
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず,塩がどういった化合物かですが,塩は「陽イオン」と「陰イオン」がイオン結合をしています。
塩はイオンが結合したものですから,分極している水分子との間にも相互作用が可能です。つまり,「陽イオン」と「水分子のδ-に分極した酸素原子」との間に引力が働きます。同様に,「陰イオン」と「水分子のδ+に分極した水素原子」の間にも引力が働きます。
この水分子とイオンとの間に働く力がイオン結合に打ち勝って,陽イオンと陰イオンをバラバラにする事が出きる場合,その塩は水に溶けます。逆に,イオン間の結合の方が強くて,水分子との間の力でイオンを引き剥がせない場合は,水に溶けない事になります。
簡単ですが,下記サイトの「化学 I」の「第2章 純物質の性質」の「2.4 分子の性質」に図がありますので参考にして下さい。
・http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/
高等学校_化学_テキスト
次に2価の金属イオンの不溶性塩についてですが,以前に類似質問に回答した事がありますので,それを御覧になって下さい。
・http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=224765
QNo.224765 塩が沈殿するかしないか?
参考URL:http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/, http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=224765
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報