dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacってつかいにくいなぁーPcの方が使いやすくないですか?Macのいいところは?なに

A 回答 (7件)

私用者が使いにくいと感じたら 使いにくい。


出来る事は一緒のPCです
自分に合うのが一番他人がなんと言おうとデス。

私は開発者で Mac・win両方使います 大学や研究機関ではメインサーバーがwinで各研究室がMacがかなり多くなりました。Macで作りwinで動作確認 
BookでMacOSとwin10・8・7を1台で対応してます
私的にはMacの方が都合融通が利くので好きだ 使い手は一緒です。
    • good
    • 1

現在WindowsPCでの作業がもっぱらですが、


Macは使いやすい事を基本としたハードウェアなどになります。

キーボード・マウスなどの人間の入力装置も単純で昔からほぼ変化がないものです。
逆を返せばWindowsPCのキーボードで「Alt」って何の意味?とか
「Scroll Lock」っていつ使うと効果的なの?って思います。

Macのマウスも1ボタンなのでWindowsPCのように右と左を区別しなくてもいいですし、
マニュアルなどの作成で右、左の記載をしなくてもすみます。
これはタブレットなどのハードウェアでも同じ事が考えられます。
Macの場合単にタップするか、タップに対してのメニューなどを設けてあげればいいだけの事です。
WindowsPCの場合、右クリックは?長めのタップをする事で右クリックと同じ操作になります。
つまり、説明もMacの場合1ステップで終わるので簡単、WindowsPCの場合複雑となるかと考えられます。

現在の状態でWindowsPCを長年使用していて、いきなりMacを使うとかなりのギャップがあるのではないかと考えられます。

ちなみにOSについて、WindowsはMacOSを真似て作ったという噂があります。

Windows1.0の時代では使用者なんてほんの一握りでOSすら立ちあがるのにかなりの時間を要し、安定しなかったりする場合もありました。
その時代からMacOSはそれなりに問題なく動作していたOSかと考えられますし、マルチタスクOSからの歴史からするとかなり古くから存在し、
かなりの熟成を重ねてきているのではないかと考えらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

参考になりました。

お礼日時:2018/02/19 17:55

昔はこういうMacユーザーをある意味ディスった質問が結構あったな。



歳とった証拠だよ。
20数年Macオンリーだった私が転職先でWindowsPCを支給されたがあまりの使い辛さに頭にきてた。
そこで会社の許可を得て自腹で会社用にMacを購入して使ってた。
使い辛さは作業効率にも影響するから。
ところが小学生だった我が子はMacだろうがWindowsPCだろうが教えてもいないことでも難なくやってみせてた。
要するに歳とって頭が固くなって慣れていないもの、知らないものに対して対応できなくなっているだけ。

但し、最近はパソコンそのものが複雑になりすぎてMacだろうがWindowsPCだろうがどっちも使い難くなっている気がする。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどそれもいちりありでふ

お礼日時:2018/02/19 18:03

Macを使っている者です。


一応仕事用とネット検索などの遊び用と
2台ありますが、両方共Macです。

Windows機も少し使ったことがありますが、
質問者様と全く逆に思います。
Windowsは使いづらいと。

ですが、これは多分に慣れです。
慣れた方が使いやすいのは当然です。

質問差様が何故に慣れたWindows機ではなく、
Macをお使いになっているのかはわかりませんが、
Windowsだったらこうだったとか、Windowsならこうできたとかに
こだわるのではなく、違うのだと言う事を前提に
新しい発見を楽しむようにお使いになってみてはどうでしょう。

Macのいいところは数年前からOSのアップグレードが
無料な事と、基本的な使い方がほとんど変わらないことです。
ですので、OSをアップグレードしても使い方がわからないという事が
ないです。

どちらのOSもですが、それぞれいい所とこれはちょっと。。
というところがありますので、慣れることが一番の
解決になると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

そうですねなれは必要だとおもいます

お礼日時:2018/02/19 17:57

単に慣れてないから、そう思えるだけだと思います。


アメリカなら、子供と学生がよく使いますから、使いにくいということはないと思います。
あなたが最初に覚えたものに、執着しているからではありませんか?

この程度の操作性に柔軟に対応しないと、日進月歩で進化する IT 機器を使っているうちにはいらないとかもしれません。
あなたの慣れたプラットフォームがわかりませんが、それが永遠に続くと思えないので、いつかは離れる必要性に迫られると思います。

パソコンなんて、一般人が使う機能はたかがしれているので、すぐ慣れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

がんばります

お礼日時:2018/02/19 17:58

「リンゴ」の方が使いやすいと思うけど、最初は戸惑うけど初歩的な操作は解りやすくすぐ慣れた。



「窓」方が用語が覚えられないし、どこまでクリックしたら希望の所までたどり着くんだと思う時もあって使いづらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

リンゴっと言うんですね

お礼日時:2018/02/19 18:00

Macはデザイナーやイラストレーターや漫画家が使うパソコンです。


今は本や雑誌は全てパソコンで作られてますからね。
Macを使いこなせないライターやカメラマン、編集者は仕事をもらえません。
要はMacはプロ仕様。
ただ、一般的なパソコンはWindowsの方が操作性や安定性もよく使いやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2018/02/19 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!