dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上前に携帯代が払えず強制解約と共に支払いをしたのですが、それから一度も自分名義では、契約したことはないのですが、もう契約は出来るでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

10年前なら多分大丈夫だと思いますよ。


ところで未納だった携帯代とは、携帯の基本料金や通話料だけでしょうか?
それとも携帯端末の分割支払いの代金も含まれているのでしょうか?
基本料や通話料金だけの未納の場合、携帯電話会社会社が加盟している「電気通信事業者協会」というところで契約解除後も料金不払い客の情報を共有しています。
携帯端末の分割支払いも滞納している場合、個人信用情報機関にも金融事故として異動履歴が残ります。
いずれも完済から5年経てば自動的に記録は抹消されます。

ただし、強制解約になったキャリアには、延々と未納情報は残り続けるので、再契約は難しいと思います。
例えばドコモで未納していたのなら、10年経ってもドコモでの契約は厳しいかと。
その場合auやソフトバンクなら可能だと思います。
    • good
    • 0

未払い金がなければNTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄と契約することが出来ます。


ただし、強制解約になったキャリアと契約する場合は、預託金を求められる場合があります。

10年経過すれば、未払いの情報を共有していないので契約出来る可能性はある。
ただし、未払いがあるキャリアですと、10年以上前のデータも保持している可能性があり契約は難しい場合がある。
    • good
    • 0

docomoは生涯ムリ


他なら大丈夫かもよ
    • good
    • 1

強制解約時には、携帯会社とは別に、信用情報会社のブラックリストに載っていた可能性があると思います。

(携帯契約時の約定を見ないと分かりませんが、端末代金を分割にしていた場合は可能性があるかもしれません)

ただ、10年以上前ですから、それ以降、クレジットカードの支払いが遅れたりしていなければ、ブラックリストから消えていると思います。(信用情報会社の人間ではないので経験則上です)
あとは、携帯会社の社内規則次第でしょうか。
    • good
    • 0

時効にはなっていますが、携帯の会社が同一の場合、「自社内のブラック記録」によって受け付けない場合はあり得ます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!