
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>正常な流れ方は機器側のアースからトランス2次側のアースに帰るますよね
こういう考えは悲しいです。理想は、大地に電流を流さないことです。本来、電気を流すために閉回路を作ってあるのですから。
それでも、流れてしまうものは仕方ないので現実に眼を向けてみれば、変圧器二次側中性点接地が外れた場合、漏電電流の流れ込みが無くなるので、Igが検知されなくなります。当然のことですが。
それでは、負荷側から漏洩した電流はどこへ行くのかというと、いろいろ予想できまして、別の変圧器のB種接地や他の負荷のC種接地などですね。これはもう迷走電流ですから、追いかけようがありません。さらに、それらが重なっているので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
ケーブルのダブル配線について
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
電気回路の中性線とアースについて
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
二重アースとは?
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
接地面、設置面の使い方
-
電線の許容電流の考え方
-
単相2線のアース
-
両切り、片切りの違い
-
地気
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
タイの三相4線式低圧電源のN線...
-
AC電源線のアースとFG
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
ケーブルのダブル配線について
-
二重アースとは?
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
MCCBとELBの使い分けに...
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
地気
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
直流電源の2次側回路の接地
おすすめ情報