dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、勉強しなくちゃとか、あれしなくちゃ、これしなくちゃとどうも心にゆとりが
ありません。
心にゆとりをもってのんびりできるようにするには
どうすればいいのでしょうか?
精神状態を落ち着かせたいです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    勉強って自分の為にするものですよね?
    自信をもっていいですよね?

      補足日時:2022/03/17 05:27

A 回答 (7件)

だとしたら


この人みたいになりたい。その為には勉強しなくちゃいけない。
そう思う事で踏ん張る力倍増するのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね、なりたい人を見つけます。

お礼日時:2022/03/17 07:31

課題をすべてこなした後に ゆとりというものができるのです


まずは一番手短にできる物から終わらせてください
勉強は成績を上げるためにするものです
英語でも単語を覚えなきゃデスイズアッペンは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆとりですね。
持ちたいものです。
あれもこれもを辞めたいです。

お礼日時:2022/03/17 09:23

主様は自己主張を強く前面に出す方ですか?


人の事ばかり気になるタイプですか?
前者であるなら「勉強は自分の為にするもの」そう思う事で自信をもって
前に進めるけど
後者であるなら
「勉強は○○が喜んでくれる顔を見たいから頑張る」
と思った方が前を向きやすい。
「人の為に」とか「ここがこう変化して環境が良くなるなら」
とか自分以外の所へ執着して考えていけば良い。
まずは己を知る事。
自分がどうしたいのかを考えて進めていけば良いと思います。
心にユトリ。持てれば最高ですよね。
適度な遊び心で趣味を持つ事かな。
それは温泉につかりに行くとか好きな食べ物の事を調べるとか。
水泳と同じで潜ってばかりはいられないでしょ?
上手な息継ぎ できる人が成功するのかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、他人の影響受けやすいタイプです。
周りが応援してくれると頑張れます。
競争が好きですね。
受験の時もそうでしたが。

お礼日時:2022/03/17 07:00

心の落ち着く事をすればいいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、心が落ち着く音楽を聞くことですかね。

お礼日時:2022/03/17 05:40

>勉強って自分の為にするものですよね?


>自信をもっていいですよね?
はい、そうだと思っています。
私は元損保のプロ代理店していて、
病気で辞めました(透析するようになったので)
一応特級一般の資格は持っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
凄いですね。
頑張ります。

お礼日時:2022/03/17 05:39

あれもこれもなるようになるさっ。

私はそんなちっぽけな人間ではないと思いながらくじけないことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ちっぽけな人間ではないですね!
できるように頑張ります。

お礼日時:2022/03/17 05:39

おはようございます。



こういう波の音を聴くと気持ちも落ち着きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/17 05:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!