重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

最近、拭き上げの場所はあっても、拭き上げタオルは用意されていないところが多いように思うのですが、どのような理由でこのようにしているのでしょうか?

持って帰る客がいるからなのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。


>最近、拭き上げの場所はあっても、拭き上げタオルは用意されていないところが多いように思うのですが、
我が家は千葉県の某市ですが、拭き上げタオルが用意されているGSを見かけたことがありません^^;。なので結構地域差が有るご質問かなと感じました。
因みに我が家の近隣では、殆どの方は洗車機から出したらそのまま拭かずにお帰りになってる様子です。GS内駐車スペースはありますが、特に拭き上げ用と指定された場所ではなく、手洗い洗車待ちや整備待ちのクルマと一緒のスペースが空いていれば、そこで拭き上げたい方はどうぞ・・という感じです(塞がっている時もあり^^;)。
とは言え、ご質問の件にお答えするとすれば、恐らく理由は2つ。
「あまり使う人がいない」「布の質が悪いからクルマが傷ついたというようなクレームを避けるため」
ではないでしょうかね。

あまり答えになっていないようですみません^^;。
    • good
    • 0

ガソリンスタンドの雑巾は、ガソリンやエンジンオイルを拭いたり そういう雑巾と窓拭き雑巾を一緒に洗濯機で洗うので 脂が付いている ガラス拭くと油膜が出来てしまうと 嫌う人が多いです。


最近では、ガススタも利益が少なく 人件費・経費削減も有るのでしょう。

自分の大切な愛車 自分用のプラセームぐらい持って行けば?
    • good
    • 0

タオルを用意する、といことは多くの人が同じタオルを


使う、ということですよね。
そうなると、古くボロボロになったら交換しなければならないし、
汚れたままだとクレームくるから洗濯しなきゃならないし。
「場所あるから、自分で納得するまで、マイタオルでやって」
というスタンスかも。
    • good
    • 0

昔は、セルフじゃないところでは店員さんが拭いてくれていました。



タオルですが、あんなもの持って帰らないでしょうし。セルフでタオル置かないのは店のサービスが低下したからでは? それなら、タオルのある店を利用したらいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!