
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三角関数の形で表して、逆三角関数を使うことになると思います。
オイラー展開の公式を探した所、arctanの形にするのが、
Θ=arctan(b/a)=Σ^(∞)_(n=1) ((b/a)^(2n-1))/(2n-1)
で一番簡単に表せるみたいです。なおこのときのΘはrad単位です。
ただ、実際には逆三角関数の求められる(関数)電卓を使うのが一般的です。
Windowsの「電卓」を関数電卓モードにして、Invにチェックを入れてsin/cos/tanキーを押すと計算できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/04 23:48
迅速なご回答ありがとうございます。
関数電卓を使って求めるようにします。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
質問の回答にはなりえないとは思いますけど
示した公式を解いても、「cosθ」が求まるだけで、θは求められませんよね。
0、30,45,60,90°とそれらを2倍角、3倍角、加法定理で応用できる範囲ならば、θを求められるかもしれませんけど…
単に辺の比だけが提示されている場合、直角三角形と見なせるところの辺のわり算をした解が早見表で調べるしかないように思うのですけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/04 23:51
迅速なご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りcosθしか求まらないんですよね・・・。
関数電卓を使って求めるようにします。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報