dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近よくインターネットの2ちゃんねる等でゆとり教育を受けた世代の事を馬鹿にした発言を見ます。
率直に言うとこれはどの位の年齢の方が発言されてるのでしょうか?
20-30?30-40?それともゆとり教育を受けていない方は全員馬鹿にされてるのでしょうか?
あげくの果てにはゆとり世代は全員死ねばいい等といった事も書かれてました。
ゆとり教育を作ったのは自分たち大人のくせに。
質問の回答は、ゆとり世代を馬鹿にしてる発言をしている年代がどの位の方なのか教えて頂きたいです

A 回答 (7件)

私は“生活科”を受けなかった最後の学年です。


まだ低学年のうちは土曜も小学校でしたが、私あたりがゆとり教育の先駆けだと自分でも認識しています。

ただ、同年代で塾講師や家庭教育をして、今の中高生の学力の低さを悪く言う人もいます。
(その辺は大概自分もそうだということを認識してませんが)
高校・大学・社会人として経験を積めば、ティーンエイジャーより優位にあるといった錯覚に陥りやすいです。誰かを馬鹿にしないとやってられない人が、一般的に自分より下位にあると認識しやすい者を非難するのはどの時代も同じです。大学に入りたての未成年でさえ、下位の中高生を馬鹿にする者がいます。
私も10年ほど前、鶴亀算も知らないのか、と小学校の担任に馬鹿にされました(あなたが教えないなら知らなくて当然でしょう 笑)今から思うと、その先生はクラスで一番テストが出来た子に意地悪を言って優位にあるつもりになっていたんでしょう。
そのうえ2ちゃんねるには、誰かを誹謗中傷したい人が集まりやすいです(もちろん真面目な問題で利用する方もいますが)
あまり気にしないほうがいいんじゃないでしょうか?

質問の年代に関しては、全てありえる、です。
意外と定年後で6,70の暇な爺婆さまが書込みしてるかもしれませんしね(笑)
    • good
    • 0

2チャンネルで馬鹿にされているのはゆとり教育をうけた世代のことではではない。


ゆとり教育を受けた→まともに教育を受けてない→バカ
という連想から、まともにものを考えることの出来ない馬鹿者のことをゆとりと称するだけ。
言葉の表にとらわれて実際相手が何を言っているのか理解する知能のないyouのような人間をゆとりと表現するだけで実際の世代は関係なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり私が馬鹿者と言うことですね。

お礼日時:2007/06/05 21:39

いわゆる「ゆとり教育」は1977年の学習指導要領から始まっています。



そして、それらが「ゆとり」という名前とは一致しないシステムであったことはあまり知られていないと思います。

ネットの発言者の年齢を特定することは難しいと思いますが、2002年からスタートした現在の学習指導要領を受けていない、しかし、比較的若い言葉遣いを基本にしている年代ということで、22~35くらいではないでしょうか。
    • good
    • 0

ゆとり世代を馬鹿にしている「ばか者」に、特定の世代は無いと思います。



「ゆとり教育」を世に送り出した「馬鹿な人間」を馬鹿にするのではなく、その馬鹿な人間の作り出した教育の犠牲者、被害者を馬鹿にする人間こそ、大ばか者と言わなければなりません。

要するに、そんなことを言っているのは、「世代を超えたばか者」というわけです。

2チャンネル等で本末転倒の理論を展開しているばか者の言うことですから、あまり深く考えることは無いと思います。
    • good
    • 0

ゆとり第一世代です。



私の経験するからすると、特に年齢は関係ないと思いました。
私の高校時代の恩師からは、「お前らはゆとりの最初の犠牲者なんだよ!」
って冗談交じりによく言われていました。良い先生でしたけどね。
進学校だったので、母校の先生たちは皆反ゆとりでした。
親やその友達にもよく言われました。
バカにしているというか、心配しているようでしたね。
    • good
    • 0

私の考えでは小学校のころ円周率を3と習ってきた世代がゆとり世代です。


それより少し上の世代の人達がゆとり世代の人達を馬鹿にしているのではないかと思います。
ゆとり世代にかこつけて人を馬鹿にしている人達は人としてどうかな、と思います。「全員死ね」はないでしょ!
それに、ゆとり世代と呼ばれる彼らに非はないし、そんな教育方針を決めた一部の大人たちが悪いんですからね。
    • good
    • 0

2チャンネルは閲覧したことがないのでわかりませんが、私が直接聞いたことがあるのは、現在18歳の子が、自分たちより1歳か2歳か年下の子達やそれ以下の子供達のことをゆとり教育のせいで、レベルが下がってきたという発言をよくします。

それはバカにしているというより、気の毒だというニュアンスです。
つまりゆとり教育というのは、教師の年代はガチガチの詰め込みで育ってきたのに、今度は自分が教えるときには、「ゆとり教育」というマニュアルのろくにないような方法で生徒を教えろといわれても何をどうしていいのかわからず、放置の時間になってしまったり、計算や漢字ドリルなどの機械的な作業の時間は減ったことにより、基礎レベルが下がったと批判しているのは18歳くらいの子でしたね。
30代、40代の大半の方は、ゆとり世代の親ではありますが、学校で何を習っているのかはあんまり関心がないし、自分の子供のレベルがどのくらいなのか、正確に把握している親はあまりいないので、それほど過激な発言をしているのは聞いたことがありません。
もし批判的な発言をしているとしたら、年代に関係なく、「教育」に対して危機感を持っているある意味、まっとうな人々かもしれません。
「死ねばいい」等の発言をする人は、ゆとり教育に関係なく人間として最低です。そういう発言をするのがどの世代かと詮索してもあまり意味がないし、世代を超えて何処にでもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!