アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新しく友達ができ、最近よく遊んでいます。服を買いに行ったりコスメを選んだりすごく楽しく付き合っていましたが、その友人が食べ物に対して“まずい” と言うのが引っかかっています。

わたしの部屋で料理を二人で作った時、みりんをみて、添加物が入っているから使うのはやめなよこれはまずいからと言ったり、出来上がったスープを飲んでる時に(ワカメスープを作り、わたしが購入した乾燥ワカメをスープに入れました)このスープ美味しくない。ワカメに添加物が入っているからスープがまずいんだと思うと言っていました。
彼女からまずいと言われたことについてカチンときましたが、できた料理にも文句を言うので呆れてしまいました。食べている途中にもサラダにかけるドレッシングに対してうわぁ まずそう といっていました。
二人で食事をするまではそれなりに仲良くできていましたが、食事中やそれ以外でも”まずい”と言う彼女に呆れてしまいました。ちょっとワガママな性格なような気もしてきましたし、今後の付き合い方も考えています。
こういった場合はみなさんはどのように対処されますか?
彼女は小さい頃から添加物に気をつけて育ってきたようです。

A 回答 (10件)

>彼女は小さい頃から添加物に気をつけて育ってきたようです。



あ、ありますね、そういうお家が。
「完全自然食」とか。

うーん…そういう場合は「お家で食事を出さないこと」しかないですよ。
完全自然食を志す人たちは、求道者と同じです。
自分たちが信じるべきものを信じ、他人の意見をなかなか聞き入れてはくれない。
だから「これは平気だよ?」と言ったところで、今度は自分の家で「なんでそんなものを食べたの!?」と言われてしまうかもしれない。
だから、出さない。

ただ気になることが一つ。
そういった家庭で育った子でも「不味そう」とは普通、言わないものです。
「私は無理」とか「ちょっとダメ」というのが、普通の反応。
だけど、美味しいか美味しくないかなら、不味い不味くないというのもアリですが…この場合はそうじゃない。

私の想像なんですけど、この子はもしかしたら「味覚障害」に陥ってるかもしれない。
わかりますかね?…味がわからない状態で食べたものを「これは添加物のせいだ」と「思い込んでいる」ということです。
これはありえないことじゃないんです。
極端な自然志向を家庭で行ってきた結果、偏食が酷くなって、結果として亜鉛欠乏などを起こして、味覚障害に陥る。
ベジタリアンで、正しい知識を持ってない人に、そういったケースが間々見られます。

もしその子に心当たりがあるようなら、まずは担任の先生(学生かな?)に相談を。
社会人なら、内科の病院で診断を受けるよう、促してみてください。
    • good
    • 0

”不味い”ではなく"まずい(危険)"ということなんでは?

    • good
    • 1

食事を一緒にしない。


それだけです。

外食するときは、別々のものを頼めばいいのだし、とにかく同じものを食べる機会を避ける。
それにしても、「まずい」ではなく、「私はこの味は嫌い」というべきなんですよね。
ウマい、マズいは人それぞれの味覚であって、違うんだから、自分のマズいが王道ってわけじゃない。それが分かっていないのですね、その人は。
だから、食事の雰囲気を壊してしまって、不快なるのです。マナー違反です。

とにかく、一緒に食事して不快になる人とは、食事をしなければいいんです。
    • good
    • 2

大人から見るとね、彼女の育ちと、彼女の親の育て方が、


食事というものが、美味しい食べ物を食べるためにどうして美味しいかを考える「美味いものを追求」することを目的としておらず、
添加物など身体に悪そうなものの知識をつけすぎて「まずそう」と指摘するのが目的になっていて、「不味いもの探求家」になっちゃてることに、本人も家族も気付いてない。

1億円があったとして、「まだ1億円もある」と考えるか「もう1億円しかない」と考えるかで幸福感がまったく違うように、
同じ価値なのにプラス思考をマイナス思考で、非常に残念な価値観の持ち主です。
そういう人って、貧乏舌の上に不安症なので、美味しいもの自体は挙げられない人です。

で、心の受け取り方の違いなので、「喋るな」以外どのようにも対処できません。本人はそうとしか感じないので。
そして、そういう感性や感情は周囲に伝染します。語彙表現だから、関西弁が伝染るように耳にしていると伝染する。
だから、ほどほどの付き合い方にしましょう。
    • good
    • 1

可哀想な女性ですね。



友達のあなたにさえ嫌がられているのに、これから先知らない人たちと食事する機会があった時どうなるか。もの凄く気の毒だけど、ちょっとその場を覗いて笑ってやりたい気もします。

たぶん彼女の親が普段からそういう物言いをしているのでしょう。
添加物は入っていないに越したことはないけれどそんな食品は少ないし、それに今どきの添加物は世間がうるさいので、身体に悪いものは入っていません。ましてその有無で味がそんなに変わるはずがないです。
試しに添加物の有無を教えず食べさせてみて、彼女がどんな判定をするか見てみるのも面白いかも。

いずれにしても、人が作ったものに平気で「まずい」というのは、添加物や味覚の問題ではなく人間性の問題です。きっと彼女の精神は「添加物」だらけでしょう。
    • good
    • 2

私の知り合いにもそういう人いましたよ。


楽しくないので一緒に食事するのは極力避けてました。
誘わずとも流れでついてきたような場合は、「私が行く安いお店では貴方の口には合わないと思うけどいい? まずいって怒らないでね?」って感じで釘をさしたり。

深く考えていない悪癖みたいなものだと思いますが、余程仲の良い友人や身内の人間ならやめるように諭すとしても、そこまで親しくもない場合はこちらから距離を取るしかないですよ。
    • good
    • 1

その人の舌、広範囲の味を知らない人ですね


きっとこんぶだし、かつおだしの区別つかないと思うよ
だしつゆのラベルをはがしてソバかうどん作って食べさせて何のダシか当てさせてみたら?

それでも添加物云々を言ったら叩き出せ!
    • good
    • 0

そういう人とは一緒に食事をしない、これに尽きます。


添加物をまずく感じる事自体は、その人の味覚の問題なのでもう仕方ありませんけど、自分が
おいしく食べている脇で「まずいまずい」連呼されるのは不愉快極まりないですから。
私ならその場で「まずけりゃ食うな」と一喝して料理を取り上げますね。
    • good
    • 1

まずいのに美味しいって言えってのもなんだしね。


自分が美味しいと思って食べてるものをまずいって言われると確かに気分は悪いね。
でもその人にとってはまずいんだからしゃあないよ。

>こういった場合はみなさんはどのように対処されますか?
一緒に食事しない。

>彼女は小さい頃から添加物に気をつけて育ってきたようです。
悪いことじゃないね。
なんでこれ日本では許されてるの?って添加物もあるから。
あなたも自分の子供とかできたら、よっぽどバカじゃない限りは添加物とか気になるようになると思うよ。
    • good
    • 1

一言、「お前が旨いというものを食わせてくれ!」



そりゃー天然素材だけで料理できれば違いがあろうけど、
はたして此奴に、味の見極めが本当に出来るのかというのが重要だ。

ただ食に拘ってるように見せかけてるのであれば、どこかで化けの皮を
剥がす必要がある。
でも面倒だし、金が掛かっても困る。

一緒に食事する機会を持たないようにすればいいのでは…
「〇〇ちゃんと食事しても美味しくない」

この女、添加物よりも料理の味を落とすこと間違いなし!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!