dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆとり先輩は東大、京大出ても時頭悪いから社会でボロ雑巾のように使い捨てられる運命ですか?

質問者からの補足コメント

  • ゆとりどもは休み時間や土日に勉強してなくても東大や京大に行けてたわけだからな
    結局あの時代は東大京大に楽に入れてたわけだろ?
    俺ら競争率の高い脱ゆとりとは段違いだ
    阪大、名大、北大、九大なんかにも必死こいて勉強しなくちゃならないからね

      補足日時:2018/03/06 20:49

A 回答 (4件)

18才人口は次第に低下しています。


平成4年で206万人いましたが、ここ数年は120万人前後と6割程度減っています。
もちろんゆとり世代の18才人口は現在よりたくさんいます。

東大・京大の定員はほとんど変わりません。

また、ゆとり世代だからと言って、東大・京大の大学入試問題が簡単だったわけでもありません。
むしろ学校で教えてくれないだけ、学校以外の勉強でカバーしなくてはならず、ゆとり世代合格者の方が努力が必要だったかもしれません。

このようなことは普通に考えれば自明ですので、地頭の良い人たちには当たり前のことです。
    • good
    • 0

>俺ら競争率の高い脱ゆとりとは段違いだ



どこが?子どもの数は増えていないのに?
    • good
    • 0

ゆとり世代が社会に中心になるころには


「これだから脱ゆとりはつかえねーな」と言われる運命
    • good
    • 1

ほんとに地頭が悪ければね。



ゆとりだからって、みんながみんなコミュ障じゃないし、ゆとりのカリキュラムに疑問を感じなかった人ばかりじゃないと思います。

それより、今の新卒の、予期していない電話には出ないとかって方が使えないね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!