dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してからずっと私の給料は全額家計に入れて、そこから小遣いをもらっています。
1年前から妻がパートを始めました。
私の給料は、家賃・食費・車のローンなどでほとんど無くなりますので、当然外食など現金が登場する時は妻の給料からとなります。

そんな時に『あたしのお金だから、ごちそう様は?』とか『あたしが買ってあげたから、ありがとうは?』とか言われるとすごく腹が立ちます。
私は、妻の給料も1度家計に入れて、そこから小遣いって感じが普通だと思うのですが、みなさんは、どうしているのかききたいのですが、よろしくお願いします。
みなさんの質問に比べて深刻ではない質問で申し訳ないのですが、このままではブチ切れて、キャッシングとか、借金をして腹いせしてしまいそうなので、よろしくお願いします。

A 回答 (22件中11~20件)

夫の仕事は(反対の場合もあるかもしれません)生活費を稼ぐ事。


妻の仕事は家事全般、育児他家庭内のすべての事。
ゆえに時間外労働で稼いだお金は私(妻)の物。
という意識があるのかな?奥様には。

世の中の旦那さんには、「子育てはお前の仕事なのに子供を風呂に入れてやってんだ、ありがとう位言えよ」って人多いらしいから、それと似ている様な気もします。

それとも、何十年の夫婦生活でたった一度でも
「俺が養ってやってるんだ」的な事を言われたら肩身が狭くなる人もいますから、自分で働いたお金が役立ってると、嬉しくて言っちゃうのかな?

質問者様ご夫婦が、普段どのように感謝の気持ちを表しあっているのかが分かりませんから、あくまで奥様の気持ちは想像です。
回答になっていないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/06 07:45

23歳、女です。



奥様が働きはじめる前は、質問者様がそのような
恩着せがましい態度をとっていたのではないのかなぁって
思いました。
俺の給料で生活が出来ているんだぞみたいな。
そのような事は少しもなかったっていうなら
私なら一緒に生活しているという価値観が
違うなぁって思います。

私はまだ結婚していませんが、両親を見ていると
父の給料は全額貯金で、母の給料で生活をしていますが
「これ欲しい」と父が言えば普通に母は買ってますよ~。
一応お小遣い制ですが、母は好きな時に好きな物を
買っているのでボーナス時など大目に見ているようです。

感謝の気持ちは忘れないでいて、お互いに家計を支えて
いるという事を忘れてはいけないですよね。
お小遣い制、お互いが家計を分担して出す等々
それぞれの家庭でそれは違ってくると思うので
不満があるなら話し合った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ 冷静になって話し合ってみます ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/06 07:39

私の場合は嫁も共働きです。


現在の給料額が二人ともあまり変わらないので、
家計を7:3とかで出して月にお互い同額で共通の貯金を出して
残ったお金は個人の範疇という形です。

結婚するにあたって嫁が財布を握って「小遣いはいくら」と
決められるのだけはいやだったのでこのような形を取っています。
その分家事などもある程度は分担しています。
料理を作るのは嫁、片付けるのは私、
洗濯物を干すのは私、たたむのは嫁、といったような感じでしょうか?

私がyokohama0001さんの立場でこのようなことを言われたら
「じゃ普段の食費は?家賃は?ありがとうは?」と逆にキレます。

それでもブチ切れてサラ金やカードに手を出すのは止めたほうがいいですよ。
最終的に困るのは自分ですから、一時の感情では動かないほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。冷静になって話し合わないとですねぇ

お礼日時:2004/10/06 07:36

私(♂)の家は共働きですが、どっちのお金と言う意識はありません。


だって、お金に名前は書いてませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねぇ ありがとうございます

お礼日時:2004/10/06 07:34

いやー、それ、すごく嫌だな!!


「そんな恩着せがましいこと言うなら何もしていらねぇよ!」って言いたくなるよ。
僕も彼女に食べさせてもらってるような身だから、肩身狭いんだけどさ、僕の彼女はそんなこと言わない。
僕がいつもごめん、って言っても、
「仕方ないよ~。でも定職についたらおごってよね?(^^)」
で済ませてくれます。
1回ガツンと言ったほうがいいって!
「働いてくれることには感謝してるけど、そういう恩着せがましい言い方、やめてくれないか」
って。
多分言ってるほうはおふざけ&自分の優越感を満たしたいっていうような、軽い気持ちなんだろうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス ありがとうございます

お礼日時:2004/10/06 07:33

こんにちは。

うちでは私が専業なので夫のお給料のみで生活しています。
外食&家でも食べ終わったら「ご馳走様」と忘れずに言います。
ですので、腹を立てずに素直に「ご馳走様」「ありがとう」と言うべきでは?

たまーにですが私の貯金からご馳走する時がありますが
夫は必ず「ご馳走様」と言います。
パートだろうが何だろうがyokohama0001さんと同じく
働いて得たお金と言う事を忘れないで欲しいです。
これも一つの思いやりだし感謝だと思いますし。。

しかし、奥様の
>『あたしのお金だから、ごちそう様は?』とか『あたしが買ってあげたから、ありがとうは?』

は、言われたくないかもしれませんね。だったら
「ご馳走様」はこれから言うから、そうゆう言い方しないで」
と言えば言わなくなるんではないですか?

もし私が働いたら家計が苦しい月などは負担します。
そして一部(少額)は家の貯金に回し残りは自分の物にします。(これは私の考えですが)
夫は私が働いた分は、自分の物にするのが当然と言われて
ますので少々びっくりしました。

ブチ切れる前にyokohama0001さんも、もう少し心を広く持てたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~私の給料が全額家計で、妻の給料は妻の物ってゆーのが納得できないんですよねぇ 

お礼日時:2004/10/06 07:32

私(♂)は奥さん派なんですけど…



私は自分の収入を全額家計に回してはおらず、家計に入れる分と自分の小遣いを自分でわけてます。

働いて得た収入はあくまでも働いた人のもの。それを家計に入れた瞬間に家のものになる。
っていうスタンスです。

でも、いちいちお礼を強要されるとムカつくのはわかります。

私は「ありがとう」、「ごめんなさい」、「いただきます」、「ごちそうさま」etc...は日常から口に出してるので、わざわざ「ありがとうは?」って言われることが無いですが。

おそらく「コミュニケーション不足」と「言葉に対する感覚の違い」が少しずつ不満を蓄積しているのではないかと…。
日ごろから言葉を交し合う努力をすれば解決していく問題かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ 話し合いですねぇ ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/06 07:28

そんな事を言う奥様は精神的に子供なのかなーとも思いますが、すごく嫌な感じを与えますね。


普通なら、言われた時点で冷めてしまう男性が多いのではないでしょうか・・。

家計を助けるためにパートをしてるのですから、私は二人のために使うものだと思っています。
一度、話し合った方がいいのでは?
奥さんの言い分に巻き込まれないよう頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/06 07:25

ウチも今は主人の給料だけで生活していますが、自分がパートに出始めたら


主人の給料+パート代で家計にあてると思います。
もちろん残ったお金は貯金です。
余裕があったら休む暇もなく働いてくれている旦那にお礼がしたいかな…

共働きで家計を支えているのに「私の~云々」は言いませんね^^;
自分だって相手のお金で生活して居るんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/06 07:24

お気持ちはわかります、そんな言われ方すると不愉快になるでしょうね。


奥様は自分も家計に貢献している、あなたを支えていることを認めてほしいのではないでしょうか。
あなたの給料日などに奥様は感謝の言葉を口にされていますか?そうであれば、あなたも感謝の言葉をかけてあげたほうがいいでしょう。
そうでない場合は、ちょっとわがままかもしれないですね。ですが、奥様も家事や家計で大変だと思います。
一歩譲って労ってあげる気持ちを持ってみてはいかがでしょう。お互い大変なことはあるでしょうから慰労会みたいな外食でもしてお互いに感謝しあうことを提案してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/06 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!