dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
大学1年生です。
 私は今でも九九を覚えていない部分があるんです。
思い出せないのではなく、覚えていません。
小学校の時、両親も心配し、子どもが興味を持ちそうな、パソコンを使って勉強させました。
それでも、覚えませんでした。
パソコンに3分も座れば限界でした。
その頃は家充が九九で溢れていて、ご飯も九九を言わなければ食べさせて貰えませんでした。
 割り算が出来るるわけもなく、そのころから算数は明らかに遅れ始めました。(それまでも遅れていました)

 集中力がなかったため、国語も教科書に載っていた文章ならある程度は解けましたが、読んだことのない文章で0点を取りました。
漢字のテストでも毎回0点でした。
現在では、読書が好きで国語系は得意です。

今でも、人が簡単に計算してしまう問題も、筆算を使います。
先日、5×6=35と大真面目に答えました。
4の段6の段7の段8の段9の段が苦手で、今でも1つ前の数字に足して・・・・・・。と計算します。

中高は何とかなりましたが、推薦でレベルの高い大学を受けたせいか、数学(心理学の統計)のレベルが高く、掛け算でいちいち引っかかっている様な人間はついていけません。
問題を最後まで解けないのです。

11年も苦しんできた九九ですが、どうやれば覚えられると思いますか?
今でも両親は「7×9は?」と時々聞いてきます。それを聞くと恐ろしく、また暫く考えないと解からない自分に吐き気がします。
そして、心理学の講義をきくうち、軽度の障害があったのでは・・・・・・と思ってしまいます。今更どうこう言う気はないのです。もし、私に子どもができて九九がどうしても覚えられない、勉強にも集中できない!そんな子だった場合、どれ程で病院等に行けば良いのでしょうか?こんな質問している自分は甘いのだと思います。完璧に九九を覚えて自信が欲しいんです。

A 回答 (17件中1~10件)

すいません、質問を読みながら噴出してしまいました。


なぜなら自分の子供のころとそっくりだからです。

私も九九がさっぱり覚えられませんでした。未だに全ては覚えてません。
漢字も全然ダメ。小学校の国語の成績は最底辺でした。
でも読書は好きなんですよ。子供のころからいろいろな本を読んでましたから、実を言うと教科書に載ってるような小説は馬鹿にしてました。だから成績が悪くても自分は「それがどうした?」って平気の平左でした。親は泣いてましたが。

そんな私ですが、どういう訳か偏差値の非常に高い国立大学を卒業してます。
在学中は学友から「え?九九知らないの?」とか「えー!こんな漢字も書けないの?」と散々笑われましたが、馬鹿にはされませんでしたね。頭の回転の速さと知識の量では誰にも負けませんでしたから。
おそらく認知心理学的に見たら欠陥のある人間なのでしょうが、別に気にすることは無いですよ。完全無欠の人間なんてどうせ存在しないんだから。欠陥を上回る得意分野があればいいんです。
ダメなのは九九が覚えられないことに拘って萎縮しちゃうこと。九九は覚えていても分数小数の計算すら出来ない大学生が世の中にはゴマンといるんだから開き直ったらいいんです。

ただ自分の欠陥を補う方法は覚えておいたほうが良いですね。
九九を覚えていなくても数学は出来ますよ。テストのときは自分のダメな段を余白に書いときゃ良いんです。頭から足していけば問題なく書けるでしょ?
統計に関して言えば理屈を理解することに集中しましょう。それが出来ればいいんです。心理学の検定程度なら、今時、自分で計算する必要はないんです。研究者だってエクセル使って済ませてるんだから。これは友人の助教授様に聞いた話なので間違いないです(笑。
まぁ、時間の限られた試験で立派な点を取るのは難しいかもしれませんが、それは諦めましょう。合格点が取れたらいいんです。
2sayanaさんは推薦でレベルの高い大学に合格するくらいだから、得意な科目は人並み以上に出来るんでしょう? だったらその力を使って専門を極めることを考えましょう。
それで良いんですよ。
    • good
    • 16

こんにちわ。


えーと、九九について思うところを述べさせていただきますと・・・

九九ってそもそも昔の人が一ケタのかけ算を覚えやすいように考えたんですよね。
ということは、その考えた人が覚えやすいと思われる方法なんですよ。
つまり、その方法がすべての人に当てはまるとは思えませんし、そもそも「1×1=1」が「いんいちがいち」って日本語じゃないっすよ(苦笑)
ほかにも「はっぱ」とか数字には聞こえませんよね。

えっと、で、なにが言いたいかというと、
「九九」じゃなくて「一ケタのかけ算」って考えたらいかがですか?
「しいちがし、しにがはち・・・・」ではなくて「4かける1は4、4かける2は8・・・」っていうふうに。
九九って考えると、たぶん、普段より大きなプレッシャーを受けてしまうのだと思います。
それなら考え方を変えて・・・ってことで。
「よんかけるいちは・・・」って言ってる間に頭の中で計算できたりしますしね。「しいちが・・」じゃ考えてる暇もなく、それこそ呪文のように丸暗記でよ。

丸暗記→知識の詰め込み→考える力の消失→今の教育の問題点・・・
今ふと思ってしまいました(苦笑)
丸暗記が悪いこととは言いませんが、一番大事ではないですよね。「九九」だって、ただあると便利なだけですから。
お子さんができたときのことも考えていらっっしゃいますが、お子さんに合う方法を考えるってそれこそ楽しいことじゃないですか?
「この子はどうしたらできるようになるだろな」って、とっても難しいことかもしれませんが、いえ、難しいことですが、実現できたときの喜びはかけがえのないものになると思いますよ。
僕もいつもそんなことを考えながら仕事をしています。
そんなふうに考えてはいかがでしょうか?
ちなみに、僕も国語のほうが大好きです(笑)。
    • good
    • 4

こんにちわ<(^▼^



大丈夫です。
世の中に出れば 殆どのヒトが 
電卓 つかってますから、卑屈にならなくても。

学研の教材で モコお姉さん てヒトが 歌ってる
九九の歌というのが あったので 
それで オイラは 覚えました。

もし 子供が出来たら 学研の本を
定期購読してれば そういうのが ついてくると
思いますから 一緒に 覚えたらどうでしょう?
    • good
    • 2

病気等様々な理由が考えられるので、覚えられなければいけないとは言いません。



ただ、すでに書いている皆さんが、ほぼ覚えなくてもさほど構わないという趣旨で書かれているので、あえて、もし可能であれば、少しづつでもよいから覚えた方がよいですよと書いておきたいと思います。

中には、覚えなくても、超一流大学を出たとか、おられるみたいですが、常識的には考えられないと思うのですが・・・。九九を覚えられないのに、ほかの事はどうして覚えられたのでしょうか。

確かに、試験等では、種々の工夫で、回避することは可能です。

しかし、買った品物の値段や、お釣り、仕事上の様々な場面で、瞬時に計算することが便利、または必要になることは多いと思います。

私も、高校レベルの数学では、公式を覚えるよりも誘導することに重きをおいていましたが、九九は覚えるべきかと思います。
(最初に書きましたが、病気等、やむを得ぬ場合はその限りではありません)。
    • good
    • 5

1.九九を覚える方法


天才バカボンと一緒に九九を覚えるってビデオで子供には覚えさせました。声優の山寺宏一が、いろんなリズムでやってくれます。六の段はもちろんROCKで!!

2.子供には遺伝しない
私の息子にも別の障害があり、市立通級教室へ通っていました。普通学級に入っていないけれど、授業にはついていきにくい子供のための教室です。ADHDやLD、吃音の訓練をしていました。そこで、ある程度は、指導などで、よくなりますし、また、苦手なところにばっかり、目を向けず、良いところを伸ばしてくれるようにもしてくれました。息子は完璧とは行きませんが、だいぶ自分に自信が持てるようになりました。
ただ、私が個人的に勝手に思うだけですが、農薬や大気汚染が私達の体に影響をおよぼしているように思います。子供はそういう環境で育てないようにしたいと思っています。
    • good
    • 0

「家中が九九で溢れていて、ご飯も九九を言わなければ食べさせて貰えませんでした」



この部分に答えがあるかもしれないと思いました。

#10さんと同じく、私もムリして覚えることはないと思います。
まず「覚えなければ!」という気持ちから自由になることが先だと思います。
ご両親には、九九を質問するのをやめてもらった方がいいと思います。

私も数字が苦手で、九九だって今でもあやふやになるときがあります。
でも、今必要に迫られて計算をしなければいけないときがあるのですが
計算機があるから間違えません。
数字の暗記もすることがあるのですが、これも訓練でできるようになりました。

九九なんて、生きていくうえで、どうしても必要なものではない。

どうしても覚えたいと思うのなら、まずこんな気持ちで
取り組んでみてはいかがでしょうか。
(私はそれで、できなくても構わないと思いますが)
    • good
    • 1

東大を首席で卒業し、大学院に首席で入学し、


現在東京大学大学院・薬学系研究科・助手で
コロンビア大学・生物学講座・ポスドク研究員として留学中の
池谷裕二さんも、九九は三つしか覚えておらず、
漢字の書き取りテストが100点中2点だったそうです。
そういう人がどうやって秀才の道を歩んできたか、
というと、海馬という本に載っています。
まず
http://www.1101.com/brain/
の対談を読むとおもしろいと思います。
    • good
    • 4

そろばんを習うと結構九九も覚えられるし、計算も多少速くなりますよ。

あまり当てにならないとおもいますが、しかし、僕はそのおかげで今でも多少計算は速いほうですし、九九も比較的多く覚えています。
    • good
    • 1

無理して覚える程のものではありません。


 「1つ前の数字に足して・・」で十分です。

息子も覚えられませんでした。
 足し算でやっていました。
  学校からも周囲からも注意されていたのですが、小生はそれで十分だと修正させませんでした。

「覚えなければ」が負担となりかえって覚えられなくなります。

小生も「公式」を覚えるのが苦手でした。
 数学なんて「1+1」が解れば良いので「公式」も自分なりに作っていました。

自分なりに理解(解決)すれば良いと思いますが・・・
    • good
    • 2

自分の知り合いにも頭はいいけど、九九はできないという人がいます。


その人はテストの度に、九九の表を作成した後から始めるそうです。
普段は、九九の表を見ながらやっていればいいでしょう。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています