてもらいましょう
バッテリーチェック程度付き合いのある ディーラーや整備工場なら 無料でチェックしてくれます。そして 正しい判断をしてくれます。
確かに少し電圧は、下がってるが まだ交換しなくてもOKと言われるでしょう。
車のボンネットは、ディーラーか民間整備工場以外で開けさせない 無料点検も受けない事です。素人がチェックしても 正しい判断など出ません オイルレベルゲージなど 戻し忘れなども起きます。
No.4
- 回答日時:
バッテリーの定格電圧は12Vです。
12Vでは電流が流れない(充電できない)ので、充電するためには12V超える電圧をかける必要があります、通常は最大で14.5Vあたり。
たぶんエンジン稼働中での測定?。
電圧だけではバッテリーの状況はわかりません、寿命直前でもその状態の満充電で12Vありますが、ヘッドランプ数秒点灯ですぐ空になります。
こんなバッテリーでは、エンジン稼働中だと、内部抵抗が大きいため、即最大の14.5Vあたりになります。
充電中12.2Vと言うことは、充電のための化学変化に電力を消費して電圧が下がっていると考えれば(満充電になると電圧が上がりそれを感知してレギュレターが発電制御します)、どうでしょう。
バッテリーが弱い?、通常最大取り出し電流が少ない、またはその取り出し継続時間が短い場合の表現?。
だとすれば、十分使用可能のバッテリーでも充電不足の状態なら十分考えられるのでは・・・?。
>交換としては適切な値だったか知りたいです。
新品、満充電のバッテリーをエンジン稼働中なら14Vはあっても不思議ではないんだが?、レギュレターが正常かも疑う必要があるかもしれません、とすればバッテリー交換が適正だったのか?、の疑問も出ます。
No.3
- 回答日時:
難しい問題だと思いますが、
私の場合ちょい乗りが多いので、バッテリーをネット通販で買い、
それを自分で交換し、その直後とかにGSに給油に行ったりして、
「今バッテリーのチェックキャンペーンをやっています」というので
やってもらうと、「これは低いので交換した方が良いですよ~」と
レポートをもらえたりします。
家族の車とかも給油に行くのですが、パナソニック製を搭載していますが、
だいたいいつも「これはもう交換した方が良いですね~」と言われ、
「これ新品買ったばかりですので」と交換はお断りしています。
家族の乗る車は、ちょい乗りで、1番近いお店だと500mくらいで到着
しますので、走行距離は短い。
そんな乗り方をしていると、バッテリーチェックするとほとんど毎回
「これは低いですね~もう交換しないとあがってしまいますよ~」と
いわれますが、新車購入から1度もバッテリーが上がったことはありません。
バッテリーのチェック云々というよりも、マイカー所有している個人の人の
場合は、ELM327スキャンツール(Amazonで送料込み¥1,500とかで売っている)
を買い、ダッシュボード下にあるOBD2コネクターに接続し、ブルートゥースで
スマホに接続し、故障診断アプリとかを使うと、いまのエンジンかかっている
状態の電圧とか見れるので、特に異常でもない限りは、4年に1度バッテリーを
交換しているという感じになります。
■参考資料:ELM327スキャンツールを使い、車の電圧とかをチェックする方法
https://matome.naver.jp/odai/2143126081499570301
>バッテリーが弱いって言われ交換しました。12.25ボルトだったかなぁ、交換後は13.45ボルトなんです
自動車は、エンジンが停止し、月極駐車場などに一晩駐車しておくと、コールドスタート
となります。セルモーターが回り、この時にバッテリーの電気を使うのですが、始動後は
オルタネーターという交流発電機の電気を使いますので、基本はエンジン始動時にセルモーター
を回すくらいです。
冬の寒い時期は、エンジンオイルも冷えていますので、粘度が高くなり、ピストンとかの
抵抗も増えるので、一概にどうとはいえませんが、セルを回した時にすぐにエンジンが
かかりにくい傾向にもあります。
外気温自体が寒い時期では、バッテリーも弱り気味だったりするので、交換をしたこと
自体は悪いともいえないかと思いますが、多くの人は、自分の経験値みたいなもので
交換する時期を算出している感じになるので、新しいバッテリーとかに黒いマジックで
「2018年2月〇日購入」と書いておくと良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
VARTA製 車載バッテリー補充液...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
車のバッテリー交換して半年に...
-
車のバッテリー上がりについて...
-
トヨタで新車を購入しました。 ...
-
車ってディーラーでバッテリー...
-
車がエンジン消すとaccランプが...
-
スズキ アルト HA36S アイドリ...
-
ジャンプスターターとバッテリ...
-
トヨタのディーラーで バッテリ...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
車の室内灯をずっとoffにしてる...
-
車のバッテリー液を車のシート...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
エンジンを切った状態で、スモ...
-
車のバッテリーの救援の件です...
-
トヨタRIZE アイドリングストッ...
-
軽ターボ車のアイストについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車ですが、バッテリーとオイル...
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
クラウンアスリートV後期に乗っ...
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
バッテリーの種類
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
エンジンを切った状態で、スモ...
-
車のバッテリー交換して半年に...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
車の室内灯をずっとoffにしてる...
-
車のデイライト、、流行ってま...
-
車をバックギアに入れたまま放...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
トヨタで新車を購入しました。 ...
-
N-BOXバッテリー交換後、リセッ...
-
車のバッテリーって、新品に交...
-
ジャンプスターターとバッテリ...
-
バッテリーをショートさせてし...
おすすめ情報